漢詩・漢文 鶴鳴(詩経・毛詩・小雅)
(かくめい)
鶴鳴于九皐、声聞于野
魚潜在淵、或在于渚
楽彼之園、爰有樹檀、其下維?
它山之石、可以為錯
鶴は九皐に鳴き、声は野に聞す。
魚は潜みて淵にあり、あるいは渚にあり。
楽しきかな、彼の園、ここに樹の檀なるあり、その下はこれ?(タク)。
它山の石は、以て錯と為すべし。
鶴が九重の沼沢の向こうで鳴いた。
その声ははろばろと原野に聞こえわたる。
(賢者は隠れ住んでいてもその存在は隠しようがない。)
魚が深い淵に隠れていたかと思うと、今は渚の浅瀬に姿を見せた。
(賢者は時に応じて出世し、時に応じて隠居するものだ。)
この樹木の茂った園は楽しいところで、そこに貴重な檀の木があり、その下にはあの棗が生えている。
(よく治まった(我が周)国では、君子と小人は秩序を保って己れの職務を果たしている。)
他の山の石は、玉を磨くための砥石となるであろう。
(他の都市国家の賢者で在野の人の言行は、我が国(周)の政治をよりよくするのに役立つであろう。)
<第2連>
鶴鳴于九皐、声聞于天
魚在于渚、或潜在淵
楽彼之園、爰有樹檀、其下維穀
它山之石、可以攻玉