江南地方 <2017/11>





「激安ツアーで江南地方をまわった。

1週間、食事・観光付きで39,800円。
15名以上で催行なのに、集まったのは10人。
倒産した「てるみくらぶ」のように、着いたらホテルがない、帰りの飛行機は自腹...なんてことがないようにと、不安をかかえながら、名古屋出発。

 
飛行機の中にあった広告紙には、映画『声の形』の聖地巡礼特集で、大垣市の写真が!
 
  上海空港で10名集合。今回は、5組の夫婦。
ガイドは、上海生まれ上海育ちの丁さん。

バスは、3列式のデラックスバス。
ほんとに激安ツアー?

 
 
予定では、紹興まで行って、夕飯の予定だったが、遅くなるとかで、上海で夕食をとる。
外国人観光客向けだそうだが、量が少ない。

夕食後、楽しみにしていた嘉紹大橋を渡って、紹興へ向かうが、まっ暗で、しかもどしゃぶり。景色が見えず。

さらに、片道5車線のまん中を走っているので、橋の上かどうかさえわからず。

2013年に完成し、6つのタワーを持つ、世界最長で最も幅の広い多搭斜張橋なのだが...。

10時半ごろ、やっとホテルに着く。




ホテルの設備も、朝食のバイキングも、なかなか。
好物のもち米を使った物が多くて、食べ過ぎる。


紹興の観光へ出かける。

紹興市
 
旧名は越州。南宋の紹興元年、会稽・山陰方面を治める事を目的として、越州に府が置かれたために、元号に因んで命名された。

日本では紹興酒の産地としてよく知られており、魯迅の生家があることから、福井県のあわら市と友好都市の関係を結んでいる
(魯迅が終生恩師と慕ったのが、日本留学で知り合ったあわら市出身の解剖学教授、藤野厳九郎)

紹興市の代表的な産業は、紡績業、染色、酒造、食品加工、半導体、電子通信、バイオテクノロジー、精密機械、精細加工等。


 
魯迅紀念館


中国で、故人を紀念した博物館の中で最も早く建てられた博物館。

紀念館は、魯迅故宮、百草園、三味書屋、魯迅の生前の跡地からなる。

 
  入場料は無料だが、外国人はパスポートをみせる。

入場者数の電光掲示板があり、混雑状況がひと目でわかる。
 
三味書屋


清代の紹興政府が建てた著名な私塾。
三味書屋は、三室あり、寿家の書斎でもあった。
魯迅は、12歳から17歳までここで学んだ。

書斎の中央に「三味書屋」の扁額が掲げられている。
「三味」とは、「典経は米や穀物、歴史はご馳走、芸術は肴」という意味。

魯迅の席は、部屋の東北の角で、この机は、魯迅が実際に使用していたもの。
机の右隅に「早」の字が刻まれている。
ある日、魯迅が遅刻したためひどく先生に叱られた。魯迅は、これから遅刻しないよう注意するため机に「早」と彫った。

  塾の先生は、寿鏡吾(後の曙鏡湖)で、純粋で博学な人。
彼は、人のために学問を治めるという精神を持っていたので、魯迅には、忘れ難い印象を残した。

建物の建設から室内の配置、周囲に至るまで、ほぼ、当時のまま。
   
   
  このあたりは、おかげ横丁ならぬ魯迅横丁のようになっていて、「臭豆腐」の店があちこちに。
もちろん、紹興酒も。
   
   
 
市内のレストランに入ると、ものすごい人数の団体!

が、待たされることなく食べる。

 
  レストランの入り口には、メニューと材料見本。
ヘビの皮付き料理があったが、ガイドさん曰く、「皮がおいしい」そうだ。 
  安昌古鎮

杭州への途中、安昌古鎮に入る。

町は北宋時代から始まり、江南水郷の典型的な建築が残っている。
小さい町で、あまり観光化されていない。

   
   
  特産物の鶏・豚・魚などの焼いたものを売る店がずらりと。
人が少ないなと思ったら、夜になると、欧米系の外国人でいっぱいになるそうだ。
 
 
杭州で夕食をとるが、オプショナルツアーの案内がない。
激安ツアーは、これでガッポリ稼ぐと思っていたのに、最終日の上海雑技以外、ガイドさんは案内もしない。

西湖の夜のショーだけは、見たかったのだが...。


杭州のホテルに入る。
部屋はとてもいいのだが、エアコンが入らず。
風呂の湯も38度ぐらい?
寒くて寒くて、服をいろいろ着込んで寝る。

ニュースを見ると、ちょうど中国に寒波が来たようで、ふだんはエアコンなしでもいい時期なので、元が入ってなかったよう。
夜のショーへ行ってたら、風邪をひいたかも。 


 
杭州市
 
八大古都のひとつ。

杭州市内の余杭区には、新石器時代末期に栄えた良渚文化(前3300年から前2200年ごろ)の遺跡がある。

春秋時代には、初め越に属し、後に呉に属した。
東周の前334年、楚が越を滅ぼして以降は、楚に属し、始皇帝により秦に。

隋代以降、江南運河の終着点として経済文化が発達し、「上に天国あり、下に蘇州・杭州あり」とたたえられた。

また、五代十国の時代、呉越国の都となり、西府と称した。
呉越は、杭州城壁の拡大、銭塘江の堤防整備などの水利事業を行っている。

1089年には、蘇東坡(蘇軾)が杭州知州に任じられ、西湖の浚渫事業、水利事業を行っている。
南宋時代には事実上の首都、臨安府が置かれ、杭州はその全盛期を迎え、13世紀世界最大の都市となった。

元代の繁栄の有様は、マルコ・ポーロが『東方見聞録』で記している。
元末には、度重なる戦火により、経済は衰退、西湖も泥土の堆積により農業灌漑に支障を来たすなどの被害を受けた。

明朝が成立すると、江南の経済中心地として発展し、織物業や茶葉の生産などによって栄え、蘇州と並ぶ江南の大都市となった。

しかし、アヘン戦争を契機に上海の経済的地位が向上すると、杭州の繁栄は陰りを見せ始め、太平天国の乱では戦火の被害を受け、多くの歴史的建造物、文化財が消失した。

また、日清戦争に敗北した清朝は、下関条約により杭州を日本に対し開港、租界の設置を認めている。


 
西湖 

杭州市内観光に出る。

木がいっぱい茂っていて、西湖の近くに行っても見えず。
樹木も、さすが17年もたてば大きくなっている。
前回行けなかった「岳飛廟」は、残念ながら反対の道へ行ったので、またもや見れず。

西湖十景(蘇堤春暁、曲院風荷、平湖秋月、断橋残雪、柳浪聞鶯、花港観魚、雷峰夕照、双峰挿雲、南屏晩鐘、三潭印月)のひとつ、花港観魚へ入る。

  花港観魚

南宋時代に初めて建造され、南宋の内侍(宦官)盧允升の個人の別荘だったが、清朝康熙年間、再建された。
現代になってから徐々に拡大して、花を観賞すること、魚をめでることを一体化させた大型の公園になった。

主要な景勝地は紅魚池であり、千匹もの赤や金色の鯉が放流されている。 
 
朝は雲っていたが、西湖遊覧に出るころには、いい天気に。
乗務員が少し説明したあとは、お兄さんがしゃべりっぱなし。
観光案内をしてるのかと思ったら、商品販売。
「じゃぱネットたかた」の遊覧船バージョンらしい。

というわけで、みんなでデッキに出て、景色をながめる。

 
   
  蘇堤は、西湖を南の「花港観魚」から北の「曲院風荷」まで南北に貫く堤防で、蘇公堤とも呼ばれる。西湖十景の中では古くから最も親しまれてきた景観。

蘇堤は、蘇東波が杭州知事在任中、西湖浚渫時の泥や草を用い、延べ20万人を動員して築いたもので、全長2.8kmの堤防には、映波橋、鎖瀾橋、望山橋、左堤橋、東浦橋、跨虹橋の6つの橋が架けられ景観を彩っている。
 
蘇堤を少し歩いて、
蘇東坡記念館へ。
政治家・詩人・書家である蘇東坡(蘇軾)の業績を見たあと、彼が考案した東坡肉(トンポウロウ)を昼食に食べる。

日本語の話せる愛想のいい女性店員さんはサービス満点。
と思ってたら、食後にショーバイショーバイ。

豊川のSさんが買ったが、甘梅だったかな?
最近、あとから思い出せないことが多い。
Sさんのように、自分で説明を入れながらビデオを撮る方法にしたほうがいいかも?

   

烏鎮

無錫へ向かう途中、烏鎮を観光する。
「アジアのヴェネツィア」と呼ばれ、復元された江南の街並(一部は昔のまま)が残る観光スポット。

水路の東と西にそれぞれ街並みがあるのだが、おもに東側を歩く。
木彫り、藍染め、資産家のベッドコレクションを見る。

小腹がすいたので、名物のチマキを食べる。
店員さんが、Sさんが支払ったお札を持って飛んできた。
どうやら、昔のお札で価値があるらしく、もっとないかと来たらしい。
   
   


無錫市に入り、夕食をとる。
今回参加の2組の70代ご夫婦が、今年金婚式だそうで、ビールをごちそうになり、みんなでお祝いする。
  ホテルの部屋に入ると、超暖かい。
昨日の分もあたたまる。

部屋にはインターネットテレビ。
見たかったドラマも全編やっていたので、一晩中、見まくる。

 

無錫市

市の主要なところは沖積平野であり、ごくわずかの低山と丘陵がある。
最高地点の黄塔頂の山は、石灰岩からできており、「太湖石」とよばれる穴の多い複雑な形の奇石を産出する。この石は中国庭園で鑑賞や瞑想などのために置かれ珍重される。

無錫市域の南部は、太湖が広がり、市の水面面積は769平方km、面積の16.5%を占める。太湖に産する魚などの水産物が豊富で、古来「魚米の郷」と呼ばれていた。

太湖に接した無錫市街は、典型的な中国の古い城壁都市であり、中心を隋代以来の「大運河」が貫き、京杭大運河となった今でも、多くの船が行き来する。

長江文明に属する良渚文化の墳墓など遺跡群があり、呉の発祥の地の一つとなった。
呉は、製鉄など、金属の精錬・加工と農具・武器への利用で中原の国々を圧倒したが、無錫も、元来はスズ(錫)を多く産出する「有錫」という名の鉱工業都市だったという。
余りにも多く掘り過ぎて前漢までに掘り尽くしてしまい、以来「無錫」になったといわれる。

しかし、近年の言語学者らの研究により、無錫の市名の無という字の由来は、越語の発語詞によったものであり、従来の「有錫」「無錫」になったという説を否定する研究もある。

無錫は「小上海」といわれるほどの商業が繁栄したが、日中戦争で戦場となった市街は大きく破壊された。
1949年、国共内戦の末、中国人民解放軍が無錫を占領、1953年、無錫は江蘇省の直轄市となったが、大躍進政策、人民公社化と文化大革命で、荒廃と経済の多大な破壊をもたらした。

改革開放以来、無錫の経済は再起し、目覚しく発展を遂げた。
1981年には、全国15ヶ所の経済中心都市の一つとなり、1984年には全国10ヶ所の重点観光都市のひとつにもなった。



無錫の観光に出る。

今日は、現地ガイドの王さんが加わる。

スルーガイドの丁さんは、上海ラブが強すぎて、すぐに上海の話になり、他の観光地の案内をあまりしてくれない。
上海にマンションふたつ、四日市にもひとつあり、通訳もするセレブガイドさんなので、激安ツアーには、いまいち身が入らないのか?
よって、途中から、みんなで「ミスター上海」と呼ぶことに。


  げん頭渚公園
久しぶりに、きっちり、ガイド説明を聞くが、途中でさっき話したことを覚えているかチェックが入り、なんだか緊張感いっぱい。
Hさんのご主人は、「顔見てると、先生にしかられているようで...」と。

太湖につき、まずは「げん頭渚」へ。
太湖北西岸の無錫市にある半島で、湖面に盛り上がった巨石が亀に似ていることから名づけられた。  
   
  おなじみの「無錫旅情」の石碑。
尾形大作は、無錫の名誉市民だそうだ。

10年前に社員旅行で来た時より、整備され、遊歩道もできている。
 
  遊覧船に乗る前に、別の船内で民族ショー。
京劇の題目が、いまいちわからず。
 
  その後、遊覧船に乗る。
前は、帆船に乗ったが、今日はふつうの遊覧船。
朝は曇っていたが、この日も湖に出るといい天気。

太湖は中国第3の大きさで、琵琶湖の約3倍。
周囲約400キロメートル、大小48個の島が浮かぶ。 
   
  島のひとつに上陸して、散策。 
   
 

遊覧を終わって、4日目にして初のショッピング。
真珠工場へ。

某旅行社の激安ツアーは、「観光10分、ショッピング1時間」と言われていたので、この旅行はさぞかし...と思っていたら、意外に少ない。

真珠クリームの販売があったが、岡崎のHさん・豊川のSさんが購入してくれたので、我が家はパス。

かわりに昼食の時、薬膳スープ30元を注文する。

 

食後、無錫北部の観光に行く。
王さんのガイドはここまで。
真珠会社のまわしものだったのか?

巡塘古鎮

この旅行で3個目の水郷古鎮。
沙漠・黄土大地好きの私には、もはやどこも同じように見えて、観光意欲いまいち。

 
   
   
  南禅寺

無錫市の中心部にあり、妙光塔とよばれる高さ43mの塔がそびえたっている南禅寺見学。
中では、大勢のお坊さんが読経中。

   
   
 
南禅寺の周囲は、商業街となっていて、雑貨店などが多い


10元ショップで、トランプ2個購入。
これで、中国世界遺産・皇帝・三国志・水滸伝の4種類集まった。

露天で、かたいオコシのようなお菓子も購入。
まだまだ見たかったが、時間切れ。
   
  清名橋古運河景区

清名橋へ。
10世紀ごろできた全長5.5kmの運河地区で、
2010年、中国歴史文化名街に認定された。

  運河の片側は新しい店が並んでいるが、反対側は昔の雰囲気。  
   


ホテルに戻り、近くのコンビニへ、ビールとお菓子を買いに行く。
ガイドさんに飲みに誘われたが、若い夫婦におまかせする。


 
木涜古鎮

蘇州へ向かう途中で、またもや水郷散策で、木涜古鎮へ。

木涜古鎮は、霊岩山の麓で太湖に臨み、胥江と香渓という二つの運河が、合流しているところ。

 
  呉王夫差が、絶世の美女「西施」のために、ここ木涜に館娃宮という大御殿を建てたとか。
このため、戦費や兵士らへの給与を削らせ、呉の国の財政を破綻に導いた。
これは越の「范蠡」の作戦なのだが、西施が「傾国の美女」といわれるゆえん。
  水郷は見飽きたので、Hさんとショッピング。
10元スカーフと生姜塘を購入。
みんなにおすそわけ。
   


蘇州市

古くから江南の主要都市として栄え、春秋時代には呉の都が置かれた。
臥薪嘗胆、呉越同舟の舞台である。

南朝最後の陳末の民衆反乱で町が破壊され、郡の役所なども他の町に移された。

本格的な再建は、役所を蘇州に戻した唐の太宗時代以後のこと。
五代十国時代には、呉越国の都となり、元には平江路と呼ばれるようになった。
この間、金の南宋遠征軍が平江府を攻撃して、再度、町は大規模な打撃を蒙ったが、南宋政府によって再建されている。

元末の張士誠も、呉王を称して、蘇州に都した。
明になると、蘇州府が置かれ、以後は現在の蘇州という名称が固定化された。

古くから中国の先進的な絹織物産地として経済的富裕な町であったが、南宋時代に、付近で木綿栽培が広まると、綿織物の分野でも屈指の生産を図るようになった。
だが、アヘン戦争後の上海開港にともなって、その後は経済的地位を低下させた。

現在、江蘇省の省都は南京。


 
刺繍研究所
に入り、まずは昼食。
やけに麺類が多い。このあたりは小麦文化の地ではないのに...。
まぁ、昼食代節約のためだろう。

すでに3回ほど来てるので、見学・ショッピングも身が入らず。
というか、過去に買った物と同じ物を見ながら、結局使わず断捨離の対象になったことを反省する時間に。

 
 
虎丘


もとは海涌山という名前だったが、『史記』に、呉王をこの地に葬った三日後、白い虎がその上にしゃがんでいたという伝説があり、そこから虎丘と呼ばれるようになった。

高い塔は、蘇州のシンボルで、世界第2の斜塔とも言われる。
地盤沈下で3度傾いているため、「東洋の斜塔」などと呼ばれている。

近くまで行くかと思ったら、入場口の前でストップ。
ここから見るだけ〜。さすが激安ツアー、高い入場料のところには入りません。

 
 
  おう園

世界遺産になっている蘇州の庭園群の中のひとつ、おう園へ。
てっきり、拙政園か留園へ行くと思ってたら、いちばん入場料の安いおう園だった。
やっぱり激安ツアー、お金の節約です。
 
京杭大運河

まずは、京杭大運河が見える公園の方へ。
雨が本降りになってきた中、城壁の上にのぼってながめる。

全長1794kmで、スエズ運河の16倍、パナマ運河の33倍。
現在も利用されている世界最長の運河だ。
 


 

紀元前から一部を作り始め、隋の煬帝の時に、大運河が完成、北京と杭州が繋がった。

農業穀倉地帯として経済の中心である江南と、政治の中心地である華北とが結び付けられ、中国歴代王朝の経済的発展に不可欠のインフラになった。
2014年、世界遺産登録。 
 
 
 

庭園を見学。
清代末期に沈乗成の隠居として建築され、その後改築され、現在に至っている。

あまり庭や草木に興味がないので、ぶらぶら歩いていたが、なんだか前にも来たような...。

あとから調べたら、上海激安ツアーの時に来たところだった。
ホームページには、留園って書いたけど...修正しなくては。


 

夕食は蘇州市内のレストラン。
やり手の店長みずからお出迎えでご案内。
日本語も堪能...ってことは、案の定、食後に茶器などのショーバイ!
誰も買わなかったせいか、背中を向けて、ぼやき&ため息。
みんな気づきましたが...。

ホテルに着くと、またもや、ガイドさんから飲みのお誘いがあったが、
今日は若い二人もご遠慮するとか...。


 


翌日は、早い出発だったけど、ガイドさんはやっと上海に帰れるとかで上機嫌。
夕べは、運転手さんと相当飲んだとか...。

道の両側には、上海蟹やエビの養殖場の池があちこちに。
映画『フォレスト・ガンプ』みたいに、これで儲けた人も多いとか。

1時間半ほどで、上海に入る。
途中、タクシーと接触事故。
運転手さんは、3日分の給料が飛ぶとか?
夕べの酒が残ってるのでは...?

シルクの工場見学&ショッピング。
ここでも、過去に買って断捨離した物が、いろいろと...反省。

続いて、お茶&ショッピング。
あまり何も買わないのも...と思って、菊花を買う。
我が家の近くの中華料理店で頂けるのだが、最近、外食代節約でご無沙汰してるので購入。
目にいいそうなので、せっせとお茶に入れて飲むことにしよう。 


   
豫園は入らず、
豫園商城散策。
以前に入ったし、庭園にあまり興味がないので、私はよかったが、20年ぶりに行くつもりだったSさん夫婦は残念そう。

自由時間はあるが、激安ツアー定番のショッピング・ラテックスに行く時間が決まっているので、その前後の30分ずつでは、見学は難しいとか。

ラテックスでのゴムの枕・マットレスのセールスを乗り切り、豫園商城の昔ながらのお店が入っているビルへ。

太極拳の剣の房を10元で購入。
おもしろくて安いものがいろいろあって、もう少し時間がほしかった。
   
   
 
上海の観光スポット
外灘へ。
4年前には建設中だった上海センタービル(632m)が高い!
通称森ビルが小さく見える。

 
  広くなった外灘の遊歩道(2km)の地下は、巨大な駐車場に。 
   
  ガソリンバイクは禁止され、電動バイク。
路線バスもほとんど電化され、停留所には充電装置。

なんか、どんどんどんどん発展していて、日本が心配になる。 
   
  和平飯店の中を見学させてもらってから、
外灘に戻り、ガーデンブリッジまで歩く。 
  この橋は、中国初の全鋼橋で、現存する唯一の「パーカートラス橋(放物線に近似させて上弦材で構成されている)」
(重要文化財の揖斐川橋梁の2代目も同じ種類) 
  新天地と呼ばれる新しく開発されたショッピング街をまわる。
中心の公園は、嵐やAKBがコンサートをしたところ。


   
  上海雑技

初のオプショナルツアーで、雑技見学。

以前、、この劇場に来たとき、ガイドさんから、
「超一流は世界へ、一流はセレブの劇場へ、ここは二流...」と教えてもらったが、ミスター上海は、「ここは世界一流」と言い張る。

なんか、前見た時の方がすごかったんですけど...。 
 
自宅へ帰るガイドさんと分かれて、ホテルに入る。
学生街にあるホテルで、なかなかきれい。

 
 
朝早い出発だったけど、ホテルで食事。
味もよく種類も多く、弁当じゃなくてよかった。

空港でガイドさんとお別れ。
今日の午後便で来るツアー客と、また同じコースを1週間まわるとか。運転手さんも。
やっぱり大変な仕事だなぁ...ミスター上海、お疲れ様でした!