寧夏回族自治区 <2012/08> 
 (内蒙古自治区からつづく) 
 
寧夏回族自治区   

夜中の2時半に、寧夏回族自治区の銀川駅着。
空港のような、りっぱな大きな駅。

現地ガイドの朱さんがお出迎え。
「この人は優秀です」の王さんの紹介に大笑い。
たしかに内蒙古の現地ガイド・武さんは、人はいいけど、優秀さにかけては...。

大型のボロバスでホテルへ。
部屋に入り、荷物を整理し、3時半にやっと寝る。
部屋の調度品すべてに、漢字のシールが。
(モンゴル語しかわからない従業員に、漢字を覚えてもらうため?) 
 
寧夏回族自治区は、中国のイスラム教徒、回族の中心地で、面積5、2万平方キロで、人口約700万人。
人口の3分の1を回族が占める。

枸杞子(クコ)・毛皮・甘草・髪菜・賀蘭石を寧夏特産の五宝という。
秦代から建設された灌漑水路をもとに、銀川平原では米・小麦などが作られている 。
この豊かな地を「塞北の江南」とも呼ぶ。

春秋戦国時代は、羌戎・匈奴が分散して居住していたが、秦代に匈奴を追い払い、寧夏に長城を築いた。
宋代にはタングート族の王である李元昊が、西夏王国を築き、この隆盛は200年間続き、最大版図は敦煌に及んだ。

1227年、西夏王国は、チンギス・ハンによって滅ぼされ、元王朝が寧夏行省を設置、「寧夏」という名称が登場した。寧夏とは、「西夏平定、永遠の安寧」という意味。

清代には甘粛省に属していたが、1958年に分離した。

普通の標高は1100m~2000m、最高標高は3556m。 
睡眠不足のまま朝食をとり、銀川の観光に出る。

銀川市は、寧夏回族自治区の区都で、人口は200万人、その内、回族が約50万人。

はるか昔から、銀川は行政と商業の中心として栄えていた。
また、唐代に開発された灌漑システムで平原が広がり、そのため物産が豊か。
 

承天寺塔へ。 
銀川市の西側にあり、「西塔」とも呼ばれている。
1050年に建てられた西夏王朝の重要な仏教寺院。

西夏の開国皇帝・李元昊の死後、その幼い子が帝位につき、皇太后はその子の長寿と李家の天下および西夏の永久な安定を祈るために、承天寺と仏塔を作った。

密檐式の八角形のレンガ作り、11階の建物で、高さは64.5m、西安の大雁塔より0.5m高い。

1階~3階は窓がないが、4階~10階には、階ごとに交互にアーチ型の窓が設けられている。
最高層には、4つの方向に向かって大型の丸型の窓があり、快晴の時には、黄河が見える。

現存するのは清時代に再建されたものだが、四川大地震で危険になり、内部には入れなくなった。
頼んで、1階から中だけのぞかせてもらう。
 
となりの自由市場を見学。
野菜も果物も豊富で安い。

また、平野さんが、いろいろと買い込む。
フットワークの軽いおじさんです。 
 
  バスで移動して、銀川の北西にある海宝塔へ。

建てられた時期は不明で、現在のものは清の時代に修繕・再建された。

四角形の9階建11層のレンガ製の塔で、高さ 53.9m。

塔の上からは銀川の姿が一望でき、海宝塔と市内にある承天寺が相対する姿は「寧夏八景」のひとつになっているが、ここも、四川大地震以後は登れなくなったそうだ。
 
境内には、無料の経本が置いてあるが乱雑。

永平寺の「照顧脚下(しょうこきゃっか)」の教えは、ここにはないのかも? 
建物はあちこち傷んでいて、ハトが住み着いている。
こういうところに観光予算を使え!と「王さん怒る」

境内に、西夏文字の印鑑を作っているところがあった。
この印鑑、日本の銀行で使えるのかしら?
 
早々と11時に昼食。
デザートは、平野さんが自由市場で買ってきたブドウ。
気配りおじさんです。

このあたりの会社や学校は、いったん12時で終わって、家に帰って昼食をとり、2時から再開するそうだ。

「我が家なら往復だけで2時間かかる...」と、ツアー客の一人。 



※「のりのスープ」と「ほうれん草のスープおしたし?」が美味
食後、モンゴル草原とは違った、石だらけの平原を延々と走る。
今日も、歩数計のカウントは、バスの中でも3歩刻みで進んでいく揺れよう。
朱さんが、一生懸命、歴史や文化について解説してくれるのだが、マイクの調子が悪く、聞き取りにくいのが残念。

日本人の観光客はめったに来ないので、だんだん日本語を忘れていくそうだ。
同僚も仕事がなくて、辞めていく人が多いとか。
こんなに見どころたっぷりなところなのに、残念だなぁ...。

※標高3500mの山
賀蘭山の山腹に沿って走っていると、突如、建物が...。
賀蘭山岩画の博物館らしい。

入口から、広くて長い石畳を歩いて、博物館に入る。
世界の壁画が解説してあるが、
賀蘭山の壁画だけでいいのに!と「王さん怒る」
カートに乗って、壁画のある川まで行く。

川に沿って歩きながら、赤いマークが印してある壁画を見る。
壁画、崖画と言えば大体が顔料を使って書かれたものだが、賀蘭山の壁画は、一部を除いて岩彫刻。

3千年~1万年まえの人間の暮らし、狩猟、祭祀、戦、娯楽などの場面が描かれている。

橋を渡って反対側を見て戻ろうとすると、先に滝があるとか。
せっかくだからと見に行ったが、水がなかった。

反対側の壁画を見て戻る。 
 
 
 
再び、車に戻り西夏王陵へ向かう。

途中、西夏時代の遺物、「拝寺口双塔」の写真を撮るため、停車。
このあたりに西夏時代の皇帝の屋敷があったらしい。
 
クコの実の畑の横にあるお店に寄って、お土産を買う。

今回のコースには、外国人観光客が行くような土産物店はないそうで、中国人観光客が行くこの店へ。

15元(200円)の大袋のクコの実のお菓子を、2袋買う。
中国人観光客向けの値段で、量の割にめちゃ安。 
 ※クコの実
西夏王陵に到着。

西夏王陵は、明以前には、すでに破壊されていて、現在その遺跡の一部しか見られない。

墓室の中からは、大量の建築材料や西夏文字と漢字の石碑の破片、金銀のアクセサリ、陶磁器の破片などが出土されている。
 
  世界遺産に登録申請中だとかで、ここも観光開発中。

トイレは見た目はきれいだったのだが、臭いがキョーレツ!
世界遺産のためには改善した方が...。
 
最近、観光地の入場券は、切手付きで、絵ハガキとして使えるようになっている。

そのため、60元に値上げされたところが多い。

高すぎ!と「王さん怒る」
  入口から西夏博物館まで行って、まず、西夏王国の予習。
西夏王・李元昊は、西夏独自の年号を使用し、宮殿を建設、文武班制度を確立、兵制を整備するとともに、チベット語系のタングート語を表記するための独自の文字である西夏文字を制定した。

西夏文字は、長らく未読であったが、日本の西田龍雄によって、ほぼ解読された。
6,000文字ほどの文字数を持ち、冠や偏・旁等漢字に似た構造を持つ。 
国・大    (西夏文字)   高・白      

 
 
カートに乗って、3号陵へ。

まっすぐの道をテクテク歩いて、「中国のピラミッド」へ。
道の両側には、王墓に付属の建物があったが、今はない。
そのうち、世界遺産登録に向けて、きっと再建されるんだろうなぁ...。

カート降りてから遠すぎ!と「王さん怒る」
ピラミッド状のものは入口で、墓室は下にある。

王墓のまわりをまわって、カート乗り場まで戻ると、王さんがスイカを用意してくれていた。おいしぃ~。
 
  カートで車にもどり、市内のレストランへ。

2種類の麺が出る予定だが、なかなか2つめが来ない。
もう帰ろうとした時に、やっと出てきたが、最初のと同じ麺。

それでも...と食べ始めた人がいたが、どうやら間違えて持ってきたよう。
武さんのアドバイス?で、ティッシュで器を拭いて、返却。ウェイトレスが、別の客のテーブルへ持って行った。

みんなで大笑いしたが、ひょっとしたら、自分たちも今までにそんな目にあっていたかも?

我々は、笑いながらホテルに戻るが、
朱さんがちゃんと確認しなきゃ!と「王さんだけ怒る」
  翌日は、砂漠地帯へ向かう。
途中には、ゴルフ場・テーマパークらしきものが続々建設中。

さらに、漢の王陵や、グランドキャニオン風の景色のところもあって、寧夏回族自治区をまわるには、もっと日数が必要なようだ。
 
黄沙古渡へ。
明清時代に渡し場だったところだが、今は観光地になっている。  
 
ロバ車で入口まで行き、カートに乗り換えて、渡し場のある区域へ。
 
車での砂漠サーフィン・アスレチック・馬乗り・ラクダ乗りなどの施設が出来ている。 
 見晴台から黄河を見て、舟の乗り場まで歩く。
 
羊の胴体を空っぽにしてつないだイカダに、10人ほどが順にバランスを取りながら乗る。
あぐらでじっとしていないと、バランスが崩れるので、身動きせず、流れにそってゆっくり下る。

昔は、黄河を横断したそうだが、危険なので、今は川下りになっている。
日本だったら、これでも危険で出来ないだろうなぁ...。貴重な体験! 
 
カートで入口に戻って食事。
今回は、ワカメかノリかの論争が少々。(^_^;) 
駐車場までロバ車に乗るが、後ろのロバが暑いのか、前の我々の車に頭だけ入れる。
なかなかかしこいロバさん。
 
  銀川湿地公園に向かう途中、黄河がきれいに見えるところで、写真タイム。 
銀川湿地公園の中の鳴翠湖へ。
総面積は667ヘクタール。

駐車場から入ると、またまたカート。
なんだか、最近、中国の観光地はカートだらけ。

旧入口らしきところまで行って、そこからは、ハスの池や水車を見ながら散策。
 
 
 
遊覧船に乗って、2mほどの高さのアシの迷路をまわる。

湿地帯のせいか、蚊が多い。
蚊取り線香が1個置いてあるが、効果なし。
刺されまくったが、眺めはなかなか。
 
戻って、最後の観光、回郷文化園へ。
ここはまさにイスラムのテーマパーク。

タージマハルを真似して作った建物など、超広い敷地にドデカイ建物がいろいろあるのだが、なぜか、ここはカートなし。
 
 
回族博物館を見て、最後の夕食のレストランへ。
きれいな個室に、大きな丸テーブル一つ。
15人全員が座ると、なかなか料理が取れなくて、ちょっとバトル状態。(^_^;)

朱さんがガイド中教えてくれた、西夏王ワインを飲む。
去年、フランスのコンクールで1位をとったそうで、おいしい。 




ホテルに戻って、マッサージを予約する。
部屋まで来てもらっても、1時間1500円。
若くてきれいな女性で、かつマッサージが上手だったので、得した気分。

旅の達人たち  内蒙古・武さん(左)と寧夏回族・朱さん(右) 


翌朝、銀川空港へ向かう。
バスの中で、武さんや朱さんがあいさつ。
武さんのあいさつに、
なんで朱さんみたいに言えないの!と、「王さん怒りおさめ」

そのあと、王さんが、中国観光・少数民族について、いろいろ話してくれる。
最後には、日本の若者の意欲のなさへの忠告も。

 
銀川空港から、北京空港へ。
国際線の待ち時間があるので、空港内のレストランで昼食。
丸テーブルに座ったが、料理は個々に出てきたので、前夜の夕食バトルが再燃することはなく、ホッ。

北京空港で、おみやげに15元のマグネットを6個と、自分用に「三字経」のミニ本を買う。
   
   名古屋に戻ったら、連日の猛暑。あつ~ぅ...。

高原のさわやかな暑さがなつかしくなってきた頃に、王さんから「旅の思い出日記」が届く。

翌週の「世界ふしぎ発見」は、「内蒙古」がテーマ。

もう一度行きたくなってきた...。
  自家製ガイドブック