上海・蘇州 <2012/02> 
いつもの旅行仲間4人で、上海・蘇州をまわった。
プロカメラマン夫人のMさんは、仕事のため、初欠席。
よって、今回の写真はイマイチ。


<上海>
 
 
めったに雪が降らないのに、着いたら雪で、気温2度。

Iさんがまたもや傘を忘れて、路上で買うが、開閉するたびに壊れていく...。

  豫園
江南随一の名園と称される豫園。
着工されたのは1559年。
明代の役人「藩允端」が父親のために19年かけて造った私庭が始まり。
その後、1961年に現在の形が完成。
園内は5つの風景区と内園に分かれている。
 
   
  豫園商城
豫園の周りのショッピングエリア



小龍包で有名な南翔饅頭店
有名なので、常に行列ができている
他の無名の店の方がおいしのだが...。 
  正月の干支の飾りを片づけ初めていた。
記念写真を撮りたいので頼んだら、作業を中断してくれた。
 
   
  上海博物館
国宝級の展示品を多数揃える中国屈指の博物館。
収蔵品は12万点に及び、扱う時代も新石器時代から明清・近代までと幅広い。

必見なのは常設の青銅器、陶磁器、書画の展示室だが、時間が足らず。 
  激安ツアーお決まりの、「茶芸店」での実演とショッピング。
 
  今まで中国で食べたなかで、ワースト1のチャーハン。

従業員がダウンコートを着てるので、変だな?と思ったら、チャーハンが冷たかった。
いったいどこから運んできたのだろう...?

Iさんが、「なんで、こんな安いツアーにしたの?」と。
「安いツアーじゃないとイヤ」と言いはったのは、Iさんだったんだけど...。
  上海環球金融中心の94階からのながめ
地上101階建て、高さ492メートル。

展望台は、世界最高地点に位置する。
  上海ナイトクルーズ
外灘と浦東新区の美しい夜景を眺めながらの、黄浦江クルーズ。
途中から、若い女性ガイドさんの人生相談の相手になる。
優しいIさんは、親身になって聞いていて、外の景色はほとんど見れなかったとか。
 
  
  エレベーターに乗って、部屋の階を押すが反応せず。
従業員に聞いたら、部屋のカードキーを挿入しないと、ボタンが反応しないとか。

最新セキュリティ?
   
  ホテルの前の公民館のようなところで、太極拳をやっているのを、部屋から発見。

さっそく、「楊式太極拳」に参加。
  朝寝坊組のダブルIさんたちを置いて、Hさんと朝の散歩。
路上で、巻き寿司を作って売っている屋台を発見。
  旧日本租界地
魯迅公園へ行くつもりが、道に迷って、あちこちウロウロ。
おかげで、昔の上海の面影を残すところを見ることができた。
 
  去年が、ちょうど辛亥革命から100年。
街の通り沿いの壁には、革命に関係した人たちの紹介が描いてある。

あとから、寝坊組とゆっくり見にこようと思ったのだが、たどり着けず。


※ 写真は女性革命家「秋瑾」
   
  魯迅公園
20世紀初頭に活躍した中国近代文学の父、魯迅ゆかりの市内最大規模の公園。

池や森のある広大な公園の中には、魯迅記念館や墓がある。
また、晩年を過ごした故居が一般公開されている。
 
  魯迅記念館
チケット売り場があるのだが、入場料は無料。
魯迅は、日本に留学したこともあるので、関係した日本人の紹介も。
 
  広い公園内では、太極拳からダンスまで、さまざまなグループが楽しんでいた。

陳式太極拳のグループもあり、レベルが高い人たちも。
 
  多倫路文化名人街
1920〜1930年代にかけ魯迅や茅盾など多くの文化人が暮らした当時の町並みを再現したところ。

当時使われた洋館も多い。
  仲間と談笑してる魯迅のモニュメント
  円形カーブのアパートメント 
  めずらしい中国風の教会
  内山完造
1920年代に「内山書店」を開いた人。
内山は本を購入に訪れた魯迅、郭沫若、茅盾など中国の作家、知識人と深い親交をもった。
また上海在住の日本人のみならず、芥川龍之介や谷崎潤一郎など上海を訪れた日本の作家たちもここで中国の知識人たちと交流、同書店は日中文化サロンの役割を果たした。
 


<蘇州>
 
 
   おう園

清代末期の官僚で蔵書家である、沈乗成が、夫婦二人で過ごすための邸宅として建てたもの。

庭園の南北と東が川になっていて、北側には船着き場がある。

   
   
  寒山寺
6世紀に創建された当初は 「 妙利普明塔院」や「 楓橋寺」とも呼ばれていた。

唐代の詩人「張継」が詠んだ 『楓橋夜泊』で有名に。
   
   
 
   
  山塘街
蘇州市の西部、運河沿いに延びる長さ4キロほどの通り。
近年、旧市街寄りの一部が観光用に開発され始めた。
明清時代の古い街並みを再現している。

   
  ふつ〜のオバサンのような人が歌を歌っていた。
たしかに上手なのだが、だれ?有名人? 
  蘇州の運河の写真は、誰が撮っても、それなりの写真になると言われている。
たしかに...。