内蒙古自治区 <2012/08>   
 
内蒙古自治区
 

寧夏回族自治区


 「中国五千年倶楽部」のツアーで、「内蒙古自治区」と「寧夏回族自治区」をまわった。

ツアーの企画者は、中国人女性で、アラフォーの王建明さん。
北京・上海・西安だけじゃない中国を見てほしくて、いろいろ企画した中の一つ。
今回は、企画を確認するため、彼女が添乗員として同行。


参加者は15名で、女性の一人参加が3名、男性の一人参加が1名。
あとは夫婦と母娘。

中部空港に集合するが、前日、北京は雷で大荒れの天気。
昨夜のうちに到着している予定の飛行機が、まだ北京をたっていないため、かなり遅れるとか。

おわびに500円のクーポン券をもらったので、夫の分とあわせて、スタバで、スコーンやクッキーを買う。
適当に選んだが、1010円で、10円の出費のみ。
 

2時間半遅れて、北京空港着。
が、フフホト(呼和浩特)便も遅れているとか。

王さんのおごりで、時間つぶしに空港内のマクドナルドへ。
ジュースやソフトクリームを注文するが、店員の対応がいまいちで、「王さん怒る」

どうやら、10年の日本暮らしで、すっかり日本人感覚になっているようだ。

待合室に行くと、イスには、携帯電話の充電機付き。
さすが携帯王国。
  遅れのお詫びの弁当と飲み物が出たので、スタバのスコーンと一緒に食べる。

13年前、台風のため、青島空港で出された弁当とは大違い。
  
2時間遅れで出発。
飛行機は、名古屋ー北京便より大きく、乗客はいっぱい。
1時間後に次の便があるというのに...。

1時間半かかる予定が、1時間でフフホト空港着。
しかも猛スピードで着陸して、すごい衝撃。
急いでいるのはわかるけど...。

外に出ると、満天の星空で、唯一知っている北斗七星がくっきりと。
  現地ガイドの武さんの案内で、レストラン「万蒙酒店」へ。
もう夜の11時なのだが、弁当を食べた割には、結構食べる。

11時半すぎに、ホテル「昭君大酒店」に着く。
ポーターは、モンゴル系の人たちで、旭天鵬や白鵬似のガッシリ大男がいっぱい。

順調に来たら、名古屋~北京~フフホトは5時間ぐらいなのに、まる一日かかった...やれやれ。
 
  
 
内蒙古自治区は、面積118.3万平方キロで、中国国土の12.3%を占める。
自治区全体がほぼ高原の地形で、大部分の地域の海抜は1,000メートル以上。
内蒙古高原は、中国の四大高原の中で2番目に広い。

植物や動物、石炭などの鉱物資源も多く、今話題の、レアアースなどの希土類資源の埋蔵量は、世界の80%と中国の90%以上を占めている。そのため、農業・牧畜以外に、工業も盛ん。

ただ、砂漠化、あるいは潜在的砂漠化の土地面積は、自治区総面積の60%を占めていて、毎年広がっている。

自治区の総人口は約2500 万人で、蒙古族は500万人、漢族は1900万人、 その他の少数民族は100万人。
翌朝、テレビをつけると、「新水滸伝」の30話。
次女が、ちょうど翻訳を担当した回だ。
DVD観賞中の「康熙王朝」もやっている。
帰ったら、続きを見なくちゃ。

ホテルの外に出てみると、フフホトは、大都会。
 
 
朝食後、フフホト観光。

内蒙古自治区の省都フフホトは、モンゴル語で「青い城」「青い都市」という意味で、人口は約250万人。

1565年に、モンゴルのアルタン・ハンによって建設され、のちに明と講和し、中国からモンゴル高原に流れる物資の集積地となって栄えた。

アルタンは、晩年にダライ・ラマに帰依してチベット仏教に改宗したため、フフホトには数多くのチベット仏教寺院が建立された。

その後、満州民族の後金がフフホトを占領し、内蒙古全域を支配して、1636年に清となった。
 
市内の看板などは、漢字とモンゴル文字が併記されている。
モンゴル語は母音が7つあって、日本語と系統が似ているせいか、日本人の上達は早く、留学生も多いそうだ。
      「サイバイノ(おはよう~こんばんわ)」
      「バイイン(金持ち)」
      「バイシテ(さよなら)」
      「タラハラ(ありがとう)」
      「ハッテンイラ(早く来て)」
...と、モンゴル語を教えてもらう。
 
内蒙古博物館の見学。
来る前にネットで調べていたところは、旧博物館だったようで、2・3年前に、郊外に新しくてドデカイ博物館が建てられた。
官公庁もこちらに移転してきたそうだ。
恐竜の化石から鉱物資源・人工衛星のコーナーまでいろいろ。

いろいろな言語で書かれた説明書が、カウンターの中にあるのだが、係員は「忙しい」とかで取ってくれず、手をのばしてなんとか集める。
ちゃんとサービスしなよ!と「王さん怒る」
 
 
   
王昭君陵墓へ。
フフホト市の南にあり、墓は高さ33メートル、漢族スタイルの築山で、敷地は5ヘクタール。

王昭君は、中国四大美人の一人で、宮廷の絵師に付け届けを送らなかったため、ブスに描かれ、王のお召がないまま、匈奴の妃として送られたという悲劇の美人。

ただ、そのため、漢と匈奴は60年も友好的に付き合うことができた。
すっかり観光地化されていて、昔は陵墓の前まで車で行けたのが、かなり遠くに新しい入口が出来ている。
観光地化しすぎ!と、「王さん怒る」
 
陵墓の近くには、王昭君に関係のある文物を展示する文物陳列室、墓前に董必武の「昭君墓に謁す」の詩碑、王昭君と呼韓耶単于が馬に乗っている銅像が立てられている。 

せっかくなので、陵墓の上まで、10分ほどかけて登る。
 
つづいて、大召寺へ。
市内の玉泉区にあるチベット仏教の寺院。

大召は中国語で「無量寺」、モンゴル語では「伊克召」といい、大きな寺院という意味で、アルタン・ハンが造営を始めた。

寺院には、純銀で作った高さ2.5メートルの仏像がまつられている。

チベットのダライラマ三世は、自ら大召の銀仏のために開眼式を行ったという。 

駐車場から交通量の多い道路を渡って寺の入口へ。

寺の前は、広々としていて、一角には上海の豫園のような商店街が...。

こっちに駐車場を作れ!と「王さん怒る」 
 
中の庭で、中国人たちが、紙幣を沈めている。
何かわからなかったが、きっとご利益があるだろう...と、身振りで教えてもらいながら、紙幣を沈める。
 
市内のレストランで、郷土料理の昼食。

モンゴル族の料理は、大きく分けて、白い食べ物と赤い食べ物の2つがある。

「白い食べ物」は、牛・馬・羊の乳から作られる食べ物のこと。
新鮮なミルク、ヨーグルト、馬乳酒、、バター、豆腐(モンゴルチーズ)など。

「赤い食べ物」は、羊や牛などの肉を使って作られる肉料理。
羊の丸焼き、手把肉(手で肉をつかんで食べる料理)、羊肉串(羊の串焼)、羊のしゃぶしゃぶなど。

店を出たところで、ナッツ類の露店があったので、ピスタチオを10元分買う。
おいしかったので、もっと買えばよかった...と。 
2時間ほど車で走り、シラムレン(希喇穆仁)高原へ。

フフホト市を出ると、延々、草原風景。
青空と菜の花、広々とした草原を、飽きずに見続ける。
シラムレンは、モンゴル語で「黄色い川」という意味で、フフホトから北100キロのところにある。

ここ数年来、現地政府の投資により、旅行施設が充実してきた。
 
 
まず、モンゴル族の民家訪問。
てっきりパオの生活かと思ったが、今は定住化していて、オンドル付きの家。


内蒙古遊牧民は、半農半牧の生活をしている。
今は、遊牧は禁止されているので、遊牧民ではなく牧民。

牧民は豊かで、夏にいっぱい稼ぐが、使うところがないそうだ。
お茶とクッキー(バターと砂糖を混ぜたものにつけて食べる)をいただきながら、休憩。


庭にあるパオの中を見せてもらう。
「今夜の泊まりはこんなところ?」と言うと、
「みなさんのは、デラックスパオ?です」と。
 
少し高くなった丘にある、チベット仏教の祈りの場所・オーボーのところへ。

お経を書いた布を結び付けてあって、地元の人たちが、会う場所の目印にもなっているそうだ。

3回まわってお祈りをし、車に戻る。
気温は30度ぐらいで、日差しは強いが、風がさわやかで、気持ちいい。 
  4時半に、宿泊予定のパオに着く。
アルコール度60の歓迎酒を飲んで、各自のパオへ。
 
 
  現地の人たちのようなパオを期待していたが、パオ風バンガローといった感じ。
ガラス窓はあるし、トイレとシャワーがついていて、ベッドもある。

武さんから、
「温水はすぐに出なくなったり、冷たくなるし、気温が下がるので、風邪をひくから、シャワーしないように」
と言われてたが、チョロチョロお湯もどきのシャワーを浴びる。
 
   
  部屋のスリッパ
どういう組み合わせで履けというのか...。
(^_^;)
乗馬体験をする予定だったが、時間があまりなかったのでキャンセル。
2人だけ参加した人の話では、おもしろかったとか。

広場に来ていたドライフルーツの露店で、梅干し・サンザシ・アーモンド・トマトを混ぜてもらって、2kg・120元で買う。
5時半から、競馬とブブ(モンゴル相撲)観賞。

ブブはいろいろ種類があるが、内蒙古のは、ウジュムチン・ブブ。

土俵がないため、寄り切りなどの技は存在せず、投げや足技が中心。
足の裏以外の部位が地面に付けば負けとなり、足を取ることは禁じられている。  
7時に大きなパオ風ホールで夕食。

音楽としゃべる中国人がうるさい中、かぶりつき肉もどき?のモンゴル料理を食べる。
夕陽の観賞に出るが、雲であまり見えず。
あきらめてパオに戻ったが、遠くまで行った人は、きれいに見えたそうだ。

8時半からキャンプファイアーだったが、かなり冷えてきて寒い。
くたびれたのと、シャワーで寒くなり、温まるまでベッドの中で、広場の馬頭琴の音楽を聞いていよう...と思ってるうちに爆睡で朝。


翌朝、朝日観賞に行って、みんなに聞くと、満天の星空に流れ星・天の川・人工衛星が見えてすばらしかったとか。

よりにもよって、夫も私も爆睡するとは...トホホ。
戻ると部屋のトイレが断水。
なぜかシャワーのお湯は出るので、それをトイレに伸ばして流す。

そのうち床が何だかドロドロ。
どうやら、夫の靴についてた馬糞のよう。
さらに、シャワーで靴も洗う。
シャワーの水が無かったら...悲惨な状態だった。
  
朝食前に、お腹がすいたので、中部空港で買ったスコーンを食べる。

朝食の場所へ行くと、超粗食。
さらに、ゆでたまごは別料金で、2.5元。

こんなことでは、観光客がこなくなる!と、「王さん怒る」
客がこなくなって困るのはあなたたちでしょう!と、「王さんますます怒る」 
パオを出発して、途中、景色のいいところで集合写真を撮る。
現地ガイドの武さんがバスから降りず、
降りて写真撮れよ!と「王さん怒る」

トイレはないので、途中、青空トイレ。
男性人はバスの左、女性はバスの右。
みんな、旅の達人が多いせいか、ごく当たり前のように青空トイレをすます。
私は、いちおう日傘で隠したが...。 
大きなバッタが飛び回る草原を、また延々と走るうちに、山も少しずつ見えてきた。 
パオトウ(包頭)市内に入る前に、五当召見学。

内蒙古に現存するラマ教寺院(チベット仏教寺院)の中で、もっとも保存状態が良い寺院。

五当召の「五当」は、柳、「召」は廟という意味。
寺院がある場所はもともと柳の木がたくさんあったことから名前がついたとされている。

清の康煕年間に建てられ、6つの殿堂、3つの府および1つの陵で構成されている。
両側に僧侶の宿舎が建てられ、全部で2500軒ほどの部屋が、敷地内にある。
最大の建築物の「蘇古沁独宮」の中に、たくさんの銅の仏像が安置され、僧侶が集まって読経する場所になっている。
入口から入って、まずトイレへと。
ここも、観光地にしようと、あちこち工事中。
一番近いトイレは、川の向こう側にあるが、橋がわりの板が渡してあるだけであぶなそう。
少し上に歩いて遠くのトイレを目指すが、旅の達人女性人からは、「そこにいい茂みがあるから、青空トイレでいいんじゃない?」と。

まぁ、お寺の中で青空トイレもなんだし...と、水浸しの道を歩いて、トイレへ行く。
 
   
  階段を上っては降り、降りては上り、第1殿から第8殿を見学。
信仰心を持つには、体力もいりますねぇ...。

 
   
車へ戻ると、一人参加のおじさん・平野さんが、ブレスレッドを10本、大人買いしていた。
会社の食堂のおばさんたちに配るとか。 
   
包頭市内へ向かうが、途中、突如、道路工事で通行止めがあったりで、悪路悪路。
携帯の歩数計が3歩ずつ進んで行く揺れよう。

2時間の予定が3時間かかる。

お昼はとうにすぎていたが、スタバのスコーンをバスの中で食べていた私は、持ちこたえる。


市内に入って、目指せしゃぶしゃぶ屋!と、テンションが上がるが、店の場所が、わからないらしい。

運転手さんは、ガンコらしく、自分で探そうと道を聞きながら行ったり来たり。

有料道路の料金所まで来たのにいきなりバック。
「バックしたらぶつかるんじゃない?」と、独り言を言ったら、前の席の男性が、「ぶつからないからバックするんです」と。
はは~っ、おっしゃるとおりですぅ。

とうとう、待ちくたびれたしゃぶしゃぶ屋のおじさんが、迷ったところまで迎えに来て、バスに乗って道案内。

後から聞くと、このおじさんの案内もいまいちだったとか。
「左に行かなくて、右にいかなくて、まっすぐ行ってください」と言ったとかで、
まっすぐ行けとだけ言えよ!とすきっ腹の「王さん怒る」
やっと、2時半にしゃぶしゃぶの昼食。

受け皿の上に練炭?が入ったしゃぶしゃぶ鍋で、羊肉と野菜・うどんを食べる。

材料のイモが、ジャガイモかサツマイモかで、ちょっとした論争が起きたが...。(^_^;)
 
昼食後、包頭駅に向かう。
包頭は、モンゴル語で「鹿のいる場所」の意味。
ガイドの武さんが、何度も鹿をイカと間違う。

今や、レアアースを豊富に産することで、超有名なところだ。
駅前までは、バスが入れないので、手前で降りて、荷物を降ろし歩く。

今回、旅の達人たちは、荷物が多く、トランクがデカイ。
で、荷物の輪タクを頼んで、駅まで持ってきてもらう。
駅に入るための手荷物検査が大混雑しているので、交渉して、VIP用通路から入る、2等寝台の客なのに...。

ホームの上の通路を反対側まで行って待つが、どうやら電車が遅れているよう。
電光掲示板に、なかなか表示が出ないし、出ても中国のことだから心配。

で、王さんが、何度も駅員に尋ねに、行ったり来たり。
現地ガイドがやれよ!と、「王さん怒る」
やっと電車が来るらしく、ホームに降りようとしたが、エスカレーターが動いていない。
故障中?かと思ったら、二日前に駅がオープンしたばかりで、まだ全部できていないようだ。

出来てからオープンしなよ!と、「王さん怒る」
みんなで、トランクを運び、電車に乗る。 
   
今回は、幅60cmぐらいの3段ベッドで、私と夫は、上段と下段。
2人で上段に乗る練習をするが、うまく入り込めない。
見かねた中段の平野さんが交代してくれた。

下段にみんなで座って、ビールを飲みながら雑談。
旅行の達人たちは、2週間前にどこどこから帰ったばかりとか...来月は、どこどこへ...とか、うらやましい旅行ぶり。
かつ、私より年上だけど、ものすごく元気。

現地ガイドの武さんは、バドミントンの選手だったそうで、中国で6位になったこともあるそうだ。
今は、完全なメタボおじさんになっているが...。


旅行中の高校生と、筆談ならぬ電子辞書談。
チベットへ旅行に行くところで、「林依晨」のファンだとか。 
 
二組に分かれて、食堂車で夕食。
窓から黄河や星空を見ながら食べる。

 
9時50分に突然消灯。
夜中の2時半に下車しないといけないので、王さんは通路に座って寝ずの番。
武さんは早々とベッドへ。

寝つけず、駅に停まるたびに、駅名を確認する。

             (寧夏回族自治区へつづく)