朝鮮族自治州・集安 <2014/06> 
 
関空発着で、高句麗遺跡と、中国・北朝鮮の国境地帯をまわった。

空港ホテルに前泊して、朝7時に集合。
1人参加の男性6人、女性1人、在日韓国人の女性2人と、我々夫婦の11人。
プラス、添乗員さん。

3時間半で、北京空港着。
入国審査場で、添乗員さんが中国人入国の列に並ぶ。
「やっぱり、中国人だったんだ...」と、みんな納得したが、単に列を間違えただけだった。

延吉までの国内線、3時間半待ち。
搭乗ゲート近くの椅子に座ると、隣の若い中国人女性が、
「さっき、飛行機で、隣だった方?」と、流暢な日本語。

京都で美容関係の仕事をしていて、里帰りだとか。
京都が大好きで、「ぜひ、来てください。案内しますよ」と。
中国人に京都案内をしてもらうのも、おもしろいかも。
いろいろ話していると、向かいに座ったおじさんも、途中からカタコトの日本語で加わる。

なんと、名古屋の名城公園の近くに住んでいるとか。
「名古屋から...」というと、
「日本人、夜遅くまで、グランドで練習する。ライトまぶしいよ」と、ついでに苦情も。

国内線で、吉林省朝鮮族自治州延吉へ向かう。
 
 <朝鮮族自治州>
 

******************************
延辺朝鮮族自治州は、全人口のうち、漢族が過半数以上の59%を占め、いまや朝鮮族の割合は39%に低下している。
(30%を切ると、自治州から格下げされるとか)

自治州の西南部に長白山(白頭山)がそびえ、この山から流れ出る図們江(豆満江)を境にして、北朝鮮と接し、東部はロシアと接する。

古代の高句麗、渤海の故地であり、渤海滅亡後は、女真の領域となった。

清代に入ると、この地を満州族の聖地と見なし、一般人の出入りが禁じられた。
そのため、人口密度が極端に低い状態が続き、そこへ貧困から当地に密入国する朝鮮族が増え、不法に定住を始めた。
清政府は、その対策として、取締りの強化と、この地への中国人の移動を許可するにいたった。
中華人民共和国成立後は、延辺朝鮮族自治州となった。

1990年代、北朝鮮の水害や干ばつと経済破綻によって、豆満江を超えて中国側に逃れる、いわゆる脱北者が増加した。
その多くがこの自治州に潜伏していると思われ、中国政府が警戒している。 
******************************

<延吉>
 
2時間で延吉着。
スルーガイドの若い男性・龍さんと、朝鮮族の現地ガイド金さんのお出迎え。

中国の男性ガイドというと、たいてい、中背小太り・地味服だが、180cmの超イケメンで、センスばっちり。

おじさんおばさんのガイドなんかやってないで、日本のバラエティに出たら、JOYやユージより人気が出たかも...。
 
  市内の東北料理のレストランに入る。
  おいしい野菜料理が次々と。(肉があったかな?)

丸テーブルに、1人用のIHコンロがそれぞれついている。進んでる。

87歳の自称「末期高齢者」のおじいさんが、音頭をとって、みんなで、旅の無事を願う。 
  ホテル到着。
無料Wi-Fiが、ロビーだけ使えるそうなので、さっそくネットで情報収集。 
  朝食前に付近の散策。

延吉は、延辺朝鮮族自治州の州都で、人口約45万人。
そのうち、朝鮮族が6割を占めている。


中国ではそんなに大きな都市ではないが、韓国資本が流れ込んでいるため、市中心部には高層ビルやホテル、デパートが建ち並び、東北の辺境都市だが、予想以上に賑わっている。

市内のあらゆる公共施設や商店の看板には、漢字と併用して、ハングル文字が使われている。
  朝食は、朝鮮料理を中心にバイキング。
同行韓国人の方が、おいしい朝鮮の餅菓子を教えてくれた。

週末で結婚式が多いらしく、ホテルは披露宴の予定がぎっしり。
赤い風船をつけた車が、街中のあちこちに。
 
   
 
観光出発。
朝鮮族のガイドさんが、中国での朝鮮族の立場や生活のことなど、いろいろ話してくれる。

以前から、中国では、結婚するには、車と家が必要と言われていたが、最近はミンクのコートも必需品だとか。

そのほか、北朝鮮のことも。
50年代は北朝鮮の方が豊かだったので、そちらへ行った親戚を、みんなうらやましがっていたが、今や反対。
親戚を訪ねる時は、山ほどの生活物資を持っていくが、常に監視付きで大変だとか。

今年は、朝鮮族自治州でも、とうもろこしなのどの生育が悪い。
北朝鮮は、もっとひどいのではないか...と心配そう。
 
  延吉民族園へ。
9月3日オープンなので、まだ、広い通りに商店・レストランを建設中。
その広いこと広いこと。こんなに作って大丈夫?

入口付近だけ見学。
韓国時代劇のセットのようで、同行韓国人と、「両班(ヤンバン)の家だ」とテンションを上げる。
朝食で食べた餅をついてるモニュメントも。
 
   

<図們>
 
 
  延吉から、車で1時間ほどのところにある、図們江をはさんで北朝鮮の南陽と接する図們関門へ。

脱北者が川を渡って中国に逃れてくる場所として、すっかり有名になっている。
 
 
 
  橋の中ほどの国境線までは、歩いて行けるので、そこで記念写真。
赤い線を超えると、警備の人に叱られる。

国境関門の狭い階段をぐるぐる登って屋上へ。
望遠鏡で見ると、北朝鮮の家(張りぼて?)や警備の人の姿も。
また、北朝鮮側の国境関門には、先代・先々代の将軍様のお写真が。 
   
  近くの商店に入る。

同行のセレブ若社長が、北朝鮮のバッジを買おうとするが、80元(1500円)と、お高くてやめる。

お土産に、北朝鮮のお菓子でもないかと聞くが、ない。
 
   
延吉市内に戻って、北朝鮮レストランで昼食。
天ぷら・とうもろこしのちぢみ・平壌冷麺がおいしい。 

配膳が一段落すると、ウェイトレス兼「喜び組(?)」のきれいなお嬢さんたちの歌と演奏。

伽耶琴(カヤグム)・杖鼓(チャンゴ)の演奏もなかなか。(韓国ドラマのおかげで、楽器名もスラスラと)

運転手さん、龍さん、男性陣が「大喜び組」
   
   

<敦化>
 
 
  延吉から、バスで3時間半、敦化のホテルに入る。

町はずれで、まわりは何もなし。
前の川沿いを散策して、明日見学する大仏を遠くからながめる。
でかい!
   

部屋はシャワーだけなので、夫はホテルの無料サウナへ。
ホテル内で夕食。ビールが25元。
あとで飲むために売店で買ったら、15元。


朝、広東電視チャンネルの番組を見ていたら、北京の故宮の特集。
台湾の故宮に主な物は持って行かれたが、まだまだいろいろあるようだ。
続いて、「中国100年史 夢」(?)
改革25周年で、ケ小平を賛美する番組だったが、なかなかおもしろかった。
 
 
観光出発。
渤海国の都があった敦化市は、人口は48万人、朝鮮族は5%ほどで、自治州の中で最も比率が少ない地域。

******************************
<渤海の歴史>
7世紀から10世紀初期にかけて、現在の中国東北地区と朝鮮半島北部を支配した渤海国は、15代の王、おおよそ200年におよび、日本とも深い関係を持った大国。

高句麗を滅亡させた唐は、高句麗の遺民と、高句麗の支配下にあった粟末靺鞨族を、営州(遼寧省朝陽)へ強制移住させた。

営州におきた契丹族の反唐動乱に乗じて、末靺鞨族は、高句麗遺民を率いて、営州から離脱し、牡丹江上流域へと向かった。

唐(則天武后)は、彼等の自立を阻止すべく、軍隊を派遣したが、大祚栄のもとに結集した一族と高句麗遺民は、唐の武力による圧迫を排除することに成功し、彼等の故地であった東牟山(吉林省敦化)に拠点を構え、698年に自立して『震(振)国』を建国した。

その後、唐は、政策を転換したため、大祚栄は、唐の冊封体制に入り、713年、国号を『渤海』と改めた。

やがて、領土拡大のため、新羅に侵攻しようとするが、緊張関係が高まり、事態を打開するため、対日本外交に活路をみいだし、日本へ使節を送った。
渤海の使節派遣は35回におよび、一方日本からは、15回にわたって、使節が派遣され、友好関係を結ぶなかで、渤海と日本は新羅に対抗していった。

その後、唐が滅び、渤海の内部でも紛争が起こり、契丹の耶津阿保機が建国した「遼」に、926年、滅ぼされた。
******************************
 
  正覚寺へ向かうが、途中、大仏のある山のふもとは、レストラン街・商店街を建設中。
どうやら、大仏を中心に一大観光地を作るらしい。

正覚寺到着。
駐車場から見ても、山の上の
金鼎大仏が、どでかい。
2009年に出来たばかりで、48mあるとか。
 
  階段を登って門に入ると、どでかい「○○殿」、また登って門を入ると、「○○殿」、殿だらけ。

おじさん2人は、ここでギブアップ。
   
   
  87歳のおじいさんを先頭に、大仏目指して、600段の階段を登る。
 
  間近で見ると、ほんとに大きい。

大仏の中は、いちおう美術館になっているが、よくわからない美術品にド派手な照明。
   
  ただ、ここからの眺めはなかなか。
でも、あの大祚栄(テジョヨン)の建てた渤海国の面影は、な〜んにもなし。 
ここも、文革で、いろいろ破壊されたとか。

説明書きには、ハングルも。
同行韓国人の先生が、内容を説明してくれる。
さらに、ハングルがいかに理にかなった文字か、世宗が作るのにどれだけ苦労したかと。
ドラマ『大王世宗』で、そのことを知っていたので、納得。いいドラマだったなぁ...。 
  街に戻って、昼食のレストランに入る。
ガイドさんが、狗肉料理があるというので、50元払って個人的に注文する。

豚肉の赤身のようで、さっぱりしてやわらかい。
狗肉を食べる習慣には、反対意見が多いが、現地の食文化を体験してみよう!精神に、ご容赦を。 
   
  長白山ビデオを見ながら、5時間かけて、二道白川へ。

途中でトイレ休憩。
売店で、朝鮮人参入りのお菓子を土産に買う。
漢方薬もすすめられるが、よくわからないのでパス。

鹿が放し飼いになってるところもあったようで、見てきた人たちも。
 
  4時前にホテル着。
ゴルフ場も併設されている、広いホテル。
夕食まで時間があるので、4人で足つぼマッサージへ。
180元なり。

ガイドさんが交渉して、タクシーを呼ばずに、店長が車でお出迎え。
市内の店まで10分の予定が、あちこち工事中で30分。

マッサージ係は、モンゴル族・漢族・朝鮮族・満族と、バラエティ豊か。私の担当は。屈強なモンゴル族のお兄さん。
足マッサージなのに、全身整体付き(?)で、化粧も髪もくちゃくちゃ。が、技術はなかなかで、ひざ裏の痛みがなくなったような...。 
 
   
戻って、ホテル内で夕食。
広い部屋に我々だけなのに、12人1卓でぎゅうぎゅう。
どうも、12人というのは、2卓にわけられないギリギリラインらしい。

普通、添乗員さんは、ガイドさんたちと一緒に食べるのだが、毎回一緒で、真っ先にガツガツ。
これ、関西流?

戦前、歩行者も左側通行だった...とか、飛び級の話などなど、次々、話に花が咲く。



  長白山に向けて、6:50に出発。

長白山は、高さ2744m、朝鮮半島の最高峰で、白い浮石に覆われた様が、白い頭のようであるところから、白頭山と呼ばれている。
頂上には天池と言われる、カルデラ湖がある。

2500mを超える峰は16ある。
したがって、登るルートもいろいろ。 
  まず、滝を見るために、北風景区へ。
8時に北山門へ着くと、すでに超満員。 
  金さんのすばやいチケット買いのおかげで、一番乗りで入る。
ここからは、一般車は通れないので、グリーンバスに乗り換え。
  バスを降りて、400mほど、歩いたり登ったりで長白瀑布
天池から流れ出す水が、落差68m、中国東北地方最大の滝になっている。 
   
  1時間ほど散策して、休憩。
天池で目撃されているネッシー(水怪)の写真を展示してある展示館も。 
  朝食で食べたチャルトック(きなこもち)を、同行韓国人の方が買って、みんなにおすそ分け。

昼食時間が遅くなりそうなので、自分用にも買う。(20元) 
  温泉卵、3個15元、温泉とうもろこし、1ケ5元はパス。 
  またグリーンバスに乗って、緑淵澤へ。
九寨溝の小型版のよう。
長白山は、6月に山開きし、土日は長蛇の列と聞いていたが、平日でお天気いまいちのせいか、このあたりは人出が少ない。
   
  バスに乗って、今度は北山門から西山門へ移動。
といっても、2時間半かかったが...。
富士山を、山梨県側から静岡県側へ移動する感じ。


西山門から、またバスで西登山口へ。
 
心配してたとおり、着いたら土砂降り。 
おじさん3人は、最初からギブアップで、休憩所で待つことに。
カゴもあるが、往復1万円では、ちょっと...。

100均のカッパ上下を、「100均未体験」のセレブ若社長に見せびらかしながら着る。

天池までの階段、1442段を登る。
霧で景色もあまりよく見えないので、40分ぐらいかけて、ひたすら登る。 
   
  やっと頂上。
が、まったく霧で見えない。
いや、うっすらと見えるような...。

天池は湖面の標高が2194m、天文峰との標高差は500mある。
南北5km、東西3km、最深部は312mにも達する。


このあたりも、北朝鮮との国境なので、
中朝国境碑が建っている。

中国側・北朝鮮側、何度も出入国を繰り返しながら、記念写真を撮る。
 
   
   
  階段を下りて、グリーンバスに行くが、おじさん1人がお腹不調で待ち。やっとバスに乗る。

時間が遅くなってきたので、
梯子河(地震による地割れ)は観光しないことになったが、バスが5分間そこに止まるとか。
予定変更で、梯子河を見て、バスに戻る。
  4時にやっと、長白山峡谷に着いて、昼食。
チャルトックを食べ過ぎて、少量バイキング。
ピーナツはいっぱい食べたが...。

グリーンバスの最終便まで、あまり時間がないので、出口から長白山峡谷を見学。地震によって岩が落下して峡谷ができたそうだ。

ここで、峡谷と渓谷がどう違うのかと、夫と「?」
後から調べたら、谷間に川が流れているのが渓谷で、峡谷は単なる狭い谷間。

 
見てから出口に戻るが、トイレに行ってて、一緒に行くのが遅れたこだわりおじさんが、超カッカ!!状態。 
一緒に付き添った若い龍さんの対処も悪かったよう。
添乗員さんは我関せず...これも関西流?
しかたなく、金さんが、もう一度案内する。

こだわりおじさんが戻るのを待っているうちに、4時半のバスが出発。
職員バスを兼ねた5時の最終バスに乗って駐車場に。

古巣のバスに戻り、ホッ。 
 
工事中で迂回迂回しながら、7時半にホテル近辺へ。
ナビでは「到着しました」になっているが、ホテルがない。
どうやら、つい最近、ホテルの名前を「撫松賓館」から「長白山ホテル」に変えたよう。

宿泊客になんの連絡もないとは....。
ホテルの看板と入口は新しい名前になってるが、備品は元のホテル名が...。
やっぱりアバウト中国。
でも、Wi-Fiが部屋でも使えたので、まぁ、よしとしよう。

一服して、8時から食事。
昼食が遅かったのと、冷えてないビールで、ほどほどに。

ワイン好きの1人参加の女性が、値段を聞くが、担当者が今日いないので、尋ねに行ってくるとか。(結局、高くてやめたが...)

金さんは、朝鮮族自治州担当の現地ガイドなので、ここでお別れ。
明朝早く出発するので、夕食の時にお礼を言う。
一生懸命ガイドしてくれた、いいガイドさんだった。
ガイドさんで一番いいのが、中年女性。
おいしいもの、おもしろい話、地元の井戸端会議風の話がいっぱい聞ける。
 
 
翌朝、ゆっくり出発なので、朝食をのんびりたっぷり...と思ったが、あまり種類がない。
かわりに同行の人たちとおしゃべり。

「(結婚して)淀川を越えたなら、めったなことで帰るな!」と言い聞かせておいた娘が、しょっちゅう帰ってきては、カートいっぱいに物を持って帰る。
「同居してる独身の娘の残り物を食べてる」
などなど、大笑いしながらも、少々耳が痛い話も。
 
 
<通化>
  8時半出発。6時間かけて集安へ向かう。

ガソリンスタンドでトイレ休憩をとるが、今回初の仕切りなし・穴だけトイレ。
小腹満たし用に、お菓子2個10元買う。

途中、通化市を通る。
日本に向けての弾道ミサイルが配備されてる軍事基地があるとか。
 
  もちろん道路からは見えないが、田舎の割には、政府関係の新しい大きな建物が、半端じゃないほどたくさん。しかも、まだまだ建設中。

医薬品関係の研究所や会社もいっぱいあって、なんだかちょっと勘ぐりたくなる雰囲気。
 
 
<集安>
 
  2時ごろホテルに寄って、集安の現地ガイド、金さんをピックアップ。

金さんは、ガイド兼畜産関係の公務員。
集安には、日本語ガイドが1人しかいないので、平日の今日明日は、仕事を休んでガイドしてくださるとか。 
  昼食のレストランへ。
出来立てでおいしくて、ほぼ完食。

今回のツアー、関西おじさん組は実によく食べる。
在日韓国人の女性二人も。
いつもは大食いの我々夫婦は、なんかおこぼれを食べているよう...。
 
  集安観光に出発。

集安は、高句麗が卒本(遼寧省桓仁)から遷都して、そののち平壌に遷都するまで、400年以上、政治と文化の中心であったところ。
鴨緑江を挟んだ対岸は北朝鮮の満浦。

北朝鮮の高句麗遺跡とともに、世界遺産に登録された。
 
  郊外の丸都山城へ。有事の際のお城。
西側が低く、東側が高いという自然の地形を利用して、3段からなる基礎部を形成している。

一部の石垣や建物の跡しか残っていない。
同行韓国人の方は、「我々の故郷に来た」と感慨深げ。
  何年か前に、中国は
「高句麗は、中国の歴史の一部」とかなんとかいう見解を出した。
よって、韓国側は、猛反発。
それまで、歴史ドラマは、李氏朝鮮時代のものが多かったが、それ以後、高句麗や渤海時代のものが盛んに作られるようになった。

遺跡の入り口にある展示館へ。
写真だけ。世界遺産のわりに人がいない。
まわりの道路も狭いし...。  
   
  山城の横には貴族の墓地群
初期の石積みから、中期の石室を備えた石段積み、その後の土墳が、はるか遠くまで、いっぱいある。

見学通路があるので、行こうとすると、ガイドさんが、
「ここで終わり。雨が降りそうなので戻ります」と。

「せっかくここまで来たのに...」と、女性陣が単独行動(?)。ひとまわりしてバスに戻る。
ここでも、添乗員さん、我関せずモード。関西流?  
  市内に戻って、国内城へ。
とはいっても、街中のアパートに囲まれたところに、城壁の土台が残っているだけ。

外面は石積みの方形で、周囲は2686mあり、城門は6ヶ所、 四隅には角楼址があったとか。

ここも文革で壊され、5mあったのが、2mほどに。
こんなものまで壊したんだ。

城門のあたりまで行ってUターン。
 
  ホテルへ戻り、雨が降り出したが、歩いて5分の鴨緑江へ行く。
図們よりも、向かいの北朝鮮が近い。
中洲は、金正日さんと仲良しだった周恩来さんがあげたそうだ。
  バスで夕食レストランへ行くが、道が狭く路駐で曲がれず。降りて歩く。

紫がテーマカラー(?)の3階で、韓国料理の夕食。
冷たいスープが出たが、キムチの汁を入れるとおいしいそうだ。
キムチ嫌いの私はパス。
  朝食前に、もう一度鴨緑江まで散策。
昨日よりも、北朝鮮がよく見える。
山肌は、緑の季節だけど、ところどころハゲ山に。
  鴨緑江を遊覧する船も出ている。
  中国側は、広い長い公園・散策路になっていて、夜にはネオンぎらぎらになりそうな建物もいっぱい。

おばあさんたちのブームはダンス。
おじいさんたちのブームは、ツーリング。
おかげで、最近、なかなか太極拳をやってる人がいない。 
  ホテルの横で、朝市をやってるそうなので、見に行く。

野菜・果物・肉から、マントウ・麺まで、種類いろいろ。
日本に買って帰れないのが残念。
  朝食後、観光。
禹山貴族墓地の高句麗の王族や貴族の古墳群を見に行く。

唯一古墳内部を見られるのが
五号墓
ただし、撮影禁止。

外観は、工事中のため、青い塀と、中国おなじみの青赤縞模様のビニールシート。
 
  かわりに4号墳を写す。
  内部に入ると、墓室壁面に描かれた四神(青龍、白虎、朱雀、玄武)が間近に見れる。
日本の高松塚古墳やキトラ古墳のモチーフになったもの。

壁画は、日本同様、公開後、だんだん白カビが生えてきたそうで、そのうち見学は禁止されるかも。  
  駐車場に戻ると、運転手さんが、野生のサクランボを食べている。
小粒だが、おいしくて一緒に食べる。タダだし...。 
  バスで少し移動して、いよいよメインの広開土太王の遺跡へ。

まず
太王陵
広開土太王の息子、長寿王が建てた。
貴族の墓よりも、こじんまりしている。
 
  ここから500mほど離れたところに、広開土太王碑
日本の教科書だと、高句麗好太王碑。

私の教科書の写真は、野ざらしの碑だったが、今は、ガラス張りの建物に入っていて、内部は撮影禁止。 
  文字は、六朝隷書体。
高句麗建国、広開土太王の即位と対外進出の業績、陵墓管理など、4面合わせて1800余りの文字の中に、「倭」の文字を確認する。
ただ、内容に関しては、日中韓の3国間で、いまだ論争が続いているとか。

地震で、位置がずれてきてるが、1600年たった今も、
残っている。たいしたものだ。

ツアーのみなさんで集合写真を撮る。
1人参加のおばさんは、拒否。

今まで、1人参加おばさんは、社交的でおしゃべりの方が多かったが、この方は、寡黙マイペース。

好太王碑のレプリカが売っていたが、安いものは「倭」の文字の部分が省略されている。 
 

将軍墳
へ。
広開土太王の息子、長寿王の墳墓と言われている。

1000を超える花崗岩を7層にした階段式で、5層目に内部への通路が作られている。
墓の各面には3〜5mの同じ形をした護石が3つずつ置かれている。
これはピラミッド構造の崩壊・膨張を防ぐ役割と、新羅の王陵に見られる十二支神像のような宗教的役割を果たしているとか。

王の墓なのに、「将軍墳」と名前がついているのは、発見した人が、将軍の墓だと思ったためとか...。

「集安観光」の本を買って見たら、将軍墳は、以前は外階段がつけられていて、内部に入れたようだ。 
 
昨日と同じレストランで昼食。
昨夜、北朝鮮パブへ行ったおじさんの報告話が延々と。

現地ガイドの金さんとお別れして、瀋陽まで6時間かけてバス移動する。

スルーガイドの龍さんが、車内で、おきまりの土産物販売。
チョコ1箱が70元(1200円)、どんどん物価が高くなってきている。
いちおう、ガイドさんと日中友好のために協力、チョコ2箱買う。
 
  昨日と同じところで、トイレ休憩。
龍さんと写真を撮るが、せっかくのイケメンと撮るのに、トイレの前とは...。


サービスエリアで、もう一度トイレ休憩。
マンゴーアイスを「庶民の味未体験」セレブさんにも勧めて買う。2.5元(40円)なり。
中にトレイもついていて、食べやすくおいしかった。
 

<瀋陽> 
 
  瀋陽に近づくにつれ、高層ビル街が延々と。

12年前に行った時は、田舎の地方都市って感じだったのが、いまや、中国5番目、人口800万の大都市。

車は1日500台のペースで増加してるとかで、あちこち渋滞。

あまりの発展ぶりに、「へぇ〜」「うぁ〜」の連発。
  名物の餃子宴の夕食。

おいしいのだが、餃子の数が人数分ない。
が、添乗員さんは、真っ先に取って食べる。関西流?

みんなの次回の旅行予定などを聞きながら、いまのところ予定なしの私は、1人テンションが下がる。 
 
ホテル着。 
さっそくWi-Fiのパスワードをもらおうとするが、携帯番号・名前を登録しないといけないし、パスワードもそれぞれ発行するとか。
たしかに、瀋陽北駅前のホテルじゃ、フリーにしたら、みんなこのロビーでスマホやりそう...。 
  朝食前に、散策しながら、あらためて瀋陽の発展ぶりを見る。

戻ってWi-Fiを使おうとしたが、翌日は、再設定しないとできないよう。
パスワードを忘れてしまったのであきらめる。 
  そういえば、サッカーワールドカップの真っ最中。
ホテルのラウンジにもそんな飾りが...。

日本が負けて、一次リーグ敗退を確認したところで、空港へ向かう。
 
 
団体手続きに時間がかかる。
夫と隣の席になるよう、他の人にかわってもらう。
が、1人は拒否される...関西流?

瀋陽の出発が1時間遅れたが、北京2時間待ちで関空へ。 
 
関空のホテルに後泊して、翌日名古屋に帰る。

名古屋に越して17年、近所のお店は多少変わったが、大きな変化はない。

それに比べて、中国・瀋陽は...。
あっという間に、日本は追い越されてしまっている。