大連・旅順・瀋陽・長春 <2001/8>
  お盆休みに、旧満州(中国では偽満州国という)をまわった。

おりしも、教科書問題、小泉首相の靖国参拝と日中関係がぎくしゃくしてた時期なので、予習をかねて(?)、東京で途中下車、千鳥ヶ淵墓苑・靖国神社をまわって、成田から出発した。

  13人のツアーは、私と夫以外は、50代後半から70代。
添乗員は、若い頃中国に留学してたという、中国ツアーベテランの女性・大熊さん。

成田から3時間で大連着。
滑走路ギリギリまでマンションが建っている。さらに建築中。
今まで、だだっぴろい土地に飛行場だけがポツンという所ばかりだったので、少々驚き。

現地スルーガイド、いかにも博識そうな美声の王さんも加わって、大連から南45キロ、バスで日露戦争の激戦地・旅順へ向かう。 


<旅順>
   
最近になって、解放区になったとはいえ、観光客が見学できるのはごく一部らしい。

小林旭の「北帰行」(♪窓は夜露にぬれて〜♪)は、旅順高校の日本人生徒が作った寮歌である。


水師営会見所は、 日露戦争における旅順の戦いで、ロシアが降伏し、1905年、ステッセル将軍と乃木が旅順開城の交渉を行った場所。

復元された建物の中は、当時の写真が展示してある。

庭には「ナツメの木」。
尋常小学校国語読本に、水師営の歌がのっているとか。同行の松本さんが、それらしき歌を口づさむ。

  戦後、植樹したため今は緑におおわれているなだらかな丘陵地の先に二〇三高地

日露戦争における最大の激戦地で、標高が203mあることからこう呼ばれる。

  100元のカゴにはのらず、20分ほど歩いてのぼると、はるか遠くに旅順港が見えた。

司馬遼太郎「坂の上の雲」で、
「児玉源太郎:『そこから旅順港が見えるか』、観測将校:『見えます! まる見えであります!』」のくだりを思い出す。 

  裏道の途中にある、乃木希典の次男保典の石碑を見て、山をおりる。 
 
ロシア軍が保塁を築いた場所の一つ
東鶏冠山
ロシア軍の塹壕、日本軍爆破口を見る。

与謝野晶子「君死にたもうことなかれ、旅順の城はほろぶとも...」の思いも届かず、この旅順での日本側の犠牲者は7478人。
乃木のせいなのか、参謀長・伊地知幸介のせいなのか...。

映画「二〇三高地」で、乃木役の仲代達矢の名演技を見ながら、もう一度考えてみたい。

旅順観光証明書をもらい、夕食をとってから上野駅に似た
大連駅へ。
 
 

日露戦争の終結によるポーツマス条約で利権を得、満州時代、「特急あじあ号」も走った幅4フィート8インチ半のレール(新幹線と同じ)の夜行列車の軟臥(A寝台)にのりこむ。

2段ベッドが向かい合わせに2組ある狭いコンパートメント。
上のベッドに登るには、小さな足掛け一つでちょっとむつかしい。
そなえつけのスリッパは、添乗員さん曰く『絶対水虫になりますよ』というしろもの。薄汚れた枕にタオルのカバー。カーテンもないので、お向かいさんにはまるみえ。


同室の佐々夫妻と「坂の上の雲」「大地の子」「ワイルドスワン」から佐々さんの趣味の茶道の話まで楽しい話を延々。

ぼつぼつ寝るかとトイレに行くと、昔なつかしい、便器の穴からレールが見える方式。

時々ガタンと揺れて目が覚めるが、ウトウトしてるうちにハルピン着。
 

大連→ハルピン、944キロ、所要時間約12時間 A寝台(約3750円)



<ハルピン>
  早朝の駅は、すでに人でいっぱい。

改札口へ向かう地下通路は灯りがない。
真っ暗な中をおそるおそる歩くが、地元の人は慣れた様子でスタスタ。
母親をおぶった息子らしき人もいる。

 
ハルピン駅
を出て、10元(150円)バイキングと書かれた朝食場所へ。

中国人ですでに満員。自分のハシでどんどんバイキングしていく中国人を真似るが、圧倒されて、早々に朝食終了。

時間があるので
キタイスカヤ教会に行く。


ハルピンは、20世紀初頭、ロシア人によって開発されたため、ロシア風建築が多数残っていて「東方のモスクワ」あるいは「小パリ」とよばれる。
鉄道により、シベリアへ通じる東北アジアの交通の枢軸でもある。

ロシアとの国境を流れる黒龍江(アムール河)から樺太・北海道にわたる地域には、独自のオホーツク文化があるといわれ、中国のほかの地域とは異なった雰囲気がある。

  
  市民憩いの場、スターリン公園を散策したあと、冬は氷点下30度以下になり川全体が凍結する松花江を遊覧船でめぐる。

6月の大干ばつの影響でまだ水位が低く、水もかなりにごっている。
  中洲に広がる古くからのリゾート地、太陽島へ渡り、公園をまわる。

コンクリートの歩道は、新しいわりにはデコボコ。冬に下の土が凍りつくせいだろう。
 
 
ビール消費量が、ミュンヘン・モスクワについで世界第3位のハルピンの「ハルピン・ビール」を飲みながら昼食。

日本軍特殊部隊:七三一部隊の罪状が展示してある「侵華日軍台七三一部隊罪證陳列館」を見たかったが、時間がなくハルピン駅へ向かう。

途中の道路はあちこち工事中。
黒龍江省では、この20年間で日本軍の遺棄爆弾が数万発見つかっていて、つい最近、毒ガス弾が爆発した。


ハルピン駅は伊藤博文が韓国人・安重根に暗殺された場所で、遭難地にプレートがあったはずだが、ガイドさんに聞いてもわからない。工事続きで処分されのか???

列車にのりこみ、昼寝のあとは、同行の人たちと通路の窓から延々と続くトウモロコシ畑をのんびりながめる。

ハルピン→長春、242キロ、約3時間 A座席(約450円)



<長春>
 
干ばつによる水不足の影響で、チョロチョロの赤水シャワーだったホテルを出て、満州時代の建物が残る街並みを観光。

国産高級車の生産地だけあって車が多い。
ただし、タクシーはフォルクスワーゲン。

途中、横の車と接触したようで、相手の運転手が大声でわめいている。当方の運転手もおりて談判。
こっちが悪かったと認めたとたん、両者笑って終了。ふ〜ん、こんなもんなんだ。


長春は、日本の傀儡国家・満州国の首都だったころは新京と呼ばれた。
当時日本が作ったりっぱな建物(軍事部・司法部・経済部・ 交通部など)が、官公庁・学校として現在も使われ、都市作りの基になっている。
 
  長春映画製作所の前身は、満州時代、李香蘭(山口淑子)が活躍した満州映画。

保存されている「西大后」の撮影セットを見学。
甘粕大尉が自殺した棟の方は、残念ながら観光客立ち入り禁止。 
 
偽皇宮
は、ラストエンペラー・溥儀の宮殿だったところ。

建物の前には最近作られたらしい 「勿忘9.18事変(満州事変を忘れるな)江沢民」の碑。

内部は、書斎・寝室など当時のままで、溥儀、関東軍参謀・吉岡安直、アヘン中毒になった皇后媛容のロウ人形もおかれている。
1階は溥儀の写真や日記などの展示室。

中和門の奥に立つ「勤民楼」の1階は、日中戦争に関する展示室。

現地ガイドが、「ここはちょっと僕からは説明しにくいので...」と外で待つ。

なるほど、日本軍の残虐な行為の写真や物が数々展示されていては説明しにくかろう。

東京裁判がいやで(?)自殺をはかった東条英機の自殺直後の写真まである。
これをそっくり日本に展示するべきでは...と、考えながら見てるうちに、集合時間遅刻、すいません。

  偽皇宮の隣りは、石器時代から清までの文物を展示してある吉林省博物館

溥儀の皇宮だったが、盗聴装置があると疑って、一度も利用しなかったとか。

1階のホールは、映画「ラストエンペラー」の撮影に使われたところ。
みんな「帰ってからビデオみなおさなくちゃ」と。  
 
旧ヤマトホテルで昼食後、列車にのりこむ。

瀋陽に着く30分以上前から、車内掃除に座席カバーのとりかえ。
邪魔にならないように席を立ったり足をあげたりしてるうちに、
柳条湖をとおる。
1931年、東北占領をねらう関東軍が鉄道を爆破した満州事変勃発地だ。
今年は70周年、その地点には、「9.18事変博物館」が建てられ、巨大な日めくりのモニュメントがある。

長春→瀋陽、305キロ、約3時間半 A座席(約540円)



<瀋陽>
  満州国時代「奉天」と呼ばれていた瀋陽は、東北3省の最大都市である。 
 
清朝の太祖ヌルハチが眠る陵墓が
東陵、2代皇帝・太宗ホンタイジとその皇后を祀った陵墓が北陵

夕立のあとの涼しい
北陵公園を歩いて、北陵につく。

一番最初の「下馬牌」の門をくぐると、奥に、そしてさらに奥にと、次々建物がある。
正面からは次の建物が見えない作り方になっている。
 
  一番奥にはホンタイジの眠る宝頂
いずれ世界遺産になるだろうと言われていて、今その保存計画がたてられている。

これだけの広い陵墓を夜間警備するだけでも大変ではと思っていたら、夜間は猛犬を放し飼いにしてるとか。

冗談かと思ったら、帰りがけに私よりドデカイ犬が数匹、出番にそなえていた。こ、こわそ〜!  
  瀋陽名物所、老辺餃子館で餃子宴のあと、ホテルに入る。

翌朝、東京駅を真似て作った
瀋陽駅まで散歩。
朝市で、電車の中の暇つぶし用にと、ピーナツ・カボチャの種を買う。

道路にはフツウーのおばさんとおじさんのモニュメント。
同類のよしみで記念写真。 
 
清の最初の皇宮、太祖ヌルハチと息子のホンタイジが2代にわたって皇居とした
瀋陽故宮をまわる。
中国人観光客が多い。

大政殿、崇政殿などの建物に掲げられてある額は、漢字と満州文字の二本立て。
今では、満州文字は一部の研究者以外は読めなくなってるそうだ。

四庫全書を収容する文遡閣(ぶんさくかく) 、皇后や夫人たちの暮らしていた建物をまわる。

皇帝の奥方は2000人という話に、同行の渡辺さんが、『一人でももてあましてるのにどうするんだろう...』と真剣に悩み、みんなで大笑い。
 
  茶芸店で、中国美人のお茶の実演。
帰りがけに店内においてあった小泉首相靖国参拝記事が載っている新聞をもらう。

途中から停電してしまった料理店で昼食後、列車にのる。
 
  見渡すかぎりトウモロコシ畑の景色から、しだいに水田、低い山並みと日本的風景がひろがる。

ところどころ工業地帯もまじり、古い建物が密集するあたりでは、線路脇で夕涼みする人たちもいる。

一人何役も兼ねる列車乗務員が、車掌から車内販売員、掃除係、そして再び車掌に戻ったころに大連着。 
 

瀋陽→大連397キロ、約4時間 A座席(約660円)



<大連>
 
遼東半島の最南端に位置し、東に黄海、西に渤海、南に海を隔て山東半島を望む大連は、貿易港を有するその優位性から、日本をはじめ多くの国の企業が投資を行い「北方の香港」として発展を続けている。
春には「アカシアの大連」になる。

往復約2000キロの列車の旅をおわって、海鮮料理の夕食。
列車の車掌さんに一目ぼれした渡辺さんの話で大いに盛り上がる。
みやげ物宣伝販売員も商売開始できないほど。


 
食後、大連の中心ともいえる大きなロータリーになっている
中山公園へ。

道路が放射状に伸び、中央は緑の芝生の公園で、市民の憩いの場所となっている。

周囲は日本の統治時代に建てられた特徴ある欧風建築物(旧ヤマトホテル、旧横浜正金銀行、 旧大連警察署、旧関東州庁、旧高等法院)が、現在も官庁などに使われている。

旧ヤマトホテルの上には大きなテレビ画面。
向かいの公園からたくさんの人たちが、テレビを楽しんでいる。

公園の中央では今風音楽にパラパラ風盆踊り(?)を楽しむ年配の人たちの輪。まわりを若者たちがニコニコしながら見物している。

日本熟年代表で参加する。
若者も年寄りも「ひきこもらない社会」をうらやましく思う。
 
  ホテルの裏の天津街を散策。

露店でホオヅキを買って、みんなで初体験の味見。
へ〜、プラムのようでおいしい。 
  翌日、大連港星海公園老虎灘公園をまわって、2時間半で成田へ。

そこから5時間かかって名古屋。
中国より成田の方が遠かった。 
 

「旅は、読書と深い思索をする絶好の機会である」という言葉があるが、今回は、中国と日本の近代史を勉強するいい機会になった。
だが、予習疲れか、帰国後、知恵熱(?)でダウン。
次は、のんびり自然の景色をながめる旅にしよう...。