タイ(社員旅行) <2002/3>




2回目の海外社員旅行は、タイ4日間になった。
今年度から東京支店が出来たため、東京組は早朝4時・豊橋組は5時半に車で出発して、7時半に名古屋空港集合。

祝日とテロ後のチェックが厳しくなったため、チェックイン・手荷物検査・出国審査が長蛇の列。
海外旅行デビューのYさんは、パンツやブーツの金属部品がひっかかり、ひょっとして脱がないといけないかも...と。


乱気流の予感がして、早めにトイレをすませると、あんのじょう。
機内食の飲み物がこぼれる状態が続いているというのに、Mさんはパクパク。つくづく神経の太い人がうらやましい。


3時間半で香港着。トランジットに時間があるので、空港内をブラブラ。次の乱気流に備えてスターバックスでサンドイッチを食べる。香港ドルのレートがよくわからず、高いような安いような...で、とりあえずカード決済。
IさんやRさんの最新のデジカメと100円ショップのペットボトルホルダーを見せてもらう。
歩くと15分かかるゲートまで電車で移動して、バンコク便に乗る。乱気流もなく、機内食を食べて、満腹。  


<バンコク

1時間半でバンコク着。
並んでるのに突如閉鎖される入国手続きカウンターを、タイ名物ニューハーフさんたちと一緒になってウロウロ。
やっと全員の手続きが終わると、待ちくたびれて機嫌の悪いガイドさんと蒸し暑い夜に迎えられる。
バスでインペリアルクィーンズパークホテルへ。


機内食で満腹になったので、夕食は抜きにしようと、近くのコンビニへおやつ買い。
向いの「足マッサージ」の、1時間 200バーツ(500円)という看板につられ入る。気持ちよくて極楽極楽。名古屋あたりじゃ、30分3000円が相場なのに、チップ20バーツ(50円)を払っても安い!

部屋に戻って、ウェルカムフルーツのチョンプー(ジャワフトモモ)やソム(みかん)を食べる。
  

朝食バイキングをしっかり食べて、市内観光に出る。
社長とPさんIさんは、現地で仕事。

タイは、人口約6千万人、面積は513、115平方キロメートル、日本の約1、4倍あり、立憲君主制の国である。
国旗の赤は民族、白は宗教、紺は王室をあらわしている。
年号は仏暦で、西暦に543年加えたもの。

スコータイ王朝(1238−1488)、アユタヤ王朝(1350−1767)、トンブリー王朝(1767−1782)のあと、現在のバンコク王朝(1782〜)が出来た。

 
 


首都バンコクは、人口800万人。
ベトナム戦争の時は、米軍の駐留を許し、国内に多額の米ドルが流れ込んで特需景気にわいた。

ゼッケンをつけたバイクタクシーだけはスイスイ走る渋滞をやっとぬけ、チャオプラヤ川の船つき場から船にのる。


  
  「ニシキヘビとのツーショットぼったくり屋」を無事通過してワット・アルン見学。

通称
暁の寺は、トンブリ王朝のタクシン王の功績をたたえ、バンコク2〜3世により建てられたもので、有名なエメラルドブッタもかってはここに祀られていた。

大仏塔は、ヒンドゥー教の破壊の神「シヴァ」の住む聖地カイラーサ山を形どったといわれ、仏教色はほとんどない。
中央の特大仏塔は高さが75m、台座の周囲は234m。大仏塔の周囲に建つ4基の仏塔も、造りは同じ。


仏塔表面には、砕いた中国陶器の破片が埋め込まれ、その硬質な色艶が暁の光のなかで微妙な輝きを放つように装飾されている。

飾りつけられた無数の石像は、インドラ神とその乗物である3つの頭をもつエラワン象を筆頭に、ガルーダ、悪魔、猿など、インドの叙事詩ラーマヤナをタイ風に翻訳したラーマキエン物語の出演者がいろいろ。


   船で戻って、ワット・ポー(涅槃寺)見学。

タイ・マッサージの総本山としても有名。
1793年にラマ1世により建立され、本堂には長さ46mにもおよぶ金色の涅槃仏がある。

...が、ただいま工事中で枠組みがじゃまして、ちょっと迫力なし。
いちおうワイ(合掌)をして拝む。
高さ5m、幅は1.5mある巨大な偏平の足の裏には、バラモン教における宇宙感が108面の細工画によって表現されている。
偏平で土踏まずのない足の裏は、その人が超人であることを示す32の身体的特徴のひとつだそうだ。
土踏まずバッチリの我輩は、凡人なり。

 
敷地面積、約20万平方キロメートルの広大な王宮にはいる。

1782年、ラマ1世が、この地に王宮と王室専用の礼拝堂
ワットプラケオを開いたのがはじまり。

エメラルド寺院をはじめ、タイ式の建築様式の集大成がここにある。
東西建築様式の融合折衷とういうか、なんだか無理やり合体させたような建物が多い。

 

ワットプラケオ
(エメラルド寺院)は、王宮の敷地内にあり、高さ66cmのエメラルド・ブッダが納められている。
この仏像は、伝えによると紀元前43年に北インドで作られ、幾多の王朝の戦いに巻き込まれ、数奇な運命をたどって、1782年に現在の場所に安置された。

ラオスのワットプラケオの大本尊とされていたのだが、ラオス侵攻の際の戦利品として持ち帰り、以後タイ国がそのまま国家の本尊として所持しつづけている。

当然、ラオスは現在もこの仏像の所有権を訴えつづけている。材質はエメラルドではなくヒスイ。

 
入口階段と周囲の手擦り際に配置されている金色の半身半鳥像は、キンノーン(男)キンリン(女)と呼ばれる歌や踊りの得意な天の楽人。半神的生物で、仏教用語ではキンナラ。

回廊には、ラーマキエン物語が178面の彩色画によって解説されている。

ピカピカすぎる建物と暑さに圧倒されて、回廊で井戸端会議をしてるうちに集合時間。
肝心のエメラルドブッダを観そこなう。大ドジ!

昼食はタイ飲茶。
独特のタイ風味に、ほとんど口がつけられないWさんもいれば、パクパク食べるOさんまで好みさまざま。ただ青臭い人参のような味のタイのマンゴーには、みんな「ちょっとこれは...」。
「これは違う種類のマンゴーですから...」とウェイターさんが申し訳無さそうに説明してくれる。(ごめんなさい)


昼食後は強制ショッピング。
買わされそうなおばさん組は、適当な口実をつけて逃げる。
あとから聞いたところによると、マンツーマン宝石ショッピングに連れていかれたとか...よかった〜!

メータータクシーをつかまえて、ホテル名を精一杯の英語で言うがなかなか通じない。
どうやらタイ語じゃないとだめらしい。何台目かでやっと乗り込む。ホテルまで30分ほどで100バーツ(250円) 。


仕切りおばさん二人で、翌日のみんなのオプショナルツアーの予約をして、近所に散歩。
裏道をぬけて、ベンチャシリ公園の露店で、Mさんが230バーツ(575円)のカバンを買う。

夕食用に友人に教えてもらったタイ料理レストラン「レモングラス」の場所を確認して、向かいのエンポリアムショッピングセンターに入る。民芸品や服などいいのがあったけど、タイにしては少々高い。

ホテルに戻って、みんなにアユタヤツアーの連絡。
若い人たちはムエタイ見物に。
おばさん組は、再びエンポリアムショッピングセンターへ行き、予定を変更してフードコートで夕食。
0バーツ(250円)をクーポンにかえて、身振り手振りでわけのわからない料理をいろいろ注文して使い切る。メニュー選択は、失敗・成功、半々かな。

帰り道、またベンチャシリ公園を通ると、夜の縁日。地元の人たちが夕涼みしている。
ショッピングを逃げたおわびに、ガイドさんに頼んだ出張タイ式マッサージ、2時間1000バーツ(2500円)でウトウトしてるうちに、タイ版「皇室アルバム」の王様の放送をみそこなう。


<アユタヤ>

早朝からパンダバスでアユタヤツアー。
仕事から解放されたIさんも参加。Pさんはホテルで休養だとか。

河川と運河に囲まれたアユタヤは、バンコクから北へ85km。
1350年、ウトーンラーマーティボディ1世により建国された。

商業の中心地として、中国、インド、セイロン、マレー諸国と交易し、また、日本、ポルトガル、オランダ、フランス、イギリス、ヨーロッパ諸国との関係も深め、17世紀に全盛期をむかえた。

ビルマ(ミャンマー)とシャム(タイ)は24回も戦争をくりかえし、アユタヤは1767年ビルマに占領された。


三毛作ぐらい収穫するという田んぼが続く平野の途中に日本人町の跡。

徳川家康時代の御朱印船貿易の頃、静岡出身の山田長政は、日本人町の頭領になり、後にソンタム王の傭兵隊長から南部の地方長官にまでになった。
最後はタイ王室の争いに巻き込まれ殺され、日本人町も焼きつくされた。
当時は、8000人ほどの日本人が住んでいたが、今はアユタヤ歴史研究センターがあるだけ。

 
 
バンパイン宮殿
を見学。

アユタヤ時代に作られた離宮をバンコク4世が発見。4世5世王により、中国スタイル、ヨーロッパスタイルの建物が作られ、池の中心には、バンコク王朝の代表的な建築物が作られた。

なんだか和洋中ごっちゃのテーマパークのような建物ばかりで、ちょっといまいち。

中国風建物内部を見学後、タイの国花(ゴールデンシャワー)や、えさのパンにどう猛に食らいつくカメらしくないカメ(?)をながめる。


 
 
ワット・ヤイ・チャイモンコン
は、セイロンから帰ってきた僧のために1357年に立てられた。

このお寺には破壊された仏像が集められ、修復され回廊におかれている。
スコータイ型のほっそり顔に比べて、アユタヤ型は幅広。また大きな涅槃仏もある。

 
  アユタヤ王朝の中でも一番古い形式の仏塔があるワットマハタート
1374−88に完成。
ボロマコット王の統治時代に再度修復された。


大きな仏像の頭が菩提樹の根にしっかりと支えられているかのように置かれている。
仏様を上から見下ろしてはいけないので、はいつくばって写真撮影。

駐車場横の売店で、Mさんと共通の友人にピッタリのドレスをみつけ、お土産に買う。
  ワットプラシー サンペートでRさん念願の象のり。

象の頭にまたがった象運転手(?)が、左右の足で象の耳たぶの付け根を刺激し、たくみに操縦するのだが、前の象にのった若い娘さんをくどくのに忙しくて、おばさん達はほったらかし。

写真ポイントで子供にカメラを渡して、記念写真。
お礼にMさんがチョコレートを渡す。
  帰りは、昼食バイキングをとりながら、アユタヤからバンコクまでクルージング。

前回のグァム旅行のイルカウォッチングで船酔いダウンしたIさんも、ゆったりした川はだいじょうぶそう。

2階にいくと、タイの若い女性とみっともなくふざけあってる日本人中年男性4人に超不快な気分。
思い切りにらみつけて、1階へ下りる。

 
帰りのタクシーにそなえて、ガイドさんにホテル名をタイ語で書いてもらう。
まねしてみんなの分も作成してくばる。


船着場の物産展でショルダーバックが気に入り、きゅうきょ両替して買う。

メータータクシーを探すが、500バーツとふっかけられ、「NO!」、「300バーツ!」、「 NO!」、「 200バーツ!」、「 NO!」とやってるうちに、Nさんが、近くのホテルのボーイに交渉してもらって、無事、相場のメーターで帰る。

Yさんたちは、400バーツぼったくられたとか。 
 

夕食は全員、「蔵太鼓」で日本食。ふだん離れている本社や東京の人たちと話す。

タクシーでもどるが、社長・部長組のタクシーがなかなかもどらない。どこかで迷ってるのか...とみんなで心配して待ってたが、お先に失礼して隣りの足マッサージに行くと、部長とHさんはすでにマッサージ中。な〜んだ...とロビーで待ってる組に連絡。WさんやHさんも加わって足マッサージ。

従業員同士の会話から、部長たちがチップを少ししか払わなかったような気配をさっし、その分プラスして払う...が、どうやら私の早とちりのよう...はてさて、彼女たちは何を話していたのだろう...???

 

翌朝、バンコク空港から再び香港へ。

またもやオバサン組と相席になった気の毒なOさんと、Mさんの機内食がなかなかこない。
催促すると、足りなくなったのか、ビジネスクラス用機内食がくる。ふ〜ん、食器からして違うんだ。Mさんは「おいしい!」を連発していたが、試食させてもらえず。

名古屋に夜8時半着。解散して12時間後には、名古屋・豊橋・東京で仕事開始。
みんな元気だなぁ...。

 
 <旅と読書>
・南海放浪記(白石一郎)
・風雲児(白石一郎)
・戦場にかける橋(映画)
・アンナと王様(映画)