雲南省 大理・麗江・昆明 <2002/8> | |
中国西南地方、ミャンマー・ラオス・ベトナムと国境を接する雲南省をまわった。 昆明から中甸(ちゅうてん)までまわる格安ツアーに申し込んであったのだが、人が集まらず中止。 2名キャンセルが出た別の中甸抜きのツアーに申し込んだ...はずなのだが、行ってみるとまたもや、私と夫だけのミニツアー。他の18人はいったいどうなったのだろうか...? 中国西南航空で名古屋から重慶に入る。 1年前に乗った時より、サービス・機内食ともに、格段に向上している。 国内線に乗り換え1時間で昆明着。 スルーガイドの李さんに迎えられる。長春大学出身の20代の女性ガイドさん。 中国の少数民族人口の1/3が住んでいる雲南省は、全体が雲貴高原にあり、平地は6%しかない。 標高が高いため、中国南部にあっても、年中春のような気候。 ただ、5月から10月は雨期のため雨が多い。 今年は、欧州大洪水と同様、中国も各地で洪水の被害が出ている。 この夜も8月なのに肌寒い雨。通りを行く自転車の人たちは、娘が高校時代に着てたような自転車用レインコートを着用している。夕食を取ってホテルに入る。 |
|
<大理> |
|
早朝、大理行きの飛行機に乗るため、6時出発。 昆明空港国内線に行くが、10ヶ所ぐらいある手荷物検査は、どこのゲートも長蛇の列。 このあたりは麻薬の密売ルートがあるので、とりわけ厳しいのだそうだ。 靴も脱がされ、しっかりチェックを受ける。 同じ飛行機に乗る日本人団体客が、とりわけ進みの悪い列に並んだらしく、1時間遅れで出発。30分で大理空港に着く。 大理は、唐代は南詔国、宋代は大理国として栄えた都で、大理白(ペー)族自治州の州都。 標高1976mにあり、人口42万のうち半分以上をペー族が占めている。 4000m級の蒼山山脈とジ海を中心とした風景が有名である。 |
|
現地ガイド、ペー族の蔡さんと納西(ナシ)族の運転手さんが加わり、1リットル3元(45円)でガソリンを満タンにしてまわる。 城門と城壁に囲まれた大理故城は、石畳の路地、瓦屋根と白壁の四合院造りの家が軒を連ねる古い町並み。 |
|
散策後、その西北1kmに位置する崇聖寺三塔へ。 蒼山を背に3本の塔が天にそびえる大理のシンボルで、もともとは崇聖寺の一部だったが、寺院は跡を残すだけで早くに無くなった。 今は千寿塔という大塔と南北2本の小塔が立つだけ。 大塔は方形13層、高さ約70m、小塔は八角10層、高さ約42m。 1996年の雲南省大地震(震度7)で、両脇の小塔が中央へ傾いている。 この1,2年で、まわりが観光地としてきれいに整備され、塔の前は大理石の町らしく、広い広い石畳の広場になっている。 「地球の歩き方:最新版」に載っている写真とはかなり雰囲気が違う...と蔡さんに見せると、かなり昔の写真を使っているらしい。 |
|
南北の長さ41kmの人間の耳の形をした湖、ジ海に沿った道を通って、胡蝶泉へ。 幅7〜10mの大理石の欄干を巡らした泉で、春には周囲に咲きほころぶ花々を求めて色とりどりの蝶が途切れることなく飛び交うという。 あちこちの写真ポイントには、民族衣装を着た有料モデルが陣どっているので、しかたなく撮影。 金持ちになるという水をさわって戻る。 |
|
レストランで、ジ海でとれるエビや、白いんげん豆、きくらげたっぷりの食事をとって、昔ながらの藍染め作業場見学。 現地ガイドの蔡さんと別れて、車で麗江へ向かう。 瓦屋根・田んぼにトウモロコシとヒマワリ...日本の昔の農村風景に似た景色をすぎて、高原の道を進む。 |
|
途中、新貨村のヒスイ工場で休憩。 特産の銀製品も置いてあるが、外国人観光客専用の店じゃないせいか安い。 店の一角にはさすが漢方薬材料の宝庫、雲南省らしく量り売りコーナー。初めて見る薬材を手に取ったり試食(?)する。 涼しい高原地帯を走りながら、ふと『高い木がないね』とつぶやくと、夫に『標高が高いから自然の原理じゃないか』とバカにされる。 でも、雲南って、三国志の「孔明の南蛮征伐」の舞台になったところで、マンガじゃ、ジャングルに爬虫類ウジャウジャだったような...??? ノースリーブの孟獲が風邪をひきそうな気温といい...疑問がフツフツ??? 今回まわらなかったが、麗江の手前40kmの石鼓村は、長江の支流金沙」が北西からの流れを北東に大きくV字型に変える「長江第一湾」とも呼ばれるところ。 孔明やフビライもここを渡って、四川から雲南に南下した。 もしここでV字型にならず、そのままI字型(?)のままミャンマーやタイに流れて行ったら、長江はなかったと言われる。う〜ん、おもしろい話だなぁ...。 3時間で麗江着。 |
|
<麗江> |
|
麗江は、標高5596mの玉龍雪山のふもとに広がり、市内は標高2400m。 麗江納西(ナシ)族自治県の県庁所在地で、県内の人口の60%をナシ族が占めている。 市内のホテルで夕食。 隣にすわった中国人団体客が、座るそうそう、茶碗にお湯を入れてガチャガチャ洗ってはボールに捨てる。そして食事開始。どうやら広東人の習慣らしい。 高山病による頭痛で熟睡できないうちに朝。 現地ガイド「朝鮮族」の崔さんと麗江の北15kmにある玉龍雪山へ向かう。 市内を出ると山に向かう長いまっすぐな道。両側に続く山脈は、標高が高いので雲がふもとにある。 料金所に並ぶと、さっそくトウモロコシやゆで卵売り。 料金所のすぐ横で農家の女性達が調理している。 |
|
玉龍雪山は、北から南に向かって13の峰が、南北32km、東西12kmの範囲に並ぶ。 最高峰は5596m。ガードレールのない山道をかなりのスピードで、遅い車を追い越しながら突っ走る。 ナシ族の運転手さんは、『慣れた道だから大丈夫』というが、このところの大雨で、道のあちこちに落石、土砂崩れのあと。 道路が1/3ほど崩れ落ちてるところもある。 霧の多いところでは、事故った車も...。 やっと、モウ牛坪リフト乗り場に着く。 酸素を買おうか迷うが、そのまま3600mまでリフトで登る。あいにくの雨のため、視界がいまいちだか、おかげで恐怖心が少し和らぐ。 |
|
降りてから、さらに歩いて登るが、高山病によるめまいと息切れでヨチヨチ歩き。 それでも、せっかくだからとヤクに乗って記念撮影する。 |
|
リフトでおりて、同じ道を戻る。 ゴルフ場やテーマパーク・別荘など、観光開発中の地区で薄いジュースとバイキングの昼食をとって、白沙村に寄る。 |
|
白沙村は、明清時代は、麗江地区の中心地だったところ。 明代初期から、350年間、この地に住む豪族、木氏が、ラマ教+大乗仏教+道教を混合して描かせた壁画が残っている。 北斗七星をあらわす星のついた民族衣装を着たナシ族の女性達が、老いも若きも村のあちこちで働いているというのに、男どもはビリヤードにうつつをぬかしている!! |
|
|
|
欧米ではこの地域への関心が高く「ナシオロジー」というナシ族を研究する専門分野がある。 1920年代には探検隊が訪れ、中でも米国人J・F・ロック博士は現地に定住して、トンパの文化を記録した。 これらの報告に触発されて、英国の小説家、ジェームズ・ヒルトンは「失われた地平線」を著した。 以来、この地は、小説に登場する「シャングリラ」と呼ばれ、理想の桃源郷と同一視されている。 (2002年5月、中甸県は「シャングリ・ラ県」になった) 日本でも最近は関心が持たれるようになり、4月にはNHKでトンパ文化を紹介する番組が放送された。 また、キリンのペットボトルにも使われ、パソコン用のトンパ文字も開発されている。 |
|
<トンパ(東巴)文字> (象形文字の意味)...左から 夜・行く・食べる・無限・肉を焼く・おなかいっぱい (訳):今夜、焼き肉食べ放題に行こう。 |
|
ホテルに戻って、向かいの麗江古城散策。 1000円で、「牧(トンパ文字+漢字)」の印鑑を作ってもらう。 迷路のように入り組んだ古い町並みは観光客でいっぱい。 坂を登って15元で見晴台に昇ると、よく世界遺産の写真に紹介されている瓦屋根がビッシリの風景。 あれだけの人がいたのに、上から人影は何も見えない。 敵から守るためにそういう作りになっているのだろう。 |
|
ナシ族の家庭料理の夕食をとり、ナシ族の音楽・踊りのショーを見る。 欧米人もかなりいるが、我々同様、長い長い中国語の解説がわからず、少々退屈。電光掲示板で説明を訳してくれたらなぁ...。 日本語の解説パンフレットはあるけど、「翻訳者:麗江太郎」さんには悪いが、何度読んでも頭に入りにくい文章。 英語のパンフレットがA4で1ページなのに、日本語は4ページあるから、努力は認めるとするか...。 |
|
翌朝、昆明に戻るため、飛行場で並んでいると、台湾人観光客に「家族旅行、いいですね」と話しかけられる。なんとご近所の昭和区に住んでいる方とか。 ガイドの李さんも崔さんも我が家の娘たちと同じぐらいで、私達を「おとうさん、おかあさん」と呼んでたから間違えるのも無理ないかな。 ちなみに崔さんは二人姉妹。「一人っ子政策」の中国だが、少数民族同士が結婚した場合、子供は2人まで認められているとか。 40分で昆明着。 |
|
<昆明> |
|
昆明は、雲南省の省都で三方を山に囲まれた風向明媚な町。 面積1万5561平方キロメートル、人口約370万、標高1891m。 1年を通じて春のような気候で、「春城」とも呼ばれる。 現在、経済・観光面で、西南地域の重要な都市となっている。 サンタナに乗って、南東120km、石林イ族自治県にある有名な観光地石林へ。 現在、昆明から石林まで高速道路を建設中。 下道も混んでいるので、あちこちで道を聞きながら、抜け道を走る。 運転手とガイドの李さんは、ずーっとしゃべりづめ。 中年おじさんと若い女性で何をそんなに話すことがあるのだろうか...と聞き耳を立てるがわからず。 |
|
雲南省はチベット系を除いて、ほとんどが稲作民族なのだが、ガイドさんによると『雲南の米はまずい』とか。 土は赤く、夏これだけ涼しくて雨が多くては、たしかにあまりおいしい米ができる気がしない。 マツタケの産地という方がしっくりくる。(帰国後、中国産マツタケに基準の25倍の農薬が検出されたという報道があった) 途中、宜良のあたりでは、皮をはいだカモが道路わきで10元で売っている。 「北京ダック」ならぬ「雲南ダック」が有名だそうだ。 石林は、高さ20〜30mの大石柱が270平方メートルの台地に、林立する奇観。 2億7000年前には海底だったのが、地殻変動により陸地となり、雨や地下水の浸食作用で現在の姿になった。 1時間ほど歩きまわって、『とても全部見切れない!』と言うと、『どれだけ見ても石ばっかりだから』とガイドさんに言われ、『たしかに...』と納得。 |
|
市内に戻り夕食。 日本語ガイド科に通う学生が、語学の勉強をかねて給仕。最後は土産販売になりお断りする。 りっぱな世界貿易センターで、現代的な民族ショーを見てホテルに戻る。 |
|
翌日は、昆明市内観光。 沿道の並木、銀樺を見ながら、昆明湖北端にある大観公園へ。 太極拳デビューをしようと思ったが、私がまだ習ってない剣の集団ばかりで、出来ず。 |
|
園内にある木造3層の大観楼は、多くの文人墨客が詩を吟じ、文を論じたところ。 入口両脇にかかる額の詩は、孫という無名のヒゲ男の作。昆明の名士たちの詩を的確に批判し、自ら詠んだ歌がすばらしく額にされたとか。 この昆明湖の対岸、昆陽は、世界史的な大航海家、鄭和の出身地。 |
|
現在改築中の、円通寺へ。 奥へ進むにしたがって下っていく作りになっている。 境内の黒板に書いてある「保健問答」を読んでいると、ちょうど15日の法要が終わったところ。 通りすがりの我々にも、あんまんのおすそわけ。好物なので、ガイドさんと夫の分ももらう。 通りに出て、回族の店街を散策して食事。 コンデンスミルクをつけて食べる饅頭はおいしいが、雲南料理はどうも口にあわない。 ついつい「福建料理はおいしかったなぁ」の連発。 |
|
昆明湖の西岸にある、広大な森林公園の中に立つ西山へ。 雨でリフトはお休みなので、カートで登る。 降りてから岩肌に沿って造られた、長い道を登って行くと、断崖絶壁に貼りつくように龍門石坊、達天閣石室、などの道教の石刻建築群が彫られている。 |
|
絶壁の下は昆明湖。 霧でかすんでいるので、なんとか立っていられるが...すごいところに作ったもんだ。 ナシ族の老夫婦と記念写真。 |
|
西山を下る。 途中には、中国国歌「義勇軍行進曲」の作曲者、ニエアールの墓や記念館もあるらしい。 ちなみに、このニエアールさん、日本の藤沢市で海水浴中溺死したそうだ。 900年以上の歴史がある、500羅漢像で有名なふもとの華亭寺見学。 タイサンボクがいっぱい。 麗江の版画を買い、おまけに「日日是好日」と「龍」の書をいただく。 |
|
重慶に戻る飛行機までに時間があるので、雲南民族博物館へ。 1995年の花博の時に、出来たらしいが、今はすっかり閑散としている。 雲南省に住む24の少数民族の生活や文化が紹介されているのだが、節電のためか電気もほとんどついてない。 書籍コーナーでトンパ文字の本を買う。(誰が勉強するのか...???) |
|
空港へ行く途中、やっぱり茶芸店につれていかれ、プーアール茶を買わされる。 行きの飛行機で一緒だったJTBツアーの人たちとしばし情報交換。 3度目の重慶にもどって、『やっぱり、蜀の国はいいなぁ...』となぜかホッとする。南蛮征伐してきた孔明じゃないけれど...。 翌早朝、名古屋へ戻る。 その翌日の「世界ふしぎ発見」のテーマが、なんとあの行けなかった「シャングリラ」。 迪慶(てきけい)、中甸(ちゅうてん)の映像を見ながら、『もう1ヶ月前に放送してくれたら、あのツアーは絶対催行されたのに...。』 |