山東省 曲阜・泰山・青島 <2000/1>

99年秋のNHK人間講座「論語紀行」を見てから行きたいと思っていた曲阜と泰山を、成人の日の3連休+1日という短期間で、まわった。


  名古屋から直行便がないため、福岡経由で青島へ。

11人しか集まらなかった格安ツアーのため、すきま風の入る乗りごごち”いまいち”の寒いマイクロバスで山東省の省都、済南へ向かう。

1928年、日本軍と中国革命軍が交戦した「済南事件」の舞台となったところである。

 
  途中でトイレ休憩。

山東省は、日本のスーパーで売られる野菜の、かなりの部分を占めるほどの野菜の産地。

売店では、長さ15cmほどのとれたての大根をその場で皮をむいて、1元(13円)で売っている。
ためしに買った同行の人からおすそ分け。ピリッとした辛さと水けがとてもおいしい。



ほとんどまっすぐの高速道路、運転手は眠気防止なのか、片手でひまわりの種を食べつつ運転。
左右の景色は、野菜のハウスが続く。
夕方になってきたので、夜間の防寒用に野菜ハウスの屋根に、超大型のムシロのじゅうたんのようなものをかけている。
朝、このムシロを巻き上げ、夕方またかける...大変なこっちゃ! という光景が、結局、高速道路を4時間走る間中、延々左右に続く。
あらためて中国の広さを実感。 


<曲阜>
  山東省の西南に位置する人口60万の曲阜に入る。
曲阜とは曲がっている豊かな丘という意味。

春秋戦国時代には、魯の国の都として栄えた。

儒教の創始者「孔子」の故郷で、全市人口の1/5が孔姓を名乗っている。 
   孔子ゆかりの三孔をまわる。
孔廟」は、孔子の死後の神霊を祭る廟。
漢の高祖・劉邦以来、歴代の皇帝が、旧暦8月27日の孔子の誕生日に祭りを催している。

中国三大建築の一つ、大成殿は間口34mとさすが大きい。
  となりにある孔府は、孔子一族が代々執務所兼生活所としてきた屋敷で、部屋数は463もある。

超美形の孔子直系の子孫と記念撮影、つられて記念メダルを買う。 
 
孔子がもっとも評価した弟子「顔回」がまつられている顔廟を通って、
孔林に入る。

テレビ講座の時は、うっそうと草木が茂り、セミの声がにぎやかな夏景色だったが、今はシーンとした冬景色。

突然、にぎやかな音楽とともにトラックが入ってきた。
葬式があったようだ。
80才をすぎて亡くなった場合、葬式は天寿をまっとうしたということで、いたってにぎやかにやるとか。

  孔子の墓は、ご多分にもれず、文化大革命で破壊された傷が残っている。
あの愚行がなかったら、中国の歴史的資産はもっと保存されただろうに、残念。

孔子の墓と、死後6年も墓守をした「子貢」の墓、孔子の子供「孔鯉」の墓にお参り。

孔子は、存命中はあまり優遇されなかったが、今も、中国の中に生き続けてる。
   


<泰山>
  曲阜から泰山へ入る。
麓にある
岱廟は、歴代の皇帝が天地安泰を願い「封禅の儀」を行ったところ。
これも中国三大建築の一つ。
   
 

夕方になり気温がぐんと下がり、足元からしんしん冷え込んでくる。
ホテルについてほっと一息。
2000年は龍年ということもあって、中国のシンボル・龍の装飾や置物でいっぱい。

さらに、龍年の私も加わる。

夕食は野菜が豊富。チンゲン菜やえんどうなどの野菜の油いためが山盛り。さすが山東省。

中華料理は太るように思われるが、野菜も多いし、ほとんどの料理が油で調理してあるので、食べすぎるということがない。おまけに、腹持ちがいいので間食をしない。
帰ってからの久しぶりの和食の食べ過ぎの方が要注意だ。

  ホテル内でボーリング。

客は誰もいない。手書きの得点表をひまそうな服務員が、つまらなさそうにつけてくれる。
プレッシャーでさんたんたるスコア。スコアシートは、節約のため、続きに次の客のスコアを書くのらしいのだが、筆談交渉して記念にもらう。


ホテルの近辺を散策、百貨店のような店に入る。
日本とは物価が違ってどれも安いのだが、100円ショップで売ってるようなプラスチック製品やトイレットペーパーなどの紙製品が意外に高い。
路上でくばってるポケットティッシュを日本から持ってきて、中国で売ればもうかる! と、捕らぬタヌキの皮算用。


同行の半田の新見夫妻が掘り出し物を見つける。
50元(650円)の偽ブランドジャンパーなのだが、表はナイキで裏はアディダスのリバーシブル。偽
物もここまでやれば、あっぱれ!

 
  翌日は快晴。泰山山頂はさぞ寒かろうと厚着で出かける。


『泰山(大山)鳴動して鼠一匹』、この故事は、この泰山から出たのだろうとみんなで解釈してたのだが、たまたま日本にもどってすぐの朝日新聞に、古代ローマの詩人ホラティウスのことばということを知る。


"The mountains have brought forth a mouse"
  ロープウェー乗り場に着く。
さらに防寒着を重ねて、いざ
南天門へ。
降りて10分ほど歩くと、ふもとからほぼまっすぐに続く7000段の階段の終点につく。

10段ほど降りて、さも7000段を上り切ったような表情で記念写真。
段の幅は20cmぐらいで雪が凍っていて、かなりこわい。
  同行の若いガイドさんは、学生時代に歩いて登ったとか。『さすがそんなフトモモをしてる』と夫が言うと、ガイドさんも『奥様もりっぱな足で』と...。
結局、お互いバドミントンをやっていたせいだという結論になる。 
 
  30分ほど登る。
零下8度ぐらいなのだが、風もなく日差しがあり、歩いているせいか、思ったより寒さを感じない。
大厚着をしてたのが1枚脱ぎ2枚脱ぎ...で、頂上に到着。
快晴の青空、樹氷、雲海、泰山の絶景に感嘆。

 


泰山をおりて昼食。路上でピーナツを買う。5元(65円)でビニール袋いっぱい。バスの中に、ピーナツのカスを散乱させながら、霧で視界1mぐらいの高速道路を、青島へ向かう。
 


<青島>
  早朝にモニュメントがならぶ海岸散歩。

19世紀末に租借中のドイツ人によってつくられた青島の街並みを観光。
  天主教会で、地元の中年女性と記念撮影。
満面の笑みと握手がうれしい。



街の市場は海の幸でいっぱい。
持ちかえれそうなスルメを買う。

近くの幼稚園をちょっとのぞく。いろいろな教育をやってます...というような宣伝が書いてある。
一人っ子獲得のためなのか。
  テレビ塔にのぼって、異国情緒豊かな青島市内の景色を見渡す。
  青島ビール工場で、説明と試飲と見学。 


再び、福岡経由で名古屋へ。
福岡で時間待ちに食べた博多ラーメン950円。
やっぱり日本の物価は高すぎる!