ベトナム <2013/02> 
 

いつもの旅行仲間5人のうち、3人で、ベトナム旅行。

南シナ海に沿って南北に長く伸びるベトナムは、北部・中部・南部で気候が違う。
それぞれのベストシーズンを検討して、2月出発にした。

今年の日本は寒くて、名古屋も出発日の朝は、気温0度。
夏服に、コート・マフラー・レッグウォーマー・アームウォーマーをつけて、空港へ。
搭乗手続きの前に、それらをトランクに入れる。

今回のツアーは、12名。
おしどり夫婦・姉妹・そろばんの先生組・マダム五代路子・お坊さん・利き酒おじさんと、我々3人組。
(名前は、覚えられなくて...^_^;)

<ホーチミン>
 
 
  6時間半ほどで、市街地の中にあるホーチミン空港に着く。
いきなり32度で、蒸し暑い。

  ガイドのホウさんは、若く見えるが、38才の男性、2人の子持ち。
自称、「(ネプチューンの名倉+高橋大輔+マイケルジャクソン)÷3」
まぁ、本人が思いこんでるのだから、そういうことにしておこう。 
 

ホーチミンの市内観光に出る。
ものすごーーーい数のバイク、バイク、バイク!!

日本より少し狭い国土に、人口8千万だが、バイクの保有台数は3400万台。
(ちなみに日本は、1200万台)

出発直前の『世界ふしぎ発見』で、このベトナムのバイク光景は見たが、実際に見るとスゴイ!のひとこと。


***** ホーチミン *****
人口700万人。
旧名はサイゴンで、現地では、今なお「サイゴン」という表現が、様々な場面で使われている。
ホーチミンは、クメール語で「森の中の街」という意味で、小さな漁村として出発した。
市街地が広がっている一帯は、もとは沼地で、ベトナム人が16世紀後半に入ってくる何世紀も前から、クメール人が住んでいた。
やがて、戦争で流出したベトナム人定住者が増え、この一帯はベトナム化していった。
1698年、ベトナム人貴族である阮有鏡(グエン・フー・カイン)が、この一帯にベトナム人による統治機構を構築した。
ホーチミン市は、この年を持って市の起源としている。
1859年、フランスによって占領され、1862年のサイゴン条約で、阮朝は、フランスによるコーチシナ東部の支配を認めた。
その際、サイゴンは開港し、1887年に成立したフランス領インドシナのもとで急速に発展した。
ベトナムがフランスにより植民地として占領されている間、この街はフランスの影響を受けた。
そのため、サイゴンは「極東の真珠」とか、「東洋のパリ」と呼ばれることも多い。
****************************************************************


  統一会堂
南ベトナム政権時代の旧大統領官邸を、博物館にしたもの。
現在の建物は、1962年から4年間かけて建てられたもので、大小100以上の部屋がある。地下は軍事施設として使われていた。

1975年、解放軍の戦車が無血入城を果たし、事実上ベトナム戦争は終結した。
その時の戦車が、庭においてある。
  サイゴン大教会
19世紀末に建てられた赤レンガ造りのカトリック教会。
約40mの2つの尖塔がそびえ立ち、クラシックな趣と歴史を感じさせる。
内部は厳かなゴシック建築で、日曜に開かれるミサは、敬虔な教徒が外まであふれるほど。
正面には聖母マリアの像が立っている。

ミサの午後は、一般開放され、ちょうど4時10分の鐘を聞くことができた。
   
  中央郵便局
19世紀末のフランス統治時代に建てられた、貴重な建築文化財。
内部はクラシックなアーチ状になっており、入口を入った右側は、1892年のサイゴンとその周辺の地図、左側には1936年の南ベトナムとカンボジアの電信網が描かれている。
中央では、旧北ベトナム発行の古い切手を販売している。

クーラーなしで、局員も暑そう...。
以前、テレビで見た、ベトナム語の手紙を英語・フランス語などに翻訳するボランティアのおじいさん、健在なり。  
   
   
  土産物店に寄って、休憩。
ベトナムコーヒーを飲ませてもらう。

フランス式フィルターで、1杯ずつ、グラスに5分ほどかけて抽出する。
濃厚な味で、多めの練乳を加えて甘くするのが、ベトナム流の飲み方だそうだ。 
  ガイドさんおすすめのお店に連れて行ってもらう。
たしかに、さっきの土産物店より、安くて品物が豊富。

1000円のスカーフを買う。
来れなかった2人の土産に小物入れを買う。
日本円にすると、たった100円なんだけど...まぁ、いいか。 

2階にTシャツがあるのに気がついて、上がって行ったが、もう集合時間。
ベトナム産で500円。生地も包装もきれいでデザインもいい。
しまった〜、もっと早く気づけば...。
 
  外に出ると、店の横で、コーラ模様のバッグや帽子を売っている。
そういう生地かと触ってみると、本物、しかも使用済の缶。
器用でたくましきベトナム人。
 
  ベンタン市場
市内最大規模を誇り、歴史のある建物が特徴的。
1500店を超える多種多様な店が入っている。

6時過ぎだったので、もう片づけの最中。
小さなスペースに入りきらないものは、毎日片づけ、毎日並べるようだ。
毎日毎日大変な労力だなぁ...と感心する。 
   
 

 
 
レストランでベトナム料理の夕食
地ビールのサイゴンビールは口当たりがよくて、同行の2人は水がわり?

春巻き・豚肉とポテトの炒め物・豆腐のカニソースあえ・魚とパイナップルの炒め煮・ 豆のガーリックあえ・冬瓜のスープ

おいしくて、全員完食!!

ベトナムの人たちは、夕食は外で食べ、そのあとドライブに出かけて、夜をすごすそうだ。
テレビは見ないのだろうか?

  2000円のオプショナルツアーで、夜景を見に行く。
孫疲れの友人は、先にホテルに戻る。

参加者5人で、ビデクスコ・ファイナンシャルタワーへ。
68階建で、ホーチミンの新しいランドマークになっているそうだ。
  展望台への入場料は払わず、かわりに、52階のラウンジに入る。
360度、絶景の夜景がみえて、いいながめ。
ただ、おしゃれな若者や欧米人が、かっこよく座ってる中で、観光疲れのおじさんおばさんグループは、思いっきり場違い...。



ホテルへ戻ると、ガイドさんが、「ミネラルウォーターかジュースを買ってきて届けます」と。
すぐにシャワーをあびたかったので、断る。
たぶん、オプショナルツアーで、ポケットマネーが入ったからかな?
 



 
朝食は、バイキングだが、ベトナム料理も豊富。
さっそく、ベトナムのうどん、フォーを食べる。(ピンボケ写真のみ...-_-;)


  出発までに時間があるので、ホテルのまわりを散策するが、バイクの洪水と排気ガスで、ヨケヨケ・オロオロ・オタオタ。
  路地は、アジアンチックな雰囲気...と、入るが、ここにも、バイクが次々と。
なんか、一生分のバイクを見た気分。
 
9:30に出発して、空港へ。
ガイドさんとお別れする。
記念に撮ったガイドさんの写真をメールで送ったら、美人の奥さんの写真を送ってくれるとか。
おばさんが、ベトナム美人の写真をもらってもなぁ...。

 
 
飛行機に乗ると、小学生ぐらいの集団が一緒。
にぎやかにぎやか。
「一期一会」という言葉が聞こえたので、見ると、日本人の女の子2人。
ホーチミンのインターナショナルスクール5年生で、修学旅行でホイアンに行くそうだ。


 <ダナン>
  1時間でダナン空港着。
ガイドは、シンさんで、運転手はジンさん。

30分ほど走る。リゾートの町で、風が気持ちいい。

なんとかパレスという名のついた宮殿風建物(レストラン?ホテル?)がいっぱいある中の、池ぞいのレストランに入る。


  
 
地ビール「ラルービール(2ドル)」を飲みながら、ベトナムの海鮮料理を食べる。
地元の麺料理「ミークワン」など、またまたおいしい。
(メニューをメモ忘れ)

 

***** ダナン *****
ダナンは、南北に細長いベトナムのほぼ中央に位置する。
ハン川の河口に開けた穏やかな港町で、ベトナム中部、最大の商業都市でもある。
16世紀には、広南政権の首府フエの外港はホイアンであり、ダナンは小漁村に過ぎなかった。
しかし、18世紀になると河口にあるホイアン港が、砂の堆積によって次第に使用できなくなったため、ダナンが港として成長し始めた。
ベトナム戦争当時、ダナンには、南ベトナム最大のアメリカ軍補給基地が置かれた。
そのため戦争による被害を被ったが、現在はその面影はなく、活気あふれる港町として栄えている。
ダナンは15世紀まで栄えたチャンパ王国が置かれていた場所でもあり、現在でも、いたるところから、かつて栄えていたチャンパ王国の遺産が出土されている。
************************************************************



<ミーソン>
 
食後ミーソンへ向かう。
途中、日本のODAで作った橋や道路、トンネルがあった。
ガイドさんから、「笹子トンネルの事故大変でしたね」と言われる。
ベトナムのインフラはODAで整備され、日本は老朽化...なんだか複雑な心境。

縦揺れ横揺れ状態で2時間走り、世界遺産ミーソン遺跡の入り口へ。
トイレを済ませて、再び車で中まで入る。
世界遺産のわりに観光客が少ない。ちょっと交通が不便かな...。
  駐車場から歩いて遺跡のそばへ行く。
道の横には、2m近い高さの菊とキンカンの大きな鉢。最近、ベトナムで流行してるそうだ。
キンカンはいいけど、菊は...?よくわからない好み。
  ミーソン遺跡
ダナンの南西約60キロにあり、チャンパ時代の宗教寺院遺跡。
チャンパは、2〜17世紀に、ベトナム中南部で外国との交易で栄えた王国で、ミーソン遺跡は、その中心的聖地。
ヒンズー教のシヴァ神が、祀られている。


レンガ作りのチャンパ塔など、7世紀から13世紀にかけての遺構が残っているが、ベトナム戦争の爆撃によって、かなり破壊されている。


建造物は、グプタ様式や先アンコール期の影響が見られる。
建造物にはセメントや漆喰などの接着剤を使った形跡が無く、チャンパ人の当時の技術力の高さを物語っている。



昔は、このあたりはジャングルで、ベトコンの隠れ家がたくさんあったそうだ。


世界遺産として整備しているのか、横で工事中。その騒音がなければ、青い空に遺跡に静かな風の音...となるのに残念。 
  
 
 


 
 
  ホイアンへ向かう途中、シルクとシルクちょうちんの店でトイレ休憩。

工場の方を見学するが、カイコがウヨウヨで、虫嫌いの私はすぐにUターン。
シルクの洋服コーナーへ行って、ブラウスを試着するが、似合わず買わず、店員も勧めず。

再び、車に乗って、1時間半、ホイアンの町に入る。
 
 


<ホイアン>
  

 
海沿いのレストランに入る。
1階は、オープンテラスで雰囲気がいいのだが、欧米人専用?なのか、我々は、2階に押し込まれる。

地ビールの「ラルービール(3ドル)」でベトナム料理の夕食。
伊勢うどんがルーツとされるカウラウなど。
(メニューを写したつもりが、ドリンクメニューだった...)

今回も、おいしくて完食!
ホイアンで一番古いホテルで、休憩。
欧米人の長期滞在客が多いそうだ。
 
  別腹に、ベトナム風ぜんざい「チェー」を食べる予定が、小豆が入ってなくて、小さく切ったフルーツのヨーグルトあえ。

ちょっとがっかりだが、おいしかったので、よしとしよう。
 
ホテル着。
海沿いのリゾートホテルで、広い。
フロントから部屋まで延々歩く。
明日の朝食は、各自で行く予定だったが、迷いそうなので、一緒に行くことにする。

ドルと円で、買い物もビールもすませていたが、せっかくなので、ベトナムドンに両替する。
5000円で、112万ドン。50万ドン札から1万ドン札までもらうが、0が多すぎて、計算しにくい。
部屋に戻って、スマホの「為替レート換算アプリ」をダウンロードする。
便利便利。


テレビをつけるが、NHKワールドしか入らない。
しかも、英語放送なので、さっぱりわからずオフ。
日本語字幕をつけるか、日本語で放送して、英語字幕をつけるとかしてほしいなぁ...。

で、スマホでGyaO!アプリを起動、中国ドラマの続きを見る。
おかげで、帰ってから、たまったドラマを見なくてよさそうだ。

ついでに、試しに、ネットラジオのアプリを起動したら、NHKラジオの放送が聞けた!
日本国内限定って書いてあるのだが...な〜んだなんだ。
で、ニュースやラジオ深夜便を聞きながら寝る。





6:15にレストランに向かうが、3人一緒でも、ホテルの中で迷う。
他の女性ツアー客もウロウロ。
やっと、おじさんツアー客を見つけて、後ろについて行って、レストラン着。

まだ、開いてなかったので、外で、太極拳のポーズ練習。
ランツァーイーの左手の位置がどこだったか、3人で迷う。
先生の怒った顔が目にうかぶ...まだまだですねぇ...。

出発が早いので、急いで朝食。
ここでもう一泊するから、まぁ、明日の朝、いろいろ味わおう!
 
 
ホイアン市内観光に出る。

***** ホイアン *****
ホイアンは、チャンパ王国時代からの古い港町で、16世紀にチャンパは南に後退し、フエに広南阮氏政権が樹立されると、その外港となった。
ホイアンの名称はその頃に成立したと思われる。
16世紀末以降、ポルトガル人、オランダ人、中国人、日本人が来航し、国際貿易港として繁栄した。
1601年には、広南阮氏は、徳川家康に書簡を送って正式な国交を求め、江戸幕府との取り引きが急速に拡大した。
約30年間にわたる朱印船貿易のうち、広南には71隻が入港した。
ホイアンには、大規模な日本人街や中国人街が形成され、1623年には、オランダ東インド会社の商館も設けられるなど、繁栄をみせたが、まもなく江戸幕府の鎖国により、日本人の往来が途絶え、オランダの商館も閉鎖された。
1770年代には、西山(タイソン)党の乱によって、町は完全に破壊されたが、やがて再建され、19世紀まで繁栄した。
街並みは、ベトナム戦争時代に破壊されることもなく、現在に至るまで、当時の繁栄ぶりを伝えている。
************************************************************
 
自転車タクシー・シクロに乗って、昔の街並みをまわる。
黄色い壁がいい感じで、のんびり座っているおばあさんたちは、ニコニコ。
15分ほど乗って、運転手さんにチップ2万ドンを渡す。
ものすごくチップをはずんだ気分だが、日本円で90円ほど。

 
  来遠橋(日本橋)
2万ドン札にも印刷されている橋。
16世紀終わりに、日本人と中国人、そしてベトナム人が造ったとされている。

当時は、西と東に日本人街と中国人街があったそうだ。
橋の中には、猿と犬の石像が安置されている。

5円玉がなかったので、10円の賽銭でお参り。

 
 
 
  広勝(クァンタン)家
間口が狭くて奥に長く中庭がある。
ホイアンの平屋家屋の典型的な建築様式。

300年前の建築で外部装飾が美しい。
壁には綺麗な彫刻が施されている。

5代目のおばあさんと娘さんから、お茶のサービスを受ける。
 
 
  海のシルクロード博物館
伝統的な2階建て民家を、博物館として活用。

周辺で発掘された陶磁器、沈没船から引き揚げた遺物などが展示されている。

日本人街やご朱印船を描いた絵巻の写真から、ホイアンでの日本人の暮らしぶりがうかがえる。
 
 
  福建会館
中国人が造っただけあって、いかにも中国風の派手派手建築。
数々の絵画や犬の石像が装飾されていて、中央部の中庭は広い。

一番奥には、天后聖母が祀られていて、その両側には般若のような怖い顔をした像も安置されている。

天井には大きな螺旋状の線香が吊るされている。
(この線香、中国ドラマに、よく出てきますねぇ...)

前庭には、盆栽がいっぱい。ベトナム人は、盆栽好きなのだそうだ。

ガイドさんが、ダジャレで、「盆栽・天才」というので、ついでに、「凡才・秀才・恐妻」も教えてあげる。
「恐妻」の意味を説明してあげると、それから、たびたび、「奥さんの強さ」へのグチが...。
 
 
 
   
  フエへ向かう。
トイレ休憩で、大理石の店に入る。
大理石じゃ買う物ないし...と思ってたが、1500円のなんとか石のネックレスを買う。
(1週間後、糸が切れて、バラバラに...ガックリ)

中部ジャングルでしかとれない貴重品の「沈香木」も売っている。
金と同じくらい価値があって、超高い。
おかげで、買う気にもならず。
 
 
1時間半ほど走って、アジア1長いトンネルへ。
昔は、峠を越えていたのが、トンネルができて、とても便利になったそうだ。
これも日本のODA?

ただ、バイクは危ないので通れず。
人間はバスに乗り換えてトンネルを、バイクはトラックで峠を越えて運ぶそうだ。
絶景の景色は、バイクが独り占めするらしい。

またまた1時間半ほど走る。
道の両側には、エビの養殖場がいっぱいある。
そういえば、フォレスト・ガンプが、エビの養殖で儲けたのって、ベトナムだったような?

  ふたたび、トイレ休憩&ショッピング。

来れなかった友人に、100円の小物入れだけでは...と、ゴマのお菓子を買う。
1個2万5千ドン。110円。
なんだか、ものすごく安いお土産になってしまった。
 

急カーブの峠をふたつほど越えて、またまた縦揺れ横揺れで走る走る。 
トラックは、超ノロノロだが、追い越し禁止なので、がまんがまん。


今度はアジア1のつり橋を渡ってフエの町に。
なんか、ODAで、アジア1ばっかり...。

踏切のところへ行くと、ちょうど電車が通るところ。
時速40キロ、単線、停車時間、短くて5分、長くて15分、本数少なし。

日本のODAで、近い将来、新幹線ができるらしい。
先日、安倍総理がベトナムへ行って、約束した?
底なしODA。

漁業が盛んで、たらいを大きくしたようなたくさんの船が、漁をしている。
 
 
フエ市内に入り、レストランで、フエ料理の昼食。

テーブルには日の丸が飾ってある。
奥のテーブルにはフランス国旗。
今日は、欧米人と一緒の階で食べれるようだ。

地ビール「フダビール」と、フンボフエ(うどん)・鍋・豚の串焼き・揚げ魚など。

もう、おいしいのが当たり前のベトナム料理。
デザートは、バナナ1本。
おなかいっぱいなのに、おいしくてまるまる食べる。



<フエ>
フエの市内観光に出かける。


***** フエ *****
ベトナム第3の都市で、ベトナム最後の王朝・グェン王朝の都があった町。
グェン王朝は1802年から1945年まで続いた。
市内は香江を挟んで、旧市街と新市街に分かれ、中心は新市街にある。
旧市街は、碁盤の目状の方形都市であり、その南側に世界遺産の王宮南門、宮殿と帝廟がある。
************************************************************
  王宮の前には、天安門広場のような広いスペース。

国旗台は3段で出来ている。(玉座の4段を超えないように...)

中部はもう少し涼しいかと思ったが、30度近くあって、蒸し暑い。
  グエン朝王宮
グエン朝13代にわたる皇帝の居城。

正面の王宮門(午門)をくぐると、北京の紫禁城を模した太和殿、左手には各皇帝の菩提寺、顕臨閣があり、庭には9つの巨大な鼎が並ぶ。

約600m四方の砦に囲まれた王宮内には、30以上の宮殿がある。

天安門・太和殿を過ぎると、台座だけが残っている建物跡。
ベトナム戦争で破壊されたようで、もったいない。 
   
   
  ティエンムー寺院
1601年、天女のお告げで建てられたと言われる禅寺で、中国の影響を受けた7層8角形の塔がそびえている。
各層には仏像が納められているそうだ。

  寺院の建物の屋根の下には、ブッダの一生が絵に描かれている。


また、境内には、1963年、サイゴン政府に仏教の弾圧を抗議して焼身自殺した住職の車も。


庭を歩いていると、木に、大きな果物?
ジャックフルーツと言って、おいしいらしいが、形がいまいち...。  
   
  カイディン帝廟
西洋趣味だった12代カイディン帝の廟。
フランス植民地時代に、12年もの年月をかけて作られた。
王座には、カイディン帝像が祀られ、その下に遺体がおさめられている。
外観は古いが、内部はガラスや陶器を使ったモザイクが、豪華できれい。

カイディン帝の写真の前で、友人と同時に、
「ちょっとブサイク」
「ガイドさんに似てる」と。
ということは...。 
   
   


またもや、悪路を走って、ホイアンへ向かう。
途中、トイレ休憩をした店は、客がいない、何も買わない、申し訳ない。
 
 
ホテル内のレストランで夕食。
通称お坊さんは、気分が悪くなったとかで、パス。
たまたま我々と一緒の席だったので、3人で4人分を食べる。
ここも、何もかもおいしくて、もう、メニューをメモってるヒマなし。


ホテル内のインド雑貨店をのぞく。
同行のお二人、かっこいい店主に勧められ、高級ショールお買い上げ。
私は、雰囲気が合わないのか、まったく勧められず、店主の娘と遊ぶ。


部屋に戻るとホテルからのメッセージが置いてあった。
明日の飛行機について書いてあるみたいだが、よくわからないので、明日まわし。




  翌日、友人たちにメッセージの件を聞くと、
「そんなのあった?」
「そういえば、テーブルの上に封筒があったような...」と。

とりあえず、朝食のレストランへ。
お坊さんが復活してたので、夕食のお礼を言う。

席について、メッセージを友人に読んでもらうと、
今日の11:35のハノイ便が、13:45になると。
え〜っ!

他のツアー客に聞くと、おしどり夫婦のご主人が、ガイドさんに連絡してくれたとか。
 
  とりあえず、朝食。

リゾート気分で、オープンテラスに座るが、だんだん陽があたってきて、座席を移動しながら食べる。不思議の国のアリスのワンシーンみたい...。
ビーチの写真を撮ってから、ロビーで、ツアー客のみなさんとおしゃべり。
ガイドさんが来たので、今日の予定をみんなで相談する。

飛行機が遅くなると、ハノイでの観光時間が、ほとんどなくなってしまう。
ハノイでの昼食を、ここホイアンに変更できないか...と、提案する。
ガイドさんが、旅行会社と相談したら、OKとのこと。
昼食までの時間は、ショッピング4名・五行山観光8名で、別々に過ごすことにした。
 
  予定外観光、五行山へ行く。 
  五行山
儒教の五行(火・水・木・金・土)の名がつけられた信仰連山。
バスから降りて、テクテク歩いて、エレベーター乗り場へ。
山上からは、ホイアンの町が一望できて、とてもいい眺め。 
   
  買い物組を迎えに行って、ついでにロッテマートに入る。
客は少ないというか、ほとんどいない。
陳列してある商品のカラフルなこと。

ベトナムでは、市場に安くて豊富な品物がいっぱいある。
ここに来る人は、どんな人?
 
  Iさんが、ソフトを食べたがるが、体調が戻ったばかりだし...もうすぐ昼食だし...とあきらめさせる。
3000ドンで、たった13円ほど。
あとあと、うらまれそう...。
 
 
昼食のレストランへ。
急な予定変更なので、期待していなかったが、ホイアンの中でも高級なレストランだとかで、雰囲気も料理もよかった。
提案者の私は、ホッ。

ダナン空港で、シンさんとお別れする。
 


<ハノイ>
  1時間で、ハノイ着。
現地ガイド、日本語ペラペラ、ちょっとナヨナヨのタン(勝)さんがお迎え。
日本が大好きで、日本語を話すのがうれしくて仕方がないのか、道々でも、バスの中でも、ずーっとしゃべりづめ。

ハノイの観光案内だけでなく、ホーチミンやフエの観光案内から、ワイロいっぱいの警察・政府の話、生活環境の話、子供のころの話、奥さんの話...そのほか、次々、延々。

さらに、旅の注意事項、
「パスポート、ビデオ、カメラ、金銀財宝、入れ歯……確認してください」が、最低10分に1回、観光中は数え切れず。
みんな、だんだん呪文のように頭にすりこまれ、そのうち、タンさんが、「パス...」といい始めると、みんな、「パスポート、ビデオ……」と復唱する。

でも、おかげで、戦争後のベトナムのこと、特に北ベトナムの状況をいろいろ知ることができた。
アジアンチックなホーチミンのイメージが先行していたが、ハノイは、まだまだ37年たつベトナム戦争が尾をひいているようだ。

ハノイの市内観光に出かける。
 


*****
 ハノイ *****
ベトナムの首都として、政府の中枢機能が集まっている。
人口は市街地で120万人、郊外で200万人あまり。
紅河デルタ地帯に属し、郊外では農業も盛ん。
四季の気温の変化があり、冬場には平均気温が5℃程度、夏には29℃になる。
ハノイがベトナムの中心都市となったのは、7世紀頃のこと。
唐代には、雲南と南シナ海を結ぶ交易路上にあったこともあり、安南都護府がおかれ、唐による南方支配の拠点となった。
11世紀に成立した李朝は、この地を都と定め、1802年に、阮朝がフエに都を移すまで、王都として繁栄した。
1873年には、フランスに占領され、フランス領インドシナの中心地となった。
1940年、日本の占領下となるが、1945年、占領状態は終了し、ハノイでベトナム民主共和国(北ベトナム)の独立が宣言された。
その後、第一次インドシナ戦争において、ハノイは戦場となり、一時フランス軍が占領した。
しかし、ベトナム側が戦争に勝利したことにより、ハノイはベトナム民主共和国の首都となった。
ベトナム戦争中は、橋などの交通施設を中心に、アメリカ軍の爆撃を受けた。
1976年、南北ベトナムの統一に伴い、ベトナム社会主義共和国の首都となった。
************************************************************ 

  文廟
孔子を祀るために建てられた廟だが、1076年、ベトナムで初の大学が開校された場所でもあり、数多くの学者や政治指導者を輩出した。

本殿・孔子像や、中国の科挙に合格した人物の氏名が彫られた石碑がある。
 
   
 


ホーチミン廟

ベトナムの民族解放と独立のために一生を捧げ、その高潔な人間性から、国民から「ホーおじさん」の愛称で親しまれているホーチミン主席の遺体が安置されている。

霊廟は、1945年にホー主席自身が独立宣言を読んだ、バーディン広場を臨む場所にある。
大理石造りの廟は、ハスの花をかたどってデザインされた。

黄色い線からは立ち入り禁止なので、気を付けて写真撮影。
ちょうど、衛兵の交代式の時間。
終わった衛兵は、歩きながら、だんだんダラダラニコニコになり、ほほえましい。
 
   
  一柱寺
11世紀に建立された仏教寺院。

ハスの花を模して建てられたと言われていて、その名のとおり、本堂が一本の柱でささえられている。
 
 

タンロン城遺跡

ハノイは、かつてタンロン(昇龍)と呼ばれていた。
1010年、ベトナムに最初の王朝「李朝」を開いた「リ・タイト」が、この地で空駆ける黄金の龍を目撃したことが地名の由来とか。


2002年、国会議事堂移設のため、その候補地を調査していて、多数の歴代ベトナム王朝の建築物の遺跡が出土した。
ベトナムが中国、唐の支配下にあった時代の安南都護府の遺構も見つかった。
安南都護府とは、唐が異民族支配のために築いた軍事施設で、阿倍仲麻呂も、ここに長官として赴任していた。


中に入ると、発掘中の遺跡を見学することができる。
 
 
 
  城の前の広場は、盆栽いっぱいの盆栽天国。しかも大きい。
いまいち、ベトナムと盆栽って、イメージが結びつかないなぁ...。 


道を渡ってホアンキエム湖へ。
バイクが途切れるのを待っていたら、真夜中になりそうなので、みんなで勇気(?)を出して、バイクの洪水を横切る。
「みんなで渡っても恐い」
 
  ホアンキエム湖
ハノイにある湖のひとつ。
紅河が何度も氾濫を繰り返した際にできた湖で、かつては、紅河とも繋がっていて、緑水湖として知られていた。

その後、湖は、ホアンキエム湖と水軍湖に分かれた。
水軍湖には、ベトナム水軍の訓練場が置かれていたが、現在は埋め立てられている。
  町を散策するが、電線が束のように垂れ下がっている、だいじょうぶかなぁ...。
歩道は、バイク駐車場・商店の陳列場・食堂のテーブル席・民家の台所になっていて、まともに通れない。

お世辞にもきれいとは言えない町だが、熱気とパワーはムンムン。
こういうところで育った子供に、うちの孫は太刀打ちできるだろうか?
 
   
 
ハロン湾へ向かう。
高速道路上に、フランスパンなど、いろいろな物売りがいる。
仕事が終わってから、アルバイトをしてるのだそうだ。

タンさんの奥さんが差し入れてくれたフランスパンをもらう。
一番後ろに座っていたので、1人2本ずつ配った残りを全部もらう。
外側があまり固くなくて食べやすく、おいしかった。


 
ハノイ郊外に出ると、農村地帯で真っ暗。
観光案内をするものがないので、タンさんが、貯金した50万円で行った1週間の日本旅行の話を。

どこもきれいだったこと、日本の食べ物がおいしかったこと、ホテルはすばらしかったこと(普通のビジネスホテルなのだが)などなど。
もう子供が2人できたので、二度と行けないかも。
一生の宝のように話すタンさんに、みんなだんだん好感を。


 
 
 
途中で、休憩がてら夕食。
今日は大安、結婚式があったようで、その片づけの最中。
ベトナムの田舎料理を食べる。
お茶のカップは、かなり小さめ。暑い地方のため?
爪楊枝は、細くて針のよう...手元が狂ったら、口中血だらけに?
 


<ハロン湾>
さらに1時間半走って、やっとホテル着。
北部は、水道の水圧が低いため、屋上にタンクを置いている。
お湯の出が悪いかも...と言われていたが、無事入れて就寝。




翌日、朝食に行くと、パイナップルの芯のような果物が...芯まで食べる?

北部は、南部や中部に比べて、雨が多い。乾期でも霧雨が多い。
そのため、食材は南部の方が豊富なようだ。
ただ、パイナップルはこちらのがおいしいとか。

出発前に売店によると、先日、日本で買ったのと同じメーカーのバッグがいっぱい。
ツアー客の女性に聞くと、「キプリング」というベルギーのメーカーだとか。
詳しく聞きたかったが、マイペースですぐに行方不明になる妹を探しているところだったので中断。

ロビーは大混雑。みんな、世界遺産のハロン湾へ行く観光客で、港へ行くと、船もいっぱい。
干満の差が7mもあり、満潮時には、絶景ポイントの岩が沈んでしまうので、干潮時に集中するそうだ。

雨がポツポツ。
今回に限って100均のレインコートを持ってこなかったことを後悔。


***** ハロン湾 *****
ハロンとは龍が降りる地という意味。
静かな海面から大小3000もの奇岩がそそりたつ景観は、海の桂林と言われていて、石灰石と片岩によって作られている。

ハロン湾の伝説によると、中国がベトナムに侵攻してきた際、龍の親子が現れ、敵を破り、口から吐き出した宝石が湾内の島々になったそうだ。
************************************************************


  船に乗ると、船長の奥さんらしき人が、料理中。
観光船の多くは、船尾が乗組員の生活ゾーンになっている。
船尾には、洗濯物を干している船もあちこちに。 
   
  出航して20分ほどで、ディエンクン鍾乳洞に着く。
  ライトアップされた鍾乳洞を見てから、再び乗船、絶景ポイントの夫婦岩へ行く。
が、どの船も、いい場所へ行こうと、船の「ケンカ神輿」状態。
ぶつかりあいながらすすむ。
通行ルートを作ればいいのに...。 
  水上魚売りの船が近づいてきた。
フエ・カブトガニなどなど。
買うと、船で料理してくれるそうだ。
  しばらくして、水上生活村に。

ハロン湾が世界遺産になり、立ち退きになった島の住人たちが暮らしているそうだ。
なんか、申し訳ないなぁ...。
   
 
座席に戻って、海鮮料理の昼食。
船長の娘さんらしき人が、ゆでたエビの殻を、じょうずにむいてくれる。
他にも、乗船した時、奥さんが作っていた春巻きなどなど。
船の上だから...と、期待してなかったが、ほんとにおいしい。


食後はセールスタイム。
250円の小物入れを買う。
テーブルクロス・ショール・宝石...と、だんだん高価な品物セールスになる。
他のリッチなツアー客たちが、いろいろ買うので、我々「プアートリオ」は、すぐにセールス対象から除外される。
  船を降り、車でハノイへ戻る。
途中、路上のあちこちで、小さなパイナップルを売っている。

マメでやさしいタンさんが降りて、みんなの分を買ってきてくれた。
小さいけどおいしくて、芯まで食べられる。
朝食のパイナップルの芯のナゾ解明。 
  2時間走って、土産物店でトイレ休憩。
日本などの支援でできた「人道支援センター」だそうだ。
ハスの実は、量のわりに500円と高いので、きなこのお菓子を買う。
  店内を見ていると、またもや「キプリング」のバッグが。
でも、ついてるサルのマスコットが、私のと違う。

友人と、「たぶん、偽物だよね」と話してたら、店員の女の子が、
「ニセモノ、チガウ!」と怒る。
(日本へ帰ってから調べたら、ベトナムはキプリングのバッグ工場があって、マスコットもいろいろあるとか....すいません)
 

北部農村を眺めながら、さらに走る。
ノンラーという笠をかぶって、農作業をしている人もいる。
最近、若い人はあまりかぶらないとか。
顔を見せても恥ずかしいと思わなくなったからだそうだ。
「夜目遠目、笠の内」は、高齢女性向きなのかも。



農村風景ばかりなので、ふたたび、タンさんのお話タイム。

家のネズミはバイキンがいっぱいだけど、畑のネズミは大丈夫だから食べられます...のネズミ話。
ベトナムは土葬で、3年後に掘り出して、もう一度土葬をして墓を建てるという、
「こわかったですねぇ...いやでしたねぇ...」という恐怖話。

外資が入って、農地を売った土地成金の話。
ホーチミンからハノイまでバイク旅行をするアメリカ人が多いという話などなど。

なんだか、私より、一日に話す日本語の量が多いような...。 
 

<バッチャン村>
 
 
アジア1?の吊り橋を渡り、しばらくして「バッチャン村」に入る。


***** バッチャン村 *****
陶器で有名な村。
バッチャン焼は、シンプルな手書きの絵柄が特徴で、赤絵と呼ばれる色絵筆で、花や鳥とんぼなどを描いた伝統絵柄のものや、青磁(セラドン焼き)、白磁、安南染め(白磁の釉下にコバルトで青く絵付けをしたもの)などの種類がある。
日本の鎖国政策や、良質の中国産陶器が海外に大量に流出し始めると、ベトナム陶磁器は衰退したが、バッチャンは、大きな国内需要に支えられて存続し、ベトナム陶磁生産拠点として現在まで続いている。
************************************************************

  陶器のお店に入る。
4階の作業場で、作業の様子を見学する。
タンさんが、「うわぐすりを塗るのは、ベテランのおばあさんです...」と。
見ると、50代のおばさんで、ツアー客みんなより若い。
ベトナムでは、平均寿命が最近やっと70才ぐらいになったところなので、50代はもうおばあさんのようだ。

利き酒おじさんが、うれしそうに熱燗用トックリお買い上げ。
  再び、ハノイに向かって走る。

途中、グァバを売っていたので、タンさんが、慎重に選んで買い、みんなに2個ずつ配る。

すっぱくて、おいしい!という味ではなかったが、タンさんのやさしさに、みんなが食べる。
  ハノイ市内に入る。

路上では、バイク王国だけあって、ヘルメットを売っている。
ただし、紙製や、やわいプラスチック製で、100円ぐらいの物。(本当は違反らしいが、そこまで取り締まらないとか)
女性は、ファッション感覚で毎日替えるそうだ。
 
  再び、ハノイの生活について、タンさんのお話タイム。
マクドナルドも、コンビニも、自動販売機も、地下鉄もないこと。
病院はハノイに少しあるだけで、ハロン湾で病気になったツアー客は、4時間かけてハノイまで運んで大変だったこと。

雨期になると、道路は水びたしになって、困るということ。
お湯付き・台所があると、家賃が高い、そういう家に住むことが、タンさんの夢だということなど。
  水上人形劇の劇場に入る。
庭に、桜を大きくしたような花が咲いている。
マメなタンさんが、スマホで調べて、「赤花素心花」と判明。
 
  ここは、野外の小さな劇場で、ほとんどが日本人観光客。
どちらにしようか迷っていた旅行社の団体も。
ガイドさんは、明後日から、この旅行社の49人のツアーをガイドするとか。
人数多い・土産物店多い・観光より休憩時間が多いから大変ですと。
そっちにしなくてよかった...。 
 
***** 水上人形劇 *****
ベトナムの水上人形劇は、ロイ・ヌオックといい、農民が収穫の祭りの時などに、屋外の水辺を使って演じていたものが、11世紀以降、娯楽として宮廷にまで広がったものだといわれている。
7〜8m四方の水槽を舞台として、ベトナムの民話・伝説・習慣などが題材として演じられる。

水上で器用な動きをする人形達は、裏で、人間が腰まで水につかりながら操っているそうだ。
木でできた人形に2〜3mの竹竿がついており、人形の中には仕掛けの紐がかくされており、後ろで竹竿と紐をあやつる。
昔は、村ごとに、仕掛け・人形の秘密があり、秘密が漏れないように、将来嫁にいく女性は、人形劇に参加できなかったそうだ。
************************************************************
 
  「仙女の舞」など、短編を10話ほど見る。(約50分)

伝統芸能家のIさんに感想を聞くと、
「文楽には負ける、顔に表情がないのが残念」と適格なご指摘。
 
夕食は、ベトナムのフランス料理。
おいしかったけど、やっぱりベトナム料理がいいなぁ...。


  店の入り口に、商売の神様「土公」(?)が祀ってある。
めずらしい花(?)は仏手だと、花屋の経営者・マダム五大路子に教えてもらう。
 


ハノイ空港に到着。
搭乗手続きに並んでいる間中、タンさんがまめまめしく世話をする。
ツアー客以外の人にも。
そのやさしさと気配りに、心の狭いグチ話をしていた我々3人、深く反省する。


タンさんと別れて、搭乗ゲートへ。
ハノイ空港は、軍事空港を再利用しているので、狭くて人はいっぱい、トイレは少ない。
残りのドンで、ペットボトル2本とガム3個を買って飛行機へ。


機内泊で名古屋に帰り、おいしい料理とやさしいタンさんに出会えた旅行が終了する。
ベトナムを「楽しむことができました」(タンさんの口ぐせ)、ありがとう。