上海・蘇州・無錫(社員旅行) <2003/2> | |
今年の社員旅行はNSEの中国進出をめざして(?)、中国江南地方になった。 取引先のナカシャクリエイテブが、すでに南京で仕事をはじめていて、そのお手伝いをしてる韓さんが、通訳を兼ねて同行。 結婚間近のIさん、お父さんの具合が悪いGさん、直前に風邪でドクターストップがかかったWさんは、残念ながら辞退。 |
|
7時半に名古屋空港に全員集合したが、「機材の調達がつかず」で、3時間遅れになる。おわびに一人千円分の食事券をもらう。朝食は食べてきたが、Mさんと和朝食を半分っこ。さらに、コーヒーとケーキセットを、YさんRさんの券の残りをもらって食べる。 韓さんの元警察官の奥さんに見送られ、やっと出発。すぐにまた機内食を食べる。 50の手習い(?)で始めた「中国語独学5ヶ月間」の成果を試すべく、オレンジジュースが飲みたかったけど、「ピングークオジー(りんごジュース)」を注文。通じた〜! 韓さんは、南京に日本語学校を作ったり、日中友好の様々な行事のお手伝いをしていて、愛知県の要人との交友もあるそうだ。 韓さんの大好きな本「夢を力に(本田宗一郎)」の話から、将来の夢まで、努力のたまものの流暢な日本語で、いっぱい話を聞く。 |
|
2時間半で上海着。 昨年から、国際線は全便、市内の虹橋空港から郊外の浦東空港着陸になった。 その浦東空港から市内への交通手段として、つい最近、ドイツ開発の最高時速400キロのリニアモーターカーの試運転があった。日本新幹線技術が、朱鎔基(ズー・ロンギ)首相退陣後、逆転受注を狙っているが、果たしてどうなるか。 |
|
韓さんの知人ガイド、呉さんと専属女性カメラマンが加わり専用バスで周庄に向かう。 呉さんは、韓さんが以前引率した日本の修学旅行のガイドさんで、今回の旅行も特別にお願いしたとか。 旧正月後の大Uターン時期だったので、電車立ちっぱなし状態で、南京から上海までかけつけてくれたそうだ。シェーシェー! |
|
<周庄> |
|
Mさんと「中国民家のセンス」「中国のガーデニング事情」について討論してるうちに、上海から西へ50kmの周庄着。 以前、鈴木京香の中国緑茶CM「烏龍茶ありますか」のロケ地にもなったところ。 上海、蘇州、杭州などの長江河口エリアは、網の目状に水路が入り組んだ地形となっていて、土地も肥沃なため、宋代から多くの水郷の町が生まれ、発展してきた。 周庄(周荘ともいう)は、観光地として整備され、交通の便も良くなったが、入村料をとるなど、少々観光地化されすぎたかも。 |
|
900年の歴史があり、町全体の60%の民家が明清時代の建物で、約100ヶ所の古い邸宅と60あまりの煉瓦造りの彫刻を施された屋根つきの門がある。 運河にかかる橋のうち、14が元代(13〜14世紀)に造られた物。 清代の富豪の家、沈庁を見学。 中国独特の油の匂いプンプンの「とうふあげ」を立ち食い。 あと、青団子と甘栗と名物の「豚蹄」は食べそこなう。 ホテル着。周庄では上ランクのホテルだが、部屋のエアコンは壁に穴をあけて後から取り付けたらしい三菱家庭用エアコン。 さっそくトイレの水が出なくて韓さんにSOS。なぜか元栓が閉めてあったらしい。 |
|
ホテル内で夕食。 日本で食べる中華料理とはかなり違う中国田舎料理を食べつつ、韓さんの張り切り接待で、みんな多いに飲まされる。ふだん飲まないRさんは、マッカッカ。 部屋に戻って、トイレットペーパーが残り少なく、とても明朝までの分がないことに気づく。一大決心をして、フロントに電話。 『シー、フーウータイ?(フロントですか?) チョーシー、601ハオファンジェン(こちら601号室です)ショウシーメイヨウ(トイレットペーパーがない)』と話したつもりだが『ウェイ?(なんですか?)....』以外は聞き取れず。 ひたすら『ウォーヤオ、ショウシー、ウォーヤオ、ショーシー(紙くれ〜、紙くれ〜)』とくりかえす。 しばらくして、若いボーイさんが、小さなトイレットペーパーを笑いながら持ってきてくれる。初電話成功! |
|
翌朝、エアコンなしの寒い食堂で、品数少ない朝食を食べ、専用バスで出発。 昨夜、夕食後も飲んだという韓さんは、二日酔いでバケツをかかえてゲーゲー。 運河添い道路を蘇州に向かう。川で洗濯するおじさん、その赤いモモヒキは誰の? |
|
<蘇州> |
|
上海から約80キロ西に位置する蘇州は、魚と米を表す「蘇」という名がつけられているように、昔から食物豊かで交通の要所。 かつての大動脈であった京杭大運河(北京・杭州間)が通り、現在も鉄道・高速道が発達している。他の地域に比べてバイクも多い。 井上靖「天平の甍」で、遣唐使船が着いたのもこの蘇州。 高い建物が禁止され景観が保たれている市内の中心部から西へ約4キロ、日本人にも有名な寒山寺着。 519年に建立され、唐の時代に寒山がここで修行してから、寒山寺となった。 詩人:張継が「楓橋夜泊」で「月落烏啼霜満天」で始まる七言絶句の詩文を詠って以来、全国的に有名になった。 昨年、サントリーのウーロン茶のCMでリメイクされた「蘇州夜曲」にも「〜♪鐘がなります寒山寺♪〜」と出てくる。 李香蘭が主演した日中合作の映画「支那の夜」の主題歌...なんて古い話はどうでもいいか。 境内には寒山をはじめ3人の僧の石刻像や大雄宝殿、鐘楼、五百羅漢、楓江楼、碑廊など歴史文物が数多く残されている。 また、山門前には「江村橋」という有名な太鼓橋もある。 五体をつけて中国式おまいり。 |
|
市街北西部にある世界遺産:留園を見学。 北京の「頤和園」、承徳の「避暑山荘」、同じ蘇州の「拙政園」と並び中国の四大庭園のひとつ。 広大な敷地は「中・東・西・北」の4つに分けられていて、中部は池や築山・楼閣などを配した山水、東部は接待や宴会に使われていた建物、西部は自然の風景、北部はブドウ棚や藤棚のある田園の景色をイメージ。 「留園三峰」と呼ばれている奇石、太湖石もあり、それぞれの部分は建物で隔てられ、窓から見える風景が全て異なって見える様に緻密に配慮されている...とガイドブックには書いてあるのだけど、「日本の庭園の方がいいなぁ...。 中国に小堀遠州はいないのか」と世界遺産に文句つけ放題。 庭園のあちこちで、様々のポーズで写真を撮るYさんやRさんに、女性カメラマンも思わず『ヨウイースー(おもしろい)』を連発。 |
|
建物内部のあちこちに、スイセンの盆栽が展示してある。 変な趣味...と思ったが、どうやら「蘇派盆景」と言って、蘇州の盆栽は有名らしい。『ウォープーチータオ!(知らなかった)』 刺繍研究所を見学。 蘇州の両面刺繍は、蘇繍湘繍(湖南省)・川繍(四川省)・繍(広東省)と並ぶ4大刺繍(技法)の一つ。 若い女性たちの細かい根気のいる手作業風景を写真にとらせてもらう。 『ウォークーイージャオシャンマ?(写真撮っていいですか)』 お土産コーナーで、結婚予定のIさんに何かいいものはないか...とみんなで探すが、新婚家庭用にはちょっと雰囲気があわなくてやめる。 予定していたレストランへ行くが、予約が通ってなかったのか断られる。 帰り際に見たおいしそうなチャーハンに後ろ髪をひかれつつ、別のレストランへ。こっちのチャーハンもおいしかったので後ろ髪開放される(?)。 近くの運河遊覧をすすめられるが、断り無錫に向かう。 |
|
<無錫> |
|
無錫は江蘇省の南部、長江三角洲の中心部にあり、3000年の歴史を有する古い都市。 南は太湖に臨み、古代大運河が市内を貫いて流れる。 錫山より錫が産出されていたので「有錫」と呼ばれていたが、掘り尽くされたことで「無錫」と地名変更されたのは有名な話。 帆掛け船で太湖遊覧に出発。 実際に帆を張るところも見る。普通の遊覧船とはおもむきが違っておもしろい。 |
|
太湖は、東西55キロ、南北68キロ、琵琶湖の3.6倍の大きさで中国第3位の広さ。平均水深は3mほどしかなく、湖面に真珠養殖の目印棒がつきでている。 雨の予報がはずれたおかげで、気持ちいい遊覧を楽しんでから、太湖に鼈(スッポン)の頭のように突き出している鼈頭渚公園を散策。 |
|
同行の女性カメラマンは、デジカメがめずらしいのか、仕事を放棄して、Yさんのデジカメでとりまくる。 日本語がわからないので、数少ない覚えた中国語で話しかける。 『チンニェン、ツゥオターラ?(今年いくつですか)』 でも、わかったのは25才だということだけ。まだまだだ。 1918年から建設が始められた広い園内には、万方楼、澄瀾堂、光明亭などのあずまやが点在する。 公園の大門から進んで行くと、「太湖佳絶」と書かれた石碑がある。この言葉は、中国の文学者、古代史家である郭沫若が、鼈頭渚からの太湖の美しい眺めを詠んだもの。 |
|
中山大三郎が寄贈した無錫旅情の碑もある。 「♪上海、蘇州と、汽車に乗り、太湖のほとり、無錫の街へ〜♪」と、もちろん漢文で書いてある。 はて、尾形大作は、いまいずこ? 土産売場で、大きな三角形のカラス貝から20数個の真珠を取り出すところを見せてもらってから、真珠装飾品のセールス開始。 おばさん二人以外は男ばかりなので、買わされるかなぁ...と心配していたが、まったくの危惧。 奥様・娘・彼女へのお土産に、男性陣が次々購入。 結局「アドバイス兼値切り役」にまわる。 真珠クリームを5個300元に値切り、さらに『タイクイラ!(高い)ピアンイーイーディアル(もっと安く)』をしつこく繰り返して、6個300元(4500円)で購入。 みんなに1個750円で小売する。 |
|
太湖からとれる魚、エビを使ったおいしい無錫料理を食べてから、旅の疲れをとりにマッサージ。 |
|
全身組6人は別の部屋へ。 足つぼ組6人は、ピーナツを食べながら、まずは熱い熱い足湯に入れられる。 「シュイ(水)」と言われた気がしたので、さし水をしてくれると思ってうなづいたため、さらに湯を足され、社長におこられる。 そうか...中国語はお湯も「シュイ(水)」と言うんだった。 つぼを押しながら「シューフー?(気持ちいい?)」と聞かれるのだが、「痛いけど気持ちいい」をなんと表現していいかわからなくて、『シューフー』と悲鳴を交互に叫ぶ。 推定体重100キロのSさん担当者だけは、途中から上着を脱いで汗だく。 『シンクーラ!(おつかれさまでした)』 「福ちゃんラーメン」へ行く人たちと別れ、先にホテルに送ってもらう。 バスの中でかかっていた中国ポップスが気にいり、運転手さんに曲名を教えてもらう。 「チンチンカンタオニー(アトゥ)」だとか。 ホテルに戻って、テレビを見てると、ユースケサンタマリアと松たかこ共演の「相親大事」の番組宣伝。(翌日テレビっ子Yさんに聞くが、日本語タイトルわからず) ユースケも中国まで進出するとは、ビックになったもんだ。 翌朝、予定時間より30分早く朝食に行く。 好物の「赤飯おはぎ」を食べていると、呉さん、朝に強いNSE年配組が順にくる。 呉さんが食事そっちのけで話してくれる文化大革命の頃の話、おもしろいが、時間が足りない。 昨夜、老眼二人組では探し出せなかったMさんのスーツケースのカギも無事見つかり、チェックアウト。 『フーラ、イーピン、クアンチュアンシュイ(ミネラルウォーター1本飲みました)』 なかなかいいホテルだと思ったが、社長の部屋のバスルームの天井が落ちたそうだ。怪我なくてなにより。 |
|
<上海> |
|
専用バスで上海へ向かう。 とうとう雨が降り出し、おまけに故障車で渋滞。 呉さんが気分転換に吉幾三の「酒よ」を日本語で歌ってくれる。 途中のサービスエリアでトイレ休憩。 ここ1、2年での中国トイレの改善ぶりはめざましいと感心してるうちに、みんなは先に売店へ。 中国かゆの缶詰(75円)を見つけ4缶購入。 名古屋ではたしか300円ぐらいだったような。 飲ん兵衛組は、酒とつまみと紙コップを購入、バスの中を水割りセットが行き交う。 別荘(一戸建)やマンションの建設ラッシュが進む上海に入る。 1平米8万ぐらいとやはり上海は高い。 建ててるのか壊してるのかわからないような建築方式を不思議に思っていたが、内装は全部購入者負担なので、箱だけ作るせいらしい。 「江沢民」は江蘇省出身、上海大学卒。 その他「紅青」以外の四人組、「朱鎔基」など、政府要人は上海市長経験者や上海出身が多く、上海の発展はそれによることが大。 地下鉄があるのは、北京・広州とこの上海。 |
|
絹製品の土産店に行く。 繭から絹ができるまでの工程を作業場で見学後、双子の繭8000個で作る布団作りに参加。 ここでも、男性陣たちが、お土産に絹の布団を次々買う。 結婚真近(?)Oさんも、もちろん自分達用に。 新婚Iさんのお土産もこれにする。 土産品の包装をしてる間に、ホールでファッションショー。 さすが、上海、商売がうまい! モデルが着てたチャイナドレスは、ちょっとおばさんには無理なので、来月の検定試験に向けて、太極拳演舞服(3700円)を買う。 |
|
|
上海料理の昼食。 きゅうりのような日本にはない野菜「ウーシュン」が出る。 韓さんや店の人もまきこんで、難しい漢字名を書いてもらい、現物も見せてもらう。 『マーファンニーラ(お手数おかけしました)』 |
南京路をブラブラ。 途中の音楽店で、社長以下全員を待たせて、昨日バスで聞いた曲入りカセットを買う。 蘇州の運河で洗濯されてた赤いモモヒキをMさんが見つける。(欲しいのだろうか...) 下半身裸のマネキンに...思わず寒そ〜! 売りたいのは上着だと言うのはよくわかるのだけど...。 黄浦江沿いの外灘、「バンド(海岸通り)」を散策。 Hさんがすっかり気に入った女性カメラマンに 『ヨウメイヨウ、チーズ?(妻子はいるか)』と聞かれ、 『メイヨウ(いない)』と教えてあげるとうれしそうにニッコリ。 ついでに、全員の妻帯状況を教えてあげる。 |
|
豫園見学。 江南の名園として一般に開放されるようになったのは1956年の大改修後のこと。 面積は約2万平方、中心にある茶館の湖心亭を結んで9つに曲がりくねった九曲橋がある。 旧正月明けのせいで、ここまでやるかという超ど派手な飾りつけがまだ残っている。 隣接する豫園商場の茶芸店で中国茶の実演。 またもや男性陣がお茶の土産を次々購入。 Hさんは茶器を購入する。 最近の若い男の子は、結構買い物が好きなんだなぁ...と感心。 それにしても、商品を入れるビニール袋に「ホームセンター・コーナン」の日本語...なんでだろう? |
|
自由行動の時間ができたので、ショッピング。 百貨店の楽器店で「二胡の学習用VCD」を買う。 100元(1500円)の二胡を生演奏してすすめられたが、先日、娘に100元の二胡を買ってきてもらったばかりなので、『プーヤオ(入らない)』と断る。 Mさんが「筆」、私は「菓子」に硬い硬い上海名物「五香豆」(75円)、甘栗と、おばさん組は安いものをドンドン買う。 途中で、女性カメラマンに行き会い、1元(15円)の野菜マンをおごってもらう。おいしくて大満足! |
|
集合場所に戻る途中、ガイドブックによく載ってるショーロンポーの店を見つける。 長蛇の列に、Mさん、Nさん、泣く泣くあきらめる。 様々なお土産を手に再び茶芸店に集合。 タイに続いて、またもやデカイ置物を買ったHさん。今回は大好きな「関羽」の置物だとか。 日本人観光客向けのレストランで夕食。 日本人向け中華料理にみんなパクパク。あっというまになくなり、チャーハンのおかわりを頼む。 『ツァイ、ヤオ、チャオハン(もっと炒飯ください)』 だんだん単語会話も度胸が出てきた。 今日誕生日らしい別のツアー客に「ハッピーバースディ」の音楽とケーキのサービス。 社長とOさんの誕生日は明日...惜しい! いちおう『ミンティン、シャンリー(明日、誕生日)』と言ってみるが、何も出ず。 帰り際に別グループのテーブルを見ると、上海ガニの残骸。あ〜、これ食べてな〜い! |
|
夜の外灘を散策して、車窓から同じ形のビルはないという上海の夜景を見る。 7色にライトアップされたビルなど、どれを見てもきれいだ。 |
|
上海大劇院のオペラハウスで上海雑技団を見る。 トップクラスは海外、上クラスは、雑技団専用劇場で上演中なので、少しレベルは落ちるが、それでもハラハラドキドキ。 皿回しの芸に、ポールさんが大喜び。 ふ〜ん、こういうのが、ガーナ人には受けるんだ...。 なつかしいオートバイ演技に、年配組が昔のサーカス談義で盛り上がるが、5台が球の中を走行する演技に、やっぱり木下サーカスとは違う。 |
|
翌朝、上海空港へ。 バスの中で一人一人にアルバムを渡される。女性カメラマンの熱心な仕事ぶりに、全部買ってあげたかったが、1枚千円なので3枚にする。 お世話になった、呉さん・女性カメラマン、しばらく中国に滞在する韓さんにお別れ。 『ウォージェンタオニー、ヘンガオシン(お会いできて、うれしかったです)』 ご主人にタバコを買ったMさんに比べ、土産をケチったせいか、「インフルエンザB型ウィルス」を持ち帰り、翌日より3日間ダウンする。 |
|