マレーシア <2010/1>




友人3人でマレーシアへ。
5人の予定が、2人はお孫さんの世話でパス。

11時に名古屋から出発するが、気流の状態が悪くて、揺れっぱなし。
Hさんは気分が悪くなり、私も機内食を食べる気にならず。
じっと耐えてるその後ろで、Mさんは、一人酒盛り。
食べれなかった「牛肉味噌照り焼き」が、かたくて噛み切れなかったそうなので、まぁ、よしとしよう。

マレーシアまでは、タイと同じくらいの時間と思っていたのが、意外と遠い。8時間かかって、シンガポールに着く。

名古屋空港で、旅行会社の人が、「自分たちでトランジットできますか?」と心配そうに送り出してくれたが、出てすぐのところに、クアラルンプール行きの12番ゲートがあった。
トイレに行くと、一つだけマークのついてるのがある。
入ってみると、マレーシア式のトイレ。
左手で拭いて、それを洗うためのシャワーがついていた。

18時のクアラルンプール行きの飛行機に乗って座席に座ったが、他の2人が来ない。
『も〜、あの2人は遅いんだから!』と思ってたら、私が間違えて、シンガポールまでの座席番号に座っていたのだった。
友人たちは、乗務員に捜索を頼んでくれてたそうで、すまんすまん。

40分でクアラルンプールの「黒川紀章」設計のターミナルに着く。

そのまま歩いて行くと商店やにぎやかなゾーンに出てしまった。
「あれ?入国手続きはどこ?」とキョロキョロしていたら、日本人ビジネスマンらしき人が、電車に乗って別のターミナルで入国することを教えてくれた。

おしゃべりに夢中でろくに顔をみない入国審査係を通過して、ガイドのサム・リングさんのお出迎え。
大型バスに、我々3人と、別コースの母娘の2人が乗る。

マレーシアは、マレー半島とボルネオ島の一部から成る。
「サンダカン八番娼館」のサンダカンは、ボルネオ島の東部にある。
国土面積は、約33万平方キロメートルで、日本の9割弱の広さ。
国土の約60%が熱帯雨林。

人口は約2500万人で、マレー系・中国系・インド系、そして多数の先住民族が住んでいる。




市内へ行く途中で四川料理の夕食。
おいしいスープに、舌をやけど。

イスラム国のためか、まわりの客は、お酒を飲んでいない。
そのせいか、マレーシア人は静か。
いつも、中国のうるさい食事タイムになれているので、拍子抜け。
我々も、お酒は、がまんする。

ホテルまでの途中でスコール。
マレーシア名物(?)、ジャンパーを前後逆に着たバイクのドライバー発見。雨やホコリよけのために、そうしてるそうだ。

ホテルまでの時間に、ブログ発信。
便利になったものです。

パールインターナショナルホテル着。
広い部屋に、どでかいバスタブ。
テレビは、NHKも中国放送も入る。

翌日、6時にモーニングコールが鳴る。
そのあと、2回も。
返事をしないと、何回でも鳴らすシステムなのかしら?

6時半、開店早々のレストランに朝食に行く。
「ロティ・チャナイ」という、小麦粉と卵・バターで作った生地を、うすく焼いたものをMさんが作ってもらう。
カレーと一緒に食べるとおいしい。明日はこれにしよう。

7時ぐらいから食事が温まりだし、メニューが増えてきた。
マレーシアは、セカセカモードじゃだめなよう。

7時半すぎに観光に出発。

大型バスに乗ると、我々3人だけ。
昨日一緒だったお母さんが、ベッドから落ちて病院へ行ったとか。

天気は晴れ。ネットの予報は全くはずれていた。
あとから聞いたところによると、担当者は、適当に入力するとか。

途中、道路を裸足で歩いている家族がいた。
「タイプーサム」という、ヒンズー教のおまつりが明日なので、各地から集まって来るのだとか。裸足は修行をかねてのようだ。


9年前にできたクアラルンプール駅で降りる。

売店で、Mさんが「ポカリとお菓子」を買う。

駅の案内は、日本語が併記されている。

ガイドさんと話していて、中国系の方と知る。(中国名:林順標)
運転手さんもそうで、2人の会話は広東語だった。

ガイドさんは、他に英語・福建語・客家語などなど、いろいろ話せるそうな。

タッチパネル式のマレーシア案内を見てたら、大きな「1」の字。
「マレーシアはひとつ」というキャンペーンをやっているそうだ。

マレー系・インド系・中国系などの多民族国家マレーシアでは、民族間でいろいろ差別があり、税金からマクドナルドの値段まで違うそうだ。

キリスト教の教会に火炎瓶が投げ込まれたというニュースを日本で見たが、仕返しに、イスラムが不浄としている豚の頭を、イスラム寺院に投げ入れられたそうだ。
マレー鉄道の2等車に乗る。
が、一番前の席で横に窓がない。

販売員の席なのか、車内販売品の温め用レンジが、目の前にある。
首をひねって、景色を見ていたせいで、首が痛くなる。
2時間でタンピン駅着、下車する。
トイレの横に、イスラムのお祈りをする部屋(男性用・女性用)がある。

バスに乗り、マラッカ市内へ。
途中、大きなジャスコがあった。
田舎だけど、きれいで裕福な感じがする。

マラッカは、1400年にマラッカに漂着したスマトラの王子・パラメスワラが国を建てたのが始まり。
早くからイスラム教を取り入れ、イスラム国からの商船を積極的に受け入れ、東西貿易の重要な中継点として繁栄してきた。

しかし、その後、マラッカの利点に目をつけたポルトガルがマラッカを制圧。マラッカ海峡での東西貿易の覇権を得る。
続いて、マレー半島で採れるスズに注目したオランダにより、ポルトガルが撤退させられ、1642年、オランダ領になる。

1824年には、英蘭条約で、マラッカはイギリス領となり、太平洋戦争中は、一時日本が占領した。

戦後、マレー半島全土で独立運動が盛んになり、1947年、マラッカは、マレーシアの一部となって独立した。

マラッカ市内でミニリバークルーズ
広島のHISの団体が来るのを待って、一緒に出発。

両岸は最近きれいに改修された。

体長1mぐらいのオオトカゲを発見。
両側の中華料理店が、料理用の魚の頭を川に捨てたため、集まってきて大きくなったそうだ。
船をおりると、猫がいた。
マレーシアは、「猫の国」とも言われていて、それも、顔が細面のイケメン系。
そのまま階段を上がっていくと、マラッカ観光のスタート地点になるオランダ広場に出た。

噴水を中心に、教会や時計台、旧総督邸など、オランダ時代の建物が並んでいる。
教会は、1753年に完成したオランダ建築の代表例とされる木造のプロテスタント教会。

赤色の壁に映える純白の十字架が印象的で、教会の天井の梁は、継ぎ目のない一本の木を使い、組み合わせにも釘を一本も使っていないとか。
『ヘビとの記念写真をどうぞ』と言われたが、3人ともヘビは苦手。
せっかくだからと、5RM(150円)払って、少しだけ触って、写真をとる。
教会横の丘を登ると、マラッカ海峡が見えた。
最近、このあたりは、埋め立て開発がさかんになり、ホテルやタワー・観覧車が見える。
丘の上には、右手がないフランシスコ・ザビエル像

ザビエルの死後、遺体はマドラスへ送られたが、右手だけは切り取られポルトガル本国へ送られた。

ザビエル像の右手は、像が建てられた当時、嵐によって右手のみ切り落とされたせいだが、遺体と同じになるなんて...不思議ですねぇ。
フランシスコ・ザビエル教会を通って、セントポール教会跡へ。

ポルトガル時代に建てられた教会で、現在は外壁と内部に当時のポルトガル人の墓石が残されているだけ。
見学していると、音楽が聞こえてきた。
ホームレスが、ギターを弾き、唄っているそうだ。
2RMを寄付すると、手作りのリボン飾りをくれた。



丘を下りていくと、また、ハーモニカで「スキヤキ」を演奏するホームレス。
『ホームレスになるにも、芸がなくては....』と、無芸の3人で反省(?)。
サンチャゴ砦に出る。

1511年にポルトガルの総督によって建てられた砦で、マラッカのシンボル。

外からの攻撃に対抗するために作られ、当時はこの周りは高い塀で囲まれていた。
防壁は19世紀にイギリスによって取り壊され、現在は石造りの門と大砲のみが残されている。
昼食のレストランで、ニョニャ料理を食べる。

ニョニャ料理とは、中華料理とマレー料理が融合したもので、両方のいいとこどりでおいしい。

マンゴージュースを10RMで飲む。
飲兵衛のMさん・Hさんは、食事のたびに甘い飲み物で、どうも調子が狂うようだ。

地元の土産物店に立ち寄る。
びっしり入ったクッキーが、6RM(180円)と安いので、みんなへのお土産に買いこむ。

ガイドさんが、病院へ行ったお母さんがどうなったかと、電話で聞くと、入院されたとか。
マラッカの高級ホテルに泊まる予定だったのに、お気の毒。

バスに乗り、マラッカ中心部の商店街でおりる。

ブラブラ歩いていると、デザインがいいTシャツの店があった。
「スタンリー・チン」という店長が、自らデザインしたそうだ。
2枚、35RM(1050円)で買う。
青雲亭寺院見学。

1646年に建てられた、マレーシア最古の中国寺院で、儒教・仏教・道教の混合寺院。

明の永楽帝の命を受け、マラッカ大航海を支持した「鄭和」を称えて建てられた寺院だ。

中国南部の建築様式を取り入れ、屋根には陶磁で出来た繊細な中国の美しい装飾が施されている。
マレーシア最古のモスク、カンポン・クリン・モスクへ。

スマトラ様式を取り入れてあり、尖った屋根と別に建つ塔が特徴。
スリ・ポヤタ・ヴィナヤガール・ムーティ寺院は、明日のお祭りのため、見学できず。

1781年に建てられたマレーシア最古のヒンズー教寺院。
バスに戻ると運転手はお昼寝中。
そのまま寝かせてあげようと、近くをブラブラ。
10分ほどして、出発する。

チャイナタウンエリアを通って、高速道路でクアラルンプールにもどる。

しばらくすると、スコール。バスで移動の時だけ降ってくれるので助かる。
油ヤシが両側にえんえんと続くまっすぐな道路を走る。

油ヤシは、パームヤシともいわれ、石鹸や油がとれる。
農家が裕福なのは、そのせいかな?
クアラルンプール郊外のセランゴール川沿いのレストランに入る。

中華海鮮料理で、カニ・エビ・シャコがおいしい。

12RM(360円)のドラゴンフルーツジュースを頼むと、ビールのジョッキのようなものにはいって出てきた。
ものすごくピンクピンクしているわりには、くどくない。

向かいのお菓子屋らしき店に、大きな袋に入ったエビせんべいのような物があった。

立ち寄ってみると、えび・ジャガイモ・紫芋・魚などのせんべい。

それぞれ一袋買うと量が多すぎるので、全種類をチャンポンにしてもらうよう、ガイドさんにマレー語の通訳を頼む。

『……、チャンポン……』と言ったような気がして、確かめると、マレー語で、「チャンポン」は「チャンポー」と言うそうな。
あとで、電子辞書で調べると、チャンポンはマレー語に由来しているとか。

6RM(180円)で、袋いっぱいのせんべいを買う。
昼間の土産屋で、コンパクトなお土産を買ったのに、意味なし。

食後、ホタル見物に。
クアラセランゴール川は、世界でも有数のホタル生息地。
昨日は、天気が悪くて、見れなかったそうだが、今日は期待できそうだとか。

灯りをつけてないボートに乗って、暗闇の川に出ると、両岸のマングローブにとまる無数のホタル!!
何十万、何百万?といるホタルが、クリスマスツリーのように点滅して、圧巻!
保護のため、写真撮影が出来ないのが残念だが、すばらしい眺めだった。

クアラルンプールのホテルにもどる途中、来れなかったIさんに写メール。

ホテル隣の商店街に行くが、ボツボツ閉まる時間。
ホテルへの連絡ドアも、もう閉鎖されていたので、ぐるっとまわろうと歩いていくと、ホテルのレストラ ンの座席にいきなり出る。どういうこと?

Mさんが、スタバでコーヒーを買い、部屋に入ろうとすると、ルームキーが反応せず。
通りがかりの従業員に頼んで、マスターキーであけてもらう。

朝食前にHさんのルームへ。
私やMさんと反対側の部屋なので、景色がとてもいい。

朝食後、フロントでルームキーを更新してもらおうと、英語の話せるMさんが、「The door does not open.」

そういえば、昨夜、通りがかりの従業員に開けてもらおうとした時、私は、「Don't open」と言ったような。

開けてほしいのに、開けるなとは...やれやれ、「基礎英語1」の成果なし。


バスに乗り、一緒に観光する人たちのホテルに立ち寄る。
我々と違い高級ホテルなので、ついでに見学。14階のトイレにも入る。


クアラルンプール市内観光へ。

クアラルンプールは、「泥川の交わるところ」という意味のマレー語が語源。
1800年代に、スズ鉱山の発見と共に発展した。
旧中央駅を中心に広がる美しいムーア建築と、
ペトロナスツインタワーをはじめとする近代建築と自然が調和された美しい都市。
王宮へ。
マレーシア国王の宮殿で、スズで財をなした華僑が1928年に住居として建てたもの。
日本軍が使用してた時代もあったが、のちに国が買い取って王宮となった。

国王は5年任期で、各州のスルタンから選ばれる。
王様9人で交代だから、ひょっとすると住めないままの人も。

衛兵と写真を取り、柵から中を写していると、整備中の作業員がポーズをとってくれた。
国家記念碑
レイクガーデンの北端エリアに建つ高さ約15mのブロンズ像。

共産主義ゲリラとの戦いで国を守るために戦死した勇敢な兵士たちに捧げるために建てられた。

アメリカ人が作ったせいか、デザインがアメリカ的。
テンガロンハットが、カウボーイハットのよう。
噴水や池の色など、センスが、とてもいい。
国立モスクへ。

星状の形をした青い屋根と、高さ73mの尖塔が象徴的なモスク。

8000人を収容できる礼拝堂のほか、国家功労者の霊廊もある。


見学のため、上着を借りて、イスラムになりきったが、同行の2人には、なんか違うと笑われる。
ムルディカ広場でバスを降りる。

マレーシアの独立を宣言した広場で、周囲には、19世紀から20世紀初頭にかけて建てられたイギリス統治時代の面影を残す建築物が多い。

広場の奥には、
ロイヤル・セランゴール・クラブがある。
チューダー朝建築様式のクラブハウスで、マレーシアの財界人が集まる施設。
125は、出来てからの年数だったかな?


旧正月に向けての飾りがにぎやかな、チャイナタウンを通り、452mのツインタワー、421mのKLタワーを見ながら、チョコレート店、「ベリーズ」へ。

和菓子党の私は、チョコレート、60RM(1800円)を買っただけだが、2人は山ほど。
Iさんたちや、丁傑先生へのお土産を買う。


市内を走っていると、昨日入院したお母さんの娘さんが、ちょうど横断歩道に。
バスのクラクションを鳴らすと、気がついて、手を振る。
折角来たのだから、少しでも観光できてよかった。

貴金属店へ連れていかれる。
Mさんは、娘さんの誕生日だとかで、15000円を12000円に値切って、ゴールドチェーンを購入。


買い物を終わって、バスに乗り込むと、見知らぬ男性が乗り込んできた。
別のグループは、午後から観光場所が違うそうで、そちらの添乗員・マーさんだった。


民芸品店へ行って、バティックの制作現場を見学。
バティックとは、伝統的なろうけつ染めの技法で染めた布で、マレーシアの伝統工芸。
もうひとつ、ピューターという、スズを主体とした合金でできたものも、マレーシアの特産品。
昼食は、マレー料理。

イスラム料理店なので、お酒は、まったく置いてない。
そのかわり、紅茶が出てきたが、これが、砂糖壺をひっくりかえしたんじゃないかと思うほど、超甘い。

が、マレー料理が辛くて、だんだん、紅茶といい相性になる。

別ツアーの人たちは、違うバスに乗り、我々は、クアラルンプール国内線へ。
サムさんは、私たちが入るまで、ちゃんと待って、手を振ってくれた。

15時10分に、ゲートの待合室が開くと表示されているが、その時間になっても開かず。

ブラブラ、ショッピングをしていると、チョコレートが、さっき買った「ベリーズ」より安い!
国内線で、地元の人向けだからかな?



50分でペナン島に着く。
お迎えのガイドの林さんは、日本人のよう。

マイクロバスに乗って、ペナンの中心部へ。
途中、マレー半島とつながるペナン橋があった。片道15分かかるそうだが、海にかかるきれいな橋からの眺めは格別だろうな。
またもや大きなジャスコ発見。

ペナンは、最近、リタイア後に住む日本人たちが増えてきて、サポートする専門会社もあるそうだ。
マレー語や英語ができなくてもOK。台風や地震もないそうなので、ちょっと考えてみるかな?

話し好きのガイドさんが、イスラム教では、夫婦とも同じ宗教じゃないとダメで、友人はそのためイスラム教になったという話や、本国ではすたれた中国やインドの文化がマレーシアでは、保存されている話などをしてくれる。

レストランでスチームボート(鶏ガラスープに、魚介類や肉、野菜を入れて食べるよせ鍋)の夕食。

店の人が作って、タイミングよくよそってくれるので、お腹がすいてなかったのに完食。

地元の人たちに人気のお店だそうで、揚げギョーザもおいしかった。

Hさんが、シンガポールの友人に教えてあげるために名刺をもらう。
ジャスコに続き、創価学会の建物発見。

ホテルに入ると、タイプーサムのお祭りで、インド人でごったがえしている。
エレベーターもなかなか来ない。

部屋に入ると、水が出ない。
カタコト英語でフロントに言うが、10分待っても出ず。

とりあえず、帰るまでに直してもらうよう友人に通訳を頼んで、隣のショッピングセンターへ。
小さな店舗がたくさん集まっているが、また後でと思って、お祭り見物に出かける。
道行く着飾ったインド人女性の服装は、とてもきれい。民族によって服が違うそうだが、どれも素敵。
おまけに、美人ばかり。彫りが深すぎる〜と、平面顔3人の感想。

歩いていくと、すごい人出で、しかもどんどん増えてくる。
どこがメイン会場かもわからず、ひたすら歩いているうちに、行列らしきものが来た。

苦行の奇祭らしく、背中に針を刺した信者の行進。

人ごみにもみくちゃになり、暑くて疲れてきたので引き返す。

ホテルに戻ると、水は出るようになったが、お湯は出ず。
友人の部屋も同様とかで、フロントに交渉して修理を待つ。
が、待てども待てども、連絡がない。

友人たちは、何度もフロントに電話してたようだが、英語の出来ない私は、ガイドさんの家に電話をして交渉してもらう。

しばらくたってから、ガイドさんから、ホテルのボイラーの故障らしいとの連絡。
しかたなく、水風呂に入って寝る。



翌日も、朝はお湯が出ず。
テレビで、イスラム教のお勉強番組?らしきものを見ながら、お祈りの歌や手の組み方を学ぶ。

7時に朝食に行くと、1階のレストランはまだ開いてない。
やれやれのんびりしてるな...と、時間つぶしに隣のコンビニへ。
戻ってもまだ開いてない。よく見ると、本日は7階に変更となっていた。

どうやら、お祭りに来た大勢のインド人のために、大広間を使うようだ。


9時から観光開始。
自転車タクシー、トライショーに乗って、
ジョージタウンを30分ほどかけて、ぐるりとまわる。

2008年、マラッカとともにユネスコ世界文化遺産として登録されたジョージタウンは、18世紀後半、イギリスの植民地となったところ。

植民地時代の建物と、様々な文化が融合した独特の雰囲気が、今なお残っている。

運転手のおじさんが、英語で説明してくれるが、ところどころしかわからず。


トライショーを降りて、今度は徒歩で観光。

まず
アチェ・モスク

スマトラ島のアチェから移り住んだ裕福なアラブ商人が、1808年に建てたスマトラ様式のモスク。
モスク周辺は、子孫たちが暮らしていて、古い家だが、細工がとてもきれい。

自転車ツーリングのグループがやってきて、帰るときに日本語であいさつしてくれた。
日本が占領していたこともあったので、年配の方には、日本語がわかる人もいるそうだ。

クー・コンシーは、ペナン島で一番豪華な中国寺院。

中国南部から渡ってきたクー氏が子孫のために建てた霊廟。

火災にあい、現在のものは1950年に再建されたもので、建物全体の重厚感もさることながら、重さ25トンにもなる重厚で緻密な屋根や外壁に刻まれた彫刻は圧巻。

向かいに京劇の舞台もある。

チョン・ヨンファとジョディ・フォスターの「アンナと王様」(「王様と私」のリメイク版)の撮影にも使われたそうだ。
リトル・インディア周辺へ行くと、ヒンズー教のお祭り日なのに、やっているお店もある。

イスラム教のインド人のお店は、やっているそうだ。

インド人全員がヒンズー教ではないのだ。ややこしい。
途中で、休憩のティータイム。

テー・タリッというインドネシア風ミルクティ。
これも超甘だけど、だんだんこの甘さがクセになってきた。


きれいでない屋台で、ティーを入れる実演を見ていると、Mさんが、隣の人が食べてるナンのようなものが食べたいとガイドさんに頼む。
カレーもつけてもらって、ガイドさんのおごりで食べる。
カピタンクリン・モスク見学。

19世紀初頭にインド系イスラム教徒によって建てられたモスク。
ムーア様式を採用しており、ドーム型のミナレット(光塔)が特徴。

今日は結婚式のようで、にぎやか。
普段はイスラム教以外の人は入れないが、結婚式の関係者らしいおじさんが、お祝いのおすそわけ?にか、係員に交渉して、入れてくれた。ラッキ〜!
バティックのお店に立ち寄り、Mさんがいろいろな付け方のモデルになるが、他の2人は無反応、ごめん。


ピューターの店へ。
銀のネックレスがきれいで、Mさんと一緒に買うからと、ねぎりまくって買う。
港の近くまで行って、海南料理の昼食。

春巻きや焼きエビの味噌煮?のようなものがおいしい。

めずらしいインスタントコーヒーの店へ。
白コーヒーにココナツコーヒー・しょうがコーヒーなど。
Hさん・Mさん、買いこむ。

チョコレート店に立ち寄る。
日本語のじょうずな女性に盛んにすすめられるが、もう買ってあるので、断る。

店内に、来店したスターとの記念写真があった。
てっきり、名古屋の大スター「山田昌」かと思ったら、この店の従業員だった。それにしても似てた。

午後は、オプショナルツアーでペナン島の北部をまわる。

高級ホテル(ラサ・サヤン・リゾート)で休憩。
ホテルの名前は、「愛は人生のすべて」の意味だそうだが、ほんとだろうか?


ビーチへ出て、のんびり寝転がって、リッチなリゾート気分を味わい、ついでに高級トイレも味わって、漁村に向かう。
桟橋を歩いていくと、朝食のお粥のトッピングにあった小魚らしきものがいっぱい泳いでいる。

クアラルンプールから来たマレー人たちと記念写真をとり、もどる。
海岸から離れて、カカオの木がある山をドライブ。

フルーツの露店へ。
お母さんと孝行息子の2人でやっているお店だとか。

バナナの試食をさせてもらう。
3種類食べたが、どれもおいしい。
なま物は買って帰れないのが残念。


チョコレートの原料のカカオを見せてもらう。

赤くなったカカオを割ると、白い大きな粒がある。
食べてみたが、カカオとは別物の味。
これから、チョコレートが出来るなんて、なんとも不思議。
山を下りて、マレーの伝統的な家の前で止まる。

高床式の家で、のどかないい所だ。


子供が3人、自転車に乗ってやってきた。
自転車もなかなかいいもの。

裸足で物乞いをしに来るカンボジアの子供とは、あまりにも違う。
東南アジアと言っても、いろいろだと、マレーシアに来てつくづく思う。

Mさんが、飴を3個あげると、一人が全部取ってしまったので、結局一人に3個ずつあげ、我々の分がなくなる。
最後に、極楽寺へ。
ペナン・ヒルの南側の山麓に立つ、マレーシア最大の仏教寺院。

1890年から20年の歳月をかけて建造された寺院で、7層のバゴダは高さ30m。
下から中国・タイ・ビルマの混合建築様式が施され、それらがうまく調和されている。

どでかい観音様を現在建設中。
ペナンを一望して、観光終了。


5時にホテルに戻ると、お湯が出るようになっていた。
本当にボイラーの故障だったのだろうか?
我々以外、ほとんどインド人だったから、何か宗教的な問題があったのでは...と考えながら、やっとお湯の風呂に入る。

大袋のせんべいも荷物に入れて、トランクはパンパン。
チェックアウトに行くと、ガイドさんへの電話代は、お湯が出なかったおわびに、チャラにしてくれた。

夕方6時半にホテルを出発。
Hさんが、Eチケットを紛失したが、なんとかなるとガイドさんはのんびり。

渋滞がなく、空港に早く着いたので、ガイドさんとおしゃべりしながら、手続きを待つ。
次回のマレーシアのおすすめは、ランカイ島とキャメロンハイランドだそうだ。
料理はおいしいし、いいところだし、マレー人はニコニコしてるし、また来たいな。

残ったマレーシアのお金を寄せ集めて、マフィンの軽食を食べるが、飛行機に乗ったら、サンドイッチが出た。

シンガポールでトランジット。今度は、電車でターミナルを移動する。

時間があるので、マッサージと思ったが、高いのでやめる。
Hさんのドルでミネラルウォーター3本買うが、手荷物検査で没収され、中に入って、またミネラルウォーターを買う。


夜中の2時にシンガポール発。
サービス品の靴下と歯ブラシのセットをもらう。
家で重宝してる靴下は、そうか、シンガポール航空のサービス品だったんだ。


翌朝8時に名古屋着。
電車に乗り、雨模様の冬景色を見ながら、どんどんテンションが下がる。