福建省 アモイ・武夷山 <2002/5> | |
ウーロン茶の本場、福建省をまわった。 福建省は、世界遺産:武夷山があり、近松門左衛門「国姓爺合戦」の主人公、鄭成功が清と戦った場所として有名なのだが、日本からの観光客は少ない。 あんのじょう、ゴールデンウィークだというのに、ツアーの参加者は私と夫だけ、ここ何ヶ月かツアーが催行された気配もない。 名古屋からは、福建省への直行便がないので、上海経由でアモイに向かう。 ....が、離陸直前に中国東方航空機がエンジントラブル。急遽、中国西南航空機に乗り換え、2時間遅れで上海着。 このピーク時に、100名余の乗客をよその航空機に、よく手際よく乗せかえることができたものだ...と感心していたが、後から聞いたところによると、この4月に両社は業務提携したばかりだとか。 |
|
我々以外の名古屋からの日本人客は、他の国内線にのりかえ。 給水給湯機でカップラーメンを作っている中国人たちに交じって、上海虹橋空港で4時間待ち、1時間半かかってアモイ着。 スルーガイドの蔡さんとトヨタハイエースに迎えられる。 |
|
<厦門> |
|
普通語では「シアメン」と発音するのだが、現地音の「アモイ」が一般的になっている。 アモイ市は、福建省の東南部にあり、総面積は1516平方キロメートル、人口は約120万、めざましく発展中の都市である。 対岸が台湾で、すぐ目の前の金門島は台湾領という政治・軍事的には非常に緊張した環境の中におかれているが、重要な対外貿易基地としての役割りを担っている。 特に1980年に経済特区に指定されてからは、加工貿易都市として急速に発展した。 現在はアモイ島全体が特区となっていて、華僑資本を中心にした外資が多数進出し、日本企業も多い。 |
|
翌朝、コロンス島に渡るためフェリー乗り場へ。 中国もゴールデンウィークのため、金門島ツアーへ行く人たちも大勢いる。 満員通勤列車状態のフェリー1階のつり革につかまって、5分で到着。 |
|
コロンス島は、幅700mの厦鼓海峡を隔てて、市の西部にある小島で、面積はわずか1.84平方キロメートル。 かつて外国人租界が置かれていたことから、今も西洋風の建物が残り、異国情緒を漂わせている。 |
|
この島には消防車と清掃車以外には車がなく、自転車もほとんどない。 路地裏のような狭い道を電動カートにのって、島内見物。 のんびりリゾート気分になるが、トンネル状になっているヒンヤリした防空壕を抜ける時は、過去の軍事的緊張状況を思い出す。 |
|
島の反対側でカートをおりて、台湾の豪商が造った名園寂荘花園を見学。 和中折衷(?)の広い庭園のほか、50台ほどの古いピアノを展示してある博物館もある。 コロンス島は、ピアノ島とも言われるくらいピアノの普及率が高く、著名なピアニストを多く輩出している。 写真も展示してあるのだか、クラッシックにうとく、一人もわからず。 |
|
島内にある高さ90mの日光岩北側の鄭成功記念館を見学。 「抗清復明」を唱えて、アモイ島で清に抵抗した鄭成功は、オランダから台湾を奪還した民族的英雄。 日本人を母に持ち、平戸で生まれたため、中国・台湾だけでなく日本でも人気がある。 昨年、日中合作映画「英雄・鄭成功」が制作され( 日本は今年9月公開予定)母親役を 島田楊子がやっている。 |
|
帰りのカートをやっと見つけ、フェリー乗り場に戻る。 フェリーは、行きはタダで、帰りは1元(15円)。 切符のかわりにゲームセンターのコインのようなものをもらい、乗る時に箱に入れるしくみ。 なるほどなるほど...すばらしい資源節約システム。 島の端に台湾に向いて立っている鄭成功像を遠くに見ながら、アモイ島へもどって昼食。 福建料理は、日本料理に似て魚貝を多く用い、味も淡白で日本人好みと言われている。 食べることにお金をかけるのが大好きというグルメなガイドさんおすすめの飲茶を、解説つきで一緒に食べる。 アモイ春巻、苦貝、イカのカレー煮に...おいし〜いを連発。 |
|
アモイ市の五老山のふもとにある、福建省南部の仏教聖地、南普陀寺を見学。 創建は唐代。以後、興廃を繰り返し、清の康熙年間に現在の名称となった。 長さ30cm、太さ5mmぐらいのジャンボ線香の束に火をつけて持ち、寺のあちこちでおまいりする。 火事にならないのだろうか...と老婆心。 今風の服装の若者が、熱心におまいりする姿など、日本ではみられない光景。 |
|
アモイ大学の茶研究所で、ウーロン茶の作り方見学と試飲。 ツアー客は私たちだけなので、家に在庫がいっぱいの中国茶に後ろ髪をひかれつつ、しかたなく少量購入。 金観音・銀観音・観音茶王を、りっぱな紙袋に入れてもらう。 夕食までに時間があるので、旧市街を散策。 銀行の営業時間は12:00〜2:30の間、休憩になっている。やはり南国? デパートらしきところで、ネクタイ2本、日本で買うより安いだろうと修正テープを購入。 地下の食料品売り場は客が全くいない。 小売店の方が安いのだろう。 |
|
海鮮料理と花雕酒(紹興酒)の夕食を食べて、ホテルでNHK−BSを見ていたら、世界で活躍中の中国人男性スーパーモデルの話題。 中国の都会でも、茶髪や男性用化粧品がはやってきているというレポートに...「中国よ、おまえもか」...の気分。 |
|
<南靖> |
|
アモイ島から大陸側へ渡る新しい橋を渡って、郊外へ向かう。 延々と続くバナナ畑が終わると、盆栽や御影石の店が続く。 日本の墓石の多くは、福建省から輸入しているとか。 日本人は、中国産の食べ物を食べ、服を着て、盆栽を楽しみ、最後はメイド・イン・チャイナのお墓に入るのだろうか。 |
|
デコボコ道を猛スピードで走り、2時間半かかって、客家(はっか)の人々が作った土楼がある南靖に着く。 客家とは、異郷の南方に移動した漢民族のこと。 外敵や獣から身を守るために数百の家族が一緒に住む集合住宅、円形土楼や方形土楼を作った。 主に福建省に多い。 永定県には、直径79m、周囲229m、高さ12m、4階建の最大の土楼があるそうだ。 要塞の役目もしているため、入口は1ヶ所、1階外側に窓はない。 |
|
壁は土壁で、赤土に石灰と小石を混ぜ、さらにもち米と赤砂糖(土に粘りをもたせるため)、烏樟脳という樹の汁(防虫のため)を入れ、半年間以上ねかせて、発酵させてから使う。 壁を作ってから、内側に木造軸組工法で居住宅部分を作るそうだ。まさに地球にやさしい建物。 1階は厨房だが、暖かい時期は外のカマドを使う。 中央の広場に井戸もある。 2階は穀物などを貯える倉庫。 3階は寝室を兼ねた居間になっている。 若者はだんだん町に出て行って、土楼は、空き部屋が多くなり、年寄りばかりになってきてるそうだ。 わざわざこんな山奥まで見学に来た物好きな我々を見学にきた(?)子供たちに、氷砂糖をプレゼントして記念撮影。 |
|
再び、日本とよく似た山村風景を見ながら、デコボコ道を戻る。 福建省や雲南省は、もともとは森林豊かな地方なのだか、近年の乱伐により森林が後退、一部地域は伐採が禁止になっている。 日本の宮崎県の杉を、アモイのマンション建設用に輸出しはじめたとか。 |
|
途中、福建の農村料理の昼食をとって、アモイに戻る。 御影石の影彫りを実演している外国人観光客向け土産店によるが、客はいなくてし〜ん。 隣りの中国人観光客向け土産店は、客でごった返していて、つられて購買意欲をそそられる。 区分けしないで一緒にすればいいのに...。 自家用車が多いアモイに、最近ウォルマートができたとかで、いかがなものかと出かける。 2、3階のブランド専門店には客はほとんどなく、1階のスーパーのみごったがえしている。 さてさてアモイ出店計画は成功か否か。 ライトアップされたコロンス島の夜景をみて、空港へ。 |
|
<武夷山> |
|
夜10時発の飛行機が、臨時便が2機入って、どんどん後まわしにされ、またもや空港で待つ。 今度の旅行は空港にいる時間が長い。 2時間遅れで、夜中の12:30に武夷山空港着。 こんなことなら電車の方が...とガイドさんに言ったら、山脈を越えて行くので、14時間かかりますと。やっぱり飛行機でよかった。 |
|
武夷山市は、面積2800平方キロメートル、人口21万の小さな市だが、武夷山があることで、世界にその名が知られている。 環境保護のため、3階建て以上の建物が禁止されている。 |
|
前夜の雨も上がって、しだいに霧が晴れてきた武夷山の天游峰景区をハイキング。 茶洞から展望台に登り、巨大な一枚岩を見る。 |
|
九曲渓イカダ下りの乗り場へ行くが、チケットは買えたがイカダが確保できないという現地ガイドさんの説明に...??? 団体の予約客ですでに満員のため、個人の客は、団体の余った席の奪い合いをするシステム(?)のようだ。 1時間たち、半分あきらめかけた頃、ようやく確保できて乗り込む。 半泣き状態でがんばってくれた若い女性ガイドさん、ほんとにありがとう。 |
|
九曲渓は、武夷山中を西から東へ流れる川で、大きな曲がりが9ヶ所あることからその名がつけられている。 竹を16本ほど並べて結び、その上に椅子がのせてあるだけの6人乗りのイカダは、足元は水につかっている。 前と後ろに乗った船頭さんが、長い竹ザオでたくみにあやつっている。 |
|
両岸にそびえる絶壁の山のような岩のところどころにある穴には、船形の棺桶がおかれていたそうだ。大昔に、どうやってあそこまで運び上げたのだろう...。 |
|
前田均に似た楽しい船頭さんとの1時間半のイカダ下りが終わって昼食。 近所のお茶販売店で、龍眼という干しブドウのような味のする木の実を食べながらウーロン茶をいただく。 店主の親戚も途中から加わって世間話。 福建省は、天目茶碗(浅くひらいたすり鉢形の抹茶茶碗)の産地だが、古くて良い物は日本に渡っているとか。 名古屋のお隣り、瀬戸市の陶祖、加藤景正も、製陶技術を学びに福建省にきた...だったかな? |
|
上海に戻るため武夷山空港へ。 飛行機に乗りこむと、前日のアモイからと同じクルー。 スチュワーデスも顔を覚えていたようでニッコリ。 「昨日の夜中に来たばかりでもう上海へ行くとは...忙しい日本人だこと」と思っただろうな。 霧の涼しい上海に着いて夕食後、ジャズを聞きにいく。 |
|
翌朝、名古屋に戻る飛行機に乗り込むが、名古屋空港が帰国便ラッシュで、時間調整のため上海空港待ち。滑走路横に止まったまま、機内食を食べる。 やっと離陸したものの、妙にノロノロ運転の低空飛行でヒヤヒヤ。名古屋に着いてホッとする 翌日、大連沖に中国北方航空機墜落。 中国のゴールデンウィークで、飛行機も相当酷使されたのでは...。 |