韓国周遊 <2002/1> | |
<ソウル> |
|
ワールドカップが開催される日韓国際交流年の2002年、韓国をまわった。 名古屋から2時間足らずで、仁川(インチョン)国際空港に着陸。 2020年に最終的に完成するアジア最大のハブ空港というだけあって、広い、ほんとに広い! 中山美穂に似た美人のガイドさんに迎えられ、空港専用の高速道路でソウルに向かう。 風水により建設されたソウルは、人口1200万人、面積は東京23区とほぼ同じで、韓国人の実に1/4が住んでいる。 先週までの寒波が去って、ところどころに雪は残っているが、覚悟してたほど寒くはない。 どうやら三寒四温の四温の時期にあたったようだ。 |
|
1月とあって、あちこちに「謹賀新年」の看板。 こういうものには、ハングル文字は使わないらしい。 市内の食堂のあたたかいオンドル部屋で、キムチチゲの昼食。 キムチやナムルなど6種類ぐらいのお代わり自由の「つきだし」もおいしい。 食べ終わってお茶を頼んだのだが、ぬるい麦茶。 この店だけかと思ったら、そのあとどこで食べても、お茶は頼まないと出てこないし、熱いのかぬるいのかわからないようなまずいお茶ばかり。 中国のお茶文化は、朝鮮半島には伝わらなかったのだろうか。 |
|
漢江(カンガン)と臨津江(イムジンガン)が合流する地点にあるオドゥ山統一展望台に向かう。 大人口がひしめいているソウルのすぐ近くなのに、このあたりは家がほとんどない。 いくら安くても、軍事境界線近くに住みたいと思う人はやっぱりいないらしい。 片道4車線ある高速道路の中央部分に、さらに4車線ぐらい舗装してない空き地があり、ところどころに障害物がおいてある。 もしも敵が攻めてきたとき、滑走路として使われないようにするためだそうだ。 軍事境界線が近づくにつれ、道路脇には高いサクがつけられ、ところどころにある見張り小屋には銃を持った兵士がいる。 |
|
1992年開館した統一展望台の入口横には、「北」に家族や祖先がいる人たちがお参りする碑が作られている。 落ち着いたら家族を呼び寄せるつもりで父親だけが「南」に働きに来て、そのまま別れ別れになった人、娘の嫁ぎ先がたまたま「北」にあったため、それきり逢えないでいる親...。 展望台の3階から、イムジン河と北朝鮮をながめる。 ほとんど凍りついていて、『♪イムジン河 水清く〜、とうとうとながる〜♪』とは違ったが、紅白のキムヨンジャの熱唱を思い出す。 (※発禁になっていた大好きなフォーククルセーダース版「イムジン河」が、後日、再発売された) |
|
1984年に宣伝用建物が作られ、さらに1993年には、アパートが建設されたとかで、韓国から見える範囲には、ふつうの風景にみえる。 ただ、人や車の気配はまったくないし、丘には木がない。燃料用として使われてしまったらしい。 韓国側に向けた放送は、2000年5月の南北会談以降、温厚な内容になり、看板も 「同族戦争反対」に代わったそうだ。 日本語の説明ビデオを見せてもらってから、「南」に流れついた「北」の品物の展示室を見学。 先日の北朝鮮らしい不審船事件の、タバコと南京豆の袋は、なし。 教科書の算数文章題に「韓国の貧しい人3人と、韓国の悪い人4人を足すと何人か」といったたぐいの問題がのっている。 この統一展望台からもう少し先には、韓国人には見学が許されてない板門店がある。 次はぜひ見学してみたい。 |
|
バスで夕食のレストランへ向かうが、渋滞でなかなかすすまない。 日本同様、韓国も車社会、ただし、日本車は走ってない。 少しでも渋滞を緩和するため、市内の南山を抜けるトンネルは、3人以上乗っていると、通行料がタダ。 雪で道路が混乱したときは、終日地下鉄をタダにしたこともあるそうだ。 ようやくカルビ食べ放題の店に入る。 韓国ビールともち米でできている法酒を飲み、またもやたくさんの「野菜類のつきだし」を食べながら、いざカルビ。 お店の人が、縦・横・高さ(5×10×5cm)のドデカイ骨つきカルビ肉を、目の前の網にドカドカのせていき、ころあいを見て、ハサミでスパスパ食べやすい大きさに切ってくれる。やわらかくておいし〜い!! |
|
食後、韓国の伝統音楽を聞きに、コリアハウスへ。 舞台脇の電光掲示板で日本語の解説を読みながら、古楽器の演奏、民族舞踊、アンドン(安東)仮面劇、パンソリ(韓国風浪花節)...、最後はチャンゴ(太鼓)をたたきながら、頭につけたリボンや花をゆらせながらの激しい踊り。 すばらしいワザに大拍手。 韓国人のリズム感はアジア1と言われ、韓国ヒップホップは「K−HIPHOP」として世界でも認められているというが、納得。 |
|
夜の9時すぎだというのに、東大門市場は買物客でごったがえしている。 もともとは、夜に買付けにくる地方の商人のための市場だったので、今でも朝5時まで営業している。 市場といっても、2000店舗ぐらい入った大型ショッピングビルになっていて、現代版市場は、若者に人気がある。 そのせいか、コイン式の携帯電話用充電器がところどころにおいてある。 地下の輸入品街には、日本の雑貨品やお菓子を売る店もある。 日本ではあまり聞いたことのない地方の会社の製品がいろいろ。 こんなところでがんばってるんだなぁ...とシミジミ。 続いて、南大門市場。 こちらは昔ながらの市場街。 夫は、メガネ店で老眼鏡を作成。日韓友好のために値切らず、結局、日本で買うのとたいしてかわらない値段。 ...だったら、日本で買えばよかったのに...と、ついグチがでる。 柚子シロップ、韓国ポップスCDを買い込む。 |
|
11時すぎにやっとホテルにチェックイン。 部屋にはパソコンがおいてある。 起動して、ハングルウィンドウズをさわってみるが、睡魔にはかてず、「ウィンドウズの終了」。 |
|
翌朝、韓国風朝食を食べて、李氏朝鮮歴代国王とその妃の位牌をまつっている宗廟に入る。 正殿には功績のあった19人の国王と王妃、永寧殿にはその他の国王・王妃がまつられている。 正殿の説明書きに閔氏とあったので、ガイドさんに「閔妃暗殺」の話をしたら、「閔妃などと気安く言わないで、明成皇后と言ってください」と叱られる。 その明成皇后を主人公にしたテレビドラマが今放送中で、視聴率も高いとか。 日本公使:三浦梧楼が、反日的な王妃:閔妃を殺害したという事件、韓国人はみんな知ってるが、日本人はほとんど知らない。 |
|
昔の韓式の家屋が集まる南山コル韓屋村を見学。 オンドル部屋や古い道具...キムチ壷とそれを保存する小屋もある。 今は、キムチ専用冷蔵庫なるものがあって、こういうものは、もうすっかりなくなってきてるそうだ。 南山のソウルタワーをバックに撮影。 南山には、伊藤博文を暗殺したアンジュングン(安重根)記念館があり、かつては朝鮮神宮、乃木神社もあった場所だ。 |
|
店で、4個100円のたいやきを買う。日本のたいやきよりちょっと小ぶりだが、皮がカリカリと香ばしく、おいしくてすぐにペロッ。 ロッテワールド免税店に連れていかれるが、免税品には興味も金もないので、デパ地下見学。 コピー機のような機械から次々出てくる韓国ノリ、同じ値段で日本の1.5倍は入ってそうなにぎり寿司、韓国人も大好きだという干し柿、野菜、果物...、近所のスーパーだったら山ほど買い込みたいのに...、ピーナッツだけであきらめる。 |
|
水原に向かう前に昼食。 カルクッス(韓国風うどん)を食べていると横の調理場から、気持ちいいリズムで庖丁の音が聞こえる。 庖丁乱打パフォーマンス(?)のNANTAは、こんな環境から生まれたんだなぁ...。 |
<水原> |
|
ソウルの南40km、人口50万のカルビ発生の地、水原に入る。 街のあちこちに教会が見える。韓国は儒教の国の印象が強いが、クリスチャンは20%いる。(日本は0.2%) 李朝22代国王・正祖のとき、水原に遷都を計画し、市街を囲む城郭を作ったが、遷都の直前病死したため中止になった。 その城郭、水原華城は、現在世界遺産になっている。 ヨーロッパ建築技術を取り入れて設計されていて、城郭の築造に石材とレンガを併用している。 |
|
1周まわると3時間はかかる城郭をブラブラ歩いていると、男子高校生らしきグループに、民族衣装を着た案内ボランティアのおじいさんとの記念撮影を頼まれる。 撮り終ってカメラを手渡すと、礼儀ただしく何度もお礼を言われ、すがすがしい気分になる。 こういうさわやかな若者たち、兵役を終える頃には、さらにたくましさも加わるとか。 それに比べて、ガイドさんから次々出てくる日本の若者に対する厳しい批判。年上の人に対する礼儀、女子高生の服装、歴史や地理に無知な修学旅行生、エステ・グルメ・ショッピングにしか興味のない若い女性...残念ながら、何も言い返せない。 |
|
再び高速道路にのり、1982年の教科書問題により建てられた、日帝時代の日本の悪行を展示した「独立記念館」がある天安から一般道に降りる。 |
|
<公州> |
|
公州は、百済時代には熊津といわれ、西暦475年から63年間は都がおかれたところで、今は人口13万ほどのこじんまりとした地方都市になっている。 武寧王の古墳とそこから出土した副葬品を収蔵してある公州博物館を見学。 1971年に発掘されたこの古墳は、盗掘にあうことなく保存されていたため、金冠をはじめとする豪華絢爛な装飾品が出土したことで有名になった。 また、昨年、天皇の「韓国ゆかり発言」(桓武天皇の生母が、百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されていることに韓国とのゆかりを感じています)で名前の出てきた王でもある。 |
|
枕、足掛け、装飾品など、どれも繊細で、また王妃の埋葬品に指輪がなく、意外と質素である。 王の棺桶は、コウヤマキという木材で作られているのだが、これが日本にしかない樹木で、ますます日本とのゆかりを感じる。 日帝時代、この公州で教師をしていた軽部慈恩が、考古学雑誌に、「公州における百済古墳」という研究論文を発表しているのだが、その彼が発掘した出土品は、いまだ行方知れずだそうだ。 ガイドさんに「返してください」と言われ、帰ってきてから調べたが、戦前に日本に送ったものは一部、東大考古学研究所にあるのだが、戦後持ち帰ったものは、やはり行方不明。いったい誰が持っているのか...? |
|
<扶余> |
|
日本とかかわりの深かった百済、その最後の都として知られる扶余に入る。 百済は、仏教文化が花開いた一方、国際情勢の急激な変化により、唐と結んだ新羅により滅ぼされた。 援軍として日本軍勢がここで戦った「白村江の戦い」は日本史でも有名である。 ただ、百済滅亡の折に、寺院を含めた建造物が、新羅により徹底的に破壊されたため、ほとんど残っていないのが残念。 |
|
唯一残っている定林寺址を見学。 百済後期を代表する寺院だったが、広々とした空き地に百済塔と石仏1体がポツンとあるのみ。 石塔は、新羅の勝利の記念の文字が刻まれたため破壊されずに残ったそうだ。 再び、バスにのりこむ。 ガイドさんの「韓国人は、下着を煮沸消毒する」という韓国人清潔話、「子供たちが金をだしあって、親を旅行させる」韓国人親孝行話、「日本のマンガブームで韓国でもいじめが始まった」日本文化諸悪根源(?)話から、住宅が日本よりはるかにいいという話まで...あれこれあれこれ...自分の国に自信と誇りをもっていることに感心する。 |
|
ワールドカップの開催地の一つ、韓国中央部にあって交通の要所でもある大田(テジョン)で、百歳酒を飲みながら韓定食の夕食。 郊外の儒城温泉に着く。 |
|
部屋にも温泉が出る風呂があるが、せっかくだからと、ホテル併設の温泉に行く。 女湯に入ると、中央の大きな湯船のまわりに腰掛けてアカスリをしている人で満員。 韓国女性は、ふだんはシャワーで簡単にすませ、週に1回、たっぷり時間をかけて、アカスリをするそうだ。 目のやり場に困るようなスタイルでひたすらアカスリをしてる人たちをかきわけて湯船に入るが、ひろ〜い湯船に私一人。 アカスリ軍団のトリデに囲まれて、出るに出られず、のぼせて水風呂に入り、冷たすぎて、46度の湯に入り、熱すぎて...とやってるうちに、湯疲れ。 |
<慶州> |
|
新羅時代、人口約150万の東アジア随一の大都市だった慶州は、今は30万の静かな地方都市になっている。 文化財396点を保有する遺跡の街でもある。 市内のあちこちに古墳が点在し、古墳の間に家が建っている。 市内の真ん中、約12万坪の敷地に古墳23基が散在する古墳公園がある。 金冠が出土した天馬塚古墳は、内部が古墳の構造がよくわかるように展示が工夫され、一般公開されている。 |
|
指輪、ピアスなど、装飾品は、百済のものに比べて、華麗華美。 カチガラス(カササギ)が飛び回る古墳公園を散策しながら、ガイドさんに「韓国にカラスがいないのは、カラスの肝が精力増進によくて食べるからだ」と、日本で言われてる話をしたら、「ほんの一部の人の嗜好で、韓国人全部がそうだと決め付けないでください! 」と、ツアー中、最大のお叱りを受ける。 |
|
新羅の華麗な仏教美術を展示してある慶州博物館に入る。 電話の子機のようなものを持った人があちこち。 韓国の携帯電話って、でかいなぁ...と思っていたら、解説機だった。 子供料金はタダのせいか、親子連れが多く、説明書きを見ながら、どの親も一生懸命子供に説明している。中学生や高校生は、熱心にメモ。すごいなぁ...。 つい先日、明日香村のキトラ古墳に「獣面人身の十二支神像」壁画が見つかったが、慶州の古墳にも同じようなものがある。 古代、どのようなつながりがあったのだろう...。 十二支のうちイノシシは、韓国では豚、イノシシ年は豚年になる。 |
|
昼食はビビンバとチヂミ。 ビビンバは、まわりに味噌汁を少し注いでから混ぜて食べるのがコツ。さすが本場のものはおいしい...と満足してると、離れて座ってるガイドさんと運転手は別メニュー。 そういえば、ビビンバは残り物をかたづけるための料理...わざわざ外で食べるまでもないのかな。 |
|
郊外に出て、統一新羅の宗教的結晶、貴重な文化財である、石窟庵を見学。 自然石を成形して人工のドームを築いた後、土をかぶせて天然の洞窟のようにみせかけた石窟寺院で、中に入ると四角い空間の前室と丸い主室に分かれている。 38体の彫刻が現在保存されていて、それぞれ特徴と表情がすばらしい。 戦前戦後に数回行われた修復工事で、石窟を解体したあと間違って組み立ててしまい、本来の正確な位置・構造がわからなくなってしまったとか。 しかも、石窟をセメントで覆ってしまった結果、内部に湿気がたまるようになり、今は保存のためガラスごしにしか見学できない。 |
|
石窟庵から山を下っていると、ジンジャーに似た電動スケボーのような乗物を操縦した若者が次々登ってくる。あの乗物は、いったいなんなのだろう...? 仏国寺に入る。 統一新羅になり、国力が安定した時代に立てられたが、文禄・慶長の役であらかたの施設は焼失してしまった。 「世界遺産」とかかれた石碑横の説明書きにも「壬申倭乱」としっかり書かれている。 晩年の秀吉はいったいどういう精神構造になってたのだろう。 |
|
その壬申倭乱のおり、論功行賞の検分用の証拠として、殺した朝鮮の「軍民男女」の耳や鼻をそぎ、樽に塩付けにして持ちかえったものを埋めて供養した「耳塚」が、京都にある。 ※ 耳塚(京都市東山区) |
|
高速道路で釜山に向かう。 ガイドさんと最近日本でも人気の韓国映画の話から、政治の話をあれこれ。 日本では金大中(キムデジュン)大統領は、拉致事件があったせいか、わりと好意的に見られているが、韓国では、来年の任期が終わるのを、今か今かと待っている人が多いそうだ。 彼の太陽政策の一つ、クンガンサン(金剛山)観光は現在中止になっているが、現代グループ赤字の原因の一つにもなった。 また、現在、夫人のおいの不正問題で追い詰められている。 その金大中氏を、昔はNHKでも「きんだいちゅう」と読んでいたが、いつから「キムデジュン」と言うようになったんだろう...と、よけいなことを言って、またもやガイドさんから「名前を日本語読みするのは失礼なこと」と叱られる。 ついでに、「朝鮮戦争」は「韓国戦争」、「日本海」は「東海」、「朝鮮半島」は「韓半島」と言うのが正しい...と、次々ご指摘をうける。 なんだか、窮屈なお国だなぁ...。 |
|
<釜山> |
|
現在は韓国最大の港を有する国際都市、釜山に入る。 ヘムルチョンゴル(海鮮鍋)を食べて、ホテルの部屋に入ると、窓から釜山タワーが目の前に。 ガイドブックを見ると、「夜景がきれい」と書いてある。 ガイドさんに交渉して、夜景見物に連れて行ってもらう。 ホテルから歩いてすぐの小高い丘にある龍頭山公園を登ると、高さが118mある釜山タワー。 展望台に登って、チョーヨンピルの「釜山港へ帰れ」のイメージとは大違いの380万都市の夜景を見物する。 |
|
翌朝、もう一度、龍頭山公園を散策。 体操をしているおじいさん、バドミントンの試合をしている家族。公園に本格的なバドミントンのネットが張ってあるのにはおどろき。さすがバドミントン強豪国! 釜山の海を見ながら、「日本はどっち?」とガイドさんに尋ねると、ニッコリして李舜臣像を指差す。 そうかそうか...壬申倭乱の救国の海将、李舜臣がぐっとにらんでる方向、それが日本だったんだ。 |
|
土産物屋で、残った200円分のウォンを使いきり、釜山空港から出発。
|